[過去ログ] ゲイが中森明菜「不思議」について語るわよ! (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
87: 2018/04/22(日)09:23 ID:nfdOSv7e0(7/8) AAS
86年のアルバム『不思議』は
ボーカルと演奏が入り混じって
賛否両論だったけど、本作はそこからの5曲と、吉田美奈子作詞・作曲の
新曲「不思議」を加えた全6曲で
構成されています。
ここではRE-VOCALIZEDと書かれている
ように、演奏とボーカルが
しっかり分離していて、時につやっぽく、
時に狂おしく歌う明菜さんが
堪能できます。03年のLIVEで歌った
省6
88: 2018/04/22(日)10:03 ID:3Gk7hIG50(1) AAS
>>23
声を鼻に響かせるのよ。
マイクを口と鼻の中間で(付けないで)音を拾うの。
89: 2018/04/22(日)12:28 ID:lM8pudhE0(1/2) AAS
D404MEからボーカルのトライアルが始まって
不思議〜CRIMSON〜Cross My Palmのボーカル実験三部作を経て
Stock〜Femme Fatale〜CRUISEで80年代の明菜ボーカルの完成形ってイメージ
Stockで激しさ、Femme Fataleで色っぽさ、CRUISEで哀しさを
それぞれボーカルで的確に表現する技術とセンスを身に着けたって感じ
90: 2018/04/22(日)20:36 ID:ahbUP1WT0(1) AAS
86年ライブのセトリで
ドーム復活公演してほしいわ!
91: 2018/04/22(日)21:35 ID:lM8pudhE0(2/2) AAS
年末ディナーショーが体力的にも精神的にも限界でしょう
ドームはさすがに集客が無理だしキャンセルの可能性が高いから大損害よ
92: 2018/04/22(日)21:58 ID:nfdOSv7e0(8/8) AAS
アルバムのタイトル通り
曲調は不思議な雰囲気をかもし出している。

それでいて、歌唱力にはまったくよどみがない。

わざとエコーをかけた様な「不思議」な創りは
この作品の作成意図なのだろう。

明菜だからなせる「業」かもしれない
他のアーティストがこれをマネしたらゆがんだ作品になるだろう

聴いてみる価値は十分にあると思う。
お勧め!!
93: 2018/04/23(月)04:49 ID:Xz/2LjVg0(1) AAS
【20日後に億り人になる方法】

「20日であなたを億万長者にしてみせます」
と言われたら、ウソだ!と思いますか?

