[過去ログ]
ゲイが中森明菜「不思議」について語るわよ! (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
107
: 2018/04/23(月)21:37
ID:lDaapEDE0(7/9)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
107: [] 2018/04/23(月) 21:37:46 ID:lDaapEDE0 明確にそのような発言をしたことはあまりないが、常々明菜は 「音楽とは、聞いている人間に何らかのイメージを思い起こさせるべきもの」というような 考えであるようで、そのためには 「自分の歌声も楽器の一部として扱う」ことをボーカリストとして心がけている節があって、 結果的にこの「不思議」から最新作「FIXER」に至るまでの30年間、 彼女は延々と様々なトライ・エラーを繰り返すこととなるのだが、 そうして振り返ってみればこのようなアルバムを作った意味、必然というものが 何となく見えてくる。 この「不思議」をリリースして僅か4ヶ月後、彼女は「CRIMSON」というこれまた 多くの賛否両論を巻き起こすアルバムを発表する。 そして翌87年に発表した全英語詞アルバム「Cross My Palm」と合わせたこの3枚に共通して 言えることは、いずれのアルバムでも彼女は意図的に言語解体を行った、ということ。 歌詞が云々、メロディーが云々ではなく、 声とバックトラックの相乗効果でエモーショナルな表現を構築する…… 極端に言えば歌詞に意味がなくても、それこそ全部「ラララ〜」みたいな感じだったり、 意味の分からない異国の言語で歌っても、 聞き手に何らかのイメージを想起させることが出来るような、そんな楽曲を、 声を作り上げることを目標にした、と。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1524280308/107
明確にそのような発言をしたことはあまりないが常明菜は 音楽とは聞いている人間に何らかのイメージを思い起こさせるべきものというような 考えであるようでそのためには 自分の歌声も楽器の一部として扱うことをボーカリストとして心がけている節があって 結果的にこの不思議から最新作に至るまでの年間 彼女は延と様なトライエラーを繰り返すこととなるのだが そうして振り返ってみればこのようなアルバムを作った意味必然というものが 何となく見えてくる この不思議をリリースして僅かヶ月後彼女はというこれまた 多くの賛否両論を巻き起こすアルバムを発表する そして翌年に発表した全英語詞アルバム と合わせたこの枚に共通して 言えることはいずれのアルバムでも彼女は意図的に言語解体を行ったということ 歌詞が云メロディーが云ではなく 声とバックトラックの相乗効果でエモーショナルな表現を構築する 極端に言えば歌詞に意味がなくてもそれこそ全部ラララみたいな感じだったり 意味の分からない異国の言語で歌っても 聞き手に何らかのイメージを想起させることが出来るようなそんな楽曲を 声を作り上げることを目標にしたと
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 895 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s