[過去ログ] 天元戦総合スレッド(第46期〜)part14 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
834: 2022/10/18(火)19:59 ID:zBv9eOMI(1) AAS
伊田の第一の勝因は天元に打たなかったことw
835: 2022/10/18(火)20:10 ID:AevVTanT(1) AAS
まだ天元のことぐじぐじ言ってるやついるのか
本人もすべて承知でやってることを嵩に懸かって叩く
社会の底辺ムーブ
836: 2022/10/18(火)20:26 ID:in2Shf+R(2/2) AAS
ド素人らしくていいじゃない
というか自分の知らないことは悪と教わってきたいい子ちゃんなのかもしらんし
かわいいもんだ
837: 2022/10/18(火)21:11 ID:LXbfQQbZ(1) AAS
二手目天元じゃなかったら多分天元戦に関心持ってなかったろうからある意味成功だろもう
838: 2022/10/18(火)23:31 ID:218sat3C(2/2) AAS
>>830
本質を見極められない奴だなあw
839: 2022/10/19(水)02:27 ID:vGVaRnBF(1) AAS
第一局はやっぱり天元打ちが敗因だったか・・・
840: 2022/10/19(水)06:32 ID:LAUpf+XV(1) AAS
もうそのネタ秋田
841: 2022/10/19(水)08:21 ID:HuAiP8yz(1) AAS
AA省
842: 2022/10/19(水)13:44 ID:68TlJaZt(1) AAS
伊田君チャンスだね
843: 2022/10/19(水)17:32 ID:F8KpUEdu(1) AAS
昨日の第2局の解説の鈴木伸二 @uniigosauna のツィッター

「天元戦幽玄の間解説ご観戦ありがとうございました。
ものすごい熱戦でしたが伊田さんが紙一重で抜き去りました。
最後ダメ詰めで白に妙手があり一目得する事ができたみたいです。幽玄の間の解説で図を出しているのでよかったらご覧ください。」
844: 2022/10/20(木)10:01 ID:XJ3QKNkN(1) AAS
10月19日 左が黒番
2組 ●藤井秀哉-○佐田篤史   中押し

【第49期天元戦予選A 関西棋院(持時間各3時間、コミ6目半)】

1組 [(牛窪-三島_10/26)-余]
2組 [(呉-内海_10/26)-佐田]
3組 辻-瀬戸
4組 横田-三根
5組 清成哲
6組 孫-田中
7組 [(久保-<辰己-國澤>)-(高嶋湧-<渡辺寛-村川>)]
省2
845
(1): 2022/10/20(木)13:28 ID:gpJpbuc9(1) AAS
双方が合意して終局してるのに第三者が口出しして終局後に手を追加して棋譜が変わるというのはおかしな話だと思うがよく誰も何も言わんな
846: 2022/10/20(木)15:08 ID:TQKmU8Yo(1/2) AAS
>>845
変更を両対局者、または立会人が了承したら問題ない
847
(1): 2022/10/20(木)18:40 ID:l6mVtkw2(1) AAS
どういう事情か詳細が分からんが対局者が自発的に気づいたモノ以外は助言に当たるし立会人といえど口出しする権限はない
対局者に棋譜を変える権限があるかは微妙だが
848: 2022/10/20(木)20:16 ID:TQKmU8Yo(2/2) AAS
>>847
対局中ではないから助言ではない
849
(1): 2022/10/20(木)21:34 ID:VcQqRJQx(1) AAS
どういうことか気になったから調べたよ
簡単に言うと手入れが必要なことに関は気づいてなくて伊田は気づいてた
それだけのこと
石の下とセキの具合で外側に団子みたいに打つ手入れが必要な特殊な形だったんだな
正しく打っても半目黒勝ちだから関も分かってて打たなかったのかもしれんけど
850
(1): 2022/10/21(金)00:19 ID:4FWbblN3(1) AAS
なるほど。>>849なら矛盾はない
首藤が言う「両対局者が驚いた」というのは「両対局者が気づいていなかった」という意味ではないってことか
関は見落としていたけど教えてもらって驚き伊田はこんなケースがあるなんて面白いと驚いたということかな
で記録が訂正されたのは記録係もわかってなかったので終局のタイミングをわからずダメ詰めと思って一目の価値がある手を記録しなかったってわけか

局後だから助言じゃないという説は記録が訂正されることと矛盾している
851: 2022/10/21(金)04:56 ID:TgR88xkL(1/4) AAS
>>850
最後の行は正しくない
852: 2022/10/21(金)10:35 ID:GKCEHf2V(1) AAS
作り碁なら最終手まで交互にダメ詰めを行うわけだから、それを全て記録すればよいだけのこと。そうすれば対局者の認識とか記録係の勘違いとか関係なくなる。
昔ならいざ知らず、今なら映像記録も残っているので、十分可能なはず。
853: 2022/10/21(金)11:55 ID:HzOYr0sk(1) AAS
そんなことは昔から誰でも分かってることだが、そういう問題じゃないんだよ
棋譜をいかに記録して残すかというのは。
1-
あと 149 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s