[過去ログ] 【西尾 天 西尾 地 西尾 火 西尾 人 そして神西尾】 (364レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
143(1): MI( ・∀<)U 2008/05/17(土)23:11 ID:N6VMCvJr(1/2) AAS
>>112
日本は平和ボケすぎて絶滅する恐れありと思っただけなんだしw
>>123
弁慶が武士としてカッコいいとおもっただけw
>弁慶さんも僧侶なんですが、武装しているので今では信じられないですけれど、僧侶が武装していたという良い例でしょうかね。
弁慶が僧侶なんてしらなかったしw
>>126>>129>>141
歴史なんて知らない、名前少し知ってるだけw信長 秀吉 家康は知ってるw
家康は朱子学を取り入れて、天皇を「王者」とし幕府を「覇者」としたので
王者から政治を任されている、自分達のいうことは絶対であるとしたのは、知ってるしw。
省2
144: 2008/05/17(土)23:19 ID:nEx2Eocp(1) AAS
>50年位しないと正しかったかどうかなんて誰にも解らない
火を見るより明らかだと思うが…
145(2): MI( ・∀<)U 2008/05/17(土)23:32 ID:N6VMCvJr(2/2) AAS
>>106
黒船来航でん日本が大きく変わったのは、解ってきたしw
幕府はいつまでも「小蝦夷」戦った幕府がどこか、薩摩は「大蝦夷」は他国の良いところは学ぶべきところは、学ぶ。
>>97>>98
高天原の神々の壮絶なるバトルに似てるしw歴史は繰り返されるのかな
>>99
神々の教え、聖徳太子〜現在。
146(1): ヒロ( ▼〆▼) 2008/05/20(火)01:52 ID:fr9Uani2(1) AAS
>>138
映画羅生門見ましたよ、国にお金が無いか良く解りますね。
>>145
黒船の時幕府の対応が良く無かったね、勝海舟さんが正解であったのは歴史が証明しているしね
幕府「小蝦夷」薩摩「大蝦夷」結局は幕府には任せられないとなった事実。
147: いなばの白兎 ◆9H85jyhaFM 2008/05/21(水)01:15 ID:SenIpGNO(1/2) AAS
>>2
その10の挨拶を欠かさないで現実の社会で使いこなしたいものです
お金が支給される会社以外でもです、誰にでも挨拶ができる人は無条件で教養がある人だと感じます。
>>38
遡れば日本神話で国譲りがされたのですけれど、話し合いのより国譲りがされましたから
日本は権力が一元化されていないという事に繋がってくるのでしょうね。
平家を壇ノ浦の戦いで滅ぼすのですけれど、源義経さんが活躍しました、けれど朝廷に利用されたり
兄の源頼朝さんに疑われたり、悔しかったのはあるでしょう「自分は正義の為にしたんだ」という思いですね。
朝廷は平家をある時は利用し、ある時は源氏を利用し、義経さんが一番利用されてしまったのは事実でしょう。
>>96
省2
148(2): いなばの白兎 ◆9H85jyhaFM 2008/05/21(水)01:25 ID:SenIpGNO(2/2) AAS
>>98
考えるに高天原の神々の物語が歴