今、日本中で億の資産を持つ、「億り人」が量産されています。皆さん普段は、普通の会社員で、月給20万円〜30万円で生活しています。

でも、億の資産を持っています。なぜでしょうか?
それは「仮想通貨」です。

銀行口座の中のお金を少しだけ仮想通貨に変えておくだけで、誰でも億万長者になれる時代になりました。
省11
94: 2018/04/23(月)14:59 ID:lDaapEDE0(1/9) AAS
若いころから、ファンでした。
レコードは、ほとんど持っています。
この歳になり、アイドル時の曲はなかなか、
聞かない、聞けない(汗)
だけど…このアルバムは別格ですよ。
中森明菜は天才ですね。
純粋に歌を聞きたい人には、
同曲が入った別アルバムがありますので、
そちらのほうへ。
当時は、
省1
95: 2018/04/23(月)15:48 ID:lDaapEDE0(2/9) AAS
Desireによるレコード大賞受賞など、
歌手としての絶頂期に発売されたアルバム
だが、ボーカルにかなりリバーブがかけられており、歌詞が聞き取れないなどの苦情が
相次いだとのいわくつきのアルバム。
シングルカット曲もなく、地味な印象であるが、一部のファンの間では最高傑作の呼び声も
高い。本作は中森明菜氏の自身による
プロデュース作品で、楽器としての
ボーカルの可能性を追求したかった、との
コメントが残っている。
全体の印象は不思議というタイトルとおりで、魔術的な怪しさをかもしだしているが、
省12
96
(1): 2018/04/23(月)15:53 ID:pRG1LRw+0(1/3) AAS
実のところ年末には中古ショップにすっごく売り飛ばされて
レコードだと500円コーナー、まだ少なかった中古CDで早くも1000円コーナー行きだったわ
97: 2018/04/23(月)15:56 ID:1RZ6thtR0(1/2) AAS
>>96
LPはジャケットやブックレットだけでも見応えがあるから、500円はお得ね。
98: 2018/04/23(月)15:59 ID:1RZ6thtR0(2/2) AAS
不思議は、エフェクトかけて歌声が聴こえにくくなってるけど、絶頂期の歌唱だから、エフェクト無しバージョンも聴きたいわ。
よく聴くと、いろいろな歌い方をしているし、もったいない感じもするわね。
99
(1): 2018/04/23(月)16:06 ID:pRG1LRw+0(2/3) AAS
森高の「ザ・ストレス〜中近東バージョン」の後半から「不思議」っぽくなるのよ
エンディングなんてオマージュかと思うわw ワーナーだし
100: 2018/04/23(月)20:06 ID:mhjCKzdb0(1) AAS
>>99
EUROXが関わっているのでわ?
101: 2018/04/23(月)21:25 ID:lDaapEDE0(3/9) AAS
1. Back door night
出だしのオーケストラヒット系シンセからインパクトが強い。ドラムマシーンと譜割りの
細かいベースによるファンキーなリズム、細かく絡むようなギター…
全体に深いリバーブがかけられていて特にスネアドラムが大きく響く。
ボーカルはディレイかリバーブを通した音をメインに据え、元の声はほぼカットか
極端はイコライジングがされているように聴こえる。
そしてその歌唱は、妙に鼻にかかった声、極端な抑揚、ビブラートの多用…
(ミックス時により目立つように処理されていると思われる)これらは歌詞を伝えるための
歌ではなく、声を楽器として捉えている事を強く感じさせる。
曲はファンク的な出だしから、サビではロングトーンのベースが響き、
省25
102: 2018/04/23(月)21:28 ID:lDaapEDE0(4/9) AAS
6. ガラスの心
左右に振られたパーカッション、タムによるリズムが何処かの民族音楽のようにも聴こえる。
波が寄せては返すような不思議なリズムである。
メロディは何処か郷愁を誘うような可愛らしくも切ない感じ。途中リズムが止み
唐突に挿入されるキラキラしたシンセも印象的。

7. Teen-age blue
ノリの良いエレクトロポップ調の曲。アルバム中一番ポップな曲だと思う。
ポップではあるが奇妙な印象になっているのは、やはりボーカルの歌い方と音質のためか?
最初に聴いた時の印象では何故かこの曲が一番変な曲のように感じた。
…その変さ故に好きでしたが…。
省37
103: 2018/04/23(月)21:28 ID:lDaapEDE0(5/9) AAS
このアルバムをプロデュースした中森明菜は、
歌詞をメインに置いた歌では無く、
「音楽」として新しいもの、自分の心に刺さるものを作ったのだと思う。
104: 2018/04/23(月)21:29 ID:pRG1LRw+0(3/3) AAS
モソ恵100取れなくて残念ね
105: 2018/04/23(月)21:32 ID:HCTL/IiI0(1) AAS
そんな大層なアルバムかしら?
同時期の松本伊代『天使のバカ』のほうがよっぽど名盤だわ
106: 2018/04/23(月)21:34 ID:lDaapEDE0(6/9) AAS
ネットで見た記事によると「85年初頭に「不思議」というコンセプトを
中森から持ちかけてきたという…EUROX、吉田美奈子、SANDII & THE SUNSETSらの楽曲が
選定され、レコーディング作業は、1986年の正月から2月まで、トラックダウンは5月の初めまで
期間を要した…1回目のトラックダウン終了後、中森は「そのミキシングでは
"カッコいいけど、不思議じゃないネ?」と発言。
その後、コ・プロデュース的に関わったEUROXによるアレンジに変更。
サウンドとヴォーカルがひとまとまりとなって聴こえる2回目のトラックダウンが行われた…」
とある。

これはおそらく、アルバムの制作が決まり曲を発注する段階では、コンセプトはまだ曖昧で、
各々の曲はニューウェーブ系ファンクだったり、ブラコン寄りだったり、歌謡曲的だったり…
省16
1-
あと 896 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s