[過去ログ] 横山やすし「ダウンタウンのはチンピラの立ち話」2 (339レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
7: 2014/04/23(水)23:34:35.51 AAS
ダウンタウンとか終わってるし
11: 2014/04/24(木)03:56:00.51 AAS
ヒロミ「B21スペシャルのコントのネタ中に横山やすしに後ろから舐めとんかコラ!と思いっきり蹴られる」

ダウンタウン「漫才のネタに親なんていつでも殺せるといい、そんな会話は漫才やない!と怒鳴られる」
14: 2014/04/24(木)10:32:54.51 AAS
西側が勘違いしてる事は、ウクライナの現状をかつての東欧諸国・バルト3国あたりと同じと考えてる事だよなw
当時は旧ソ連・東欧は西側に比べて圧倒的に貧しく、言論の自由なども全く無く、単に旧ソ連の軍事力で抑え
つけられてるだけだったので、西側の工作活動が簡単だった。
しかし今は全く違う。言論の自由などは旧ソ連・東欧と違って普通に有るし、ウクライナはロシア向けの軍需産業
くらいしか外貨稼げるまともな産業が無い上に、エネルギー資源を殆ど全てロシアに頼ってるのが実態。で
財政破たん仕掛かっていたのにEUもIMFも全く助けようとしなかった。それに手を差し伸べようとしたのが
プーチンロシア。それを勝手にご破算にしたのが今のクーデター政権w
ウクライナはまだ一悶着以上ありそう
100万都市ドネツクはロシア人濃度が80〜90%おなじく100万都市のハリコフも50%以上
そして侵略ルーシー軍はいまや東部国境に結集しつつある
省18
208: 2014/04/27(日)00:50:56.51 AAS
1929年のNYダウと,現在のNYダウとの相関性
(最高値予想は,2014年1月15日)
NYダウは1929年の大恐慌に似ていると世界中で話題
「暗黒の木曜日の前の米国は、好景気で企業収益が高まったにもかかわらず、賃金は。
豊富な資金をストックした企業は銀行から借金をしなくなった。困った銀行は、本来なら貸せないような企業や個人にカネを貸す。
ところが株価暴落で景気は悪化。借金を返済できない会社や個人が続出し、銀行は次々と破綻していったのです」
アベノミクスに浮かれる日本の状況とそっくりだ。
証券会社は、「年内に日経平均は1万8000円」とか「2万円もあり得る」と個人投資家を煽(あお)っている。
これも「暗黒の木曜日」と同じだ。米国民は株価は上がるものと信じ込み、借金をして株を買い続けた。
NYダウは約5年間で65ドルから380ドルまで上昇。6倍近くに跳ね上がったが、大暴落後に42ドルまで下落した。
省13
232: 2014/04/28(月)12:17:57.51 AAS
■これでもミンスヨリマシと日本人を騙すネトサポとアベンキ族

自民党とは比べものにならないほど愛国政党である民主党。
それでも「ミンスヨリマシ、ミンスヨリマシ」とひたすら呪文を唱えつつけ日本人を騙し続ける。

<自民>
2007年4月 安倍内閣「留学生100万人計画」を発表(教育再生会議) ←★★★注目★★★
2008年7月 麻生内閣「留学生30万人計画」策定
2009年4月 麻生内閣「グローバル30事業」募集開始
2009年7月 麻生内閣「グローバル30事業」13大学を採択
<民主>
2009年11月 鳩山内閣 事業仕分けでグローバル30予算の3割削減を決定 ←☆☆☆注目☆☆☆
省18
291: 2014/04/29(火)14:14:17.51 AAS
靖国参拝賛成が大半の日本人と
ドイツ人とでは、ドイツ人の反省の方が深いと思うのが常識だろう。
まあ、第一次大戦で無反省で、第二次大戦で徹底攻撃されたわけだから、
ドイツの方が身に沁みているのも無理はない、
日本も二回も身に沁みなくても充分だろうと思うが、
オマイ等は二回目もう一回の懲罰されたい?俺は遠慮する。
【論説】新聞各紙の社説が消費税増税を優先せよとの一致しているのは妙に不思議 元内閣参事官・高橋洋一
2chスレ:newsplus
【赤旗】 「朝日・読売・毎日などの大新聞、そろいもそろって消費税の増税を求めるなど異様な翼賛報道。国民世論への敵対続けるのか」
2chスレ:newsplus
省19
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s