[過去ログ] 横山やすし「ダウンタウンのはチンピラの立ち話」2 (339レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
87: 2014/04/25(金)00:15 AAS
「ジェノサイド条約」
締約国の義務(第1条)
「締約国は、集団殺害が平時に行われるか戦時に行われるかを問わず、
 国際法上の犯罪であることを確認し、これを防止し、処罰することを約束する。」
フランスは1950年に批准した条約締結国。

ちなみにルワンダ紛争に関わりたくなかった米国は"ジェノサイド"の語の使用を頑なに拒んでいた。
もしルワンダで進行中の事態が"ジェノサイド"であればジェノサイド条約の批准国として行動する
必要が生じるため。
6月半ば以降に"ジェノサイド"の語が使用できるようになったのは、フランス軍を中心とした多国籍軍が
"ジェノサイド"防止のため「人道確保地帯」を設定したから。
(まあ、この点で言えば米国もクソったれなわけなんだが・・・)
つまり、ルワンダで進行中の事態を"ジェノサイド"と認識して行動していたフランスは"ジェノサイド"を
防止する「義務」があるってわけ。
アフリカの教育水準の低い民族が対立して起こした事件に矮小化するのは早計かと思う。
確かに実行犯たちは教育水準の低い低所得層だったが、周到に準備を行い
ラジオを使ってプロパガンダを流していたのは教育水準の高いエリート層だった。
ちなみに、欧州が持ち込んだカトリック教会はツチとフツの対立形成に大きな役割を果たしており、
多くのカトリックの指導者がジェノサイドへの批判を行わず、多くの聖職者が虐殺に協力した。
ルワンダ虐殺に協力した一般住民の多くが「ツチの虐殺は神の意思に沿うものである」と考え、
カトリック教会も虐殺に加担したと看做され、虐殺終結後のルワンダ国際戦犯法廷では、
複数の宗教指導者らが告発され、有罪判決を受けている。
そもそも隣人同士で殺し合うのは欧州のボスニア・ヘルツェゴビナ紛争中でもみられました。
アフリカだけで起きているわけではありません。
「ジェノサイドの鎮圧と戦闘行為の停止」を目的として設定されたのが他ならぬ「人道確保地帯」です。
ジェノサイドの認識があったからこそ「人道確保地帯」を設定したわけです。
しかし、虐殺に関与したフツ過激派等がこの地域を介してザイール東部地域などの近隣諸国へ逃亡するのを
手助けする結果となったことでフランスは批判を受けているんです。
1-
あと 252 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.004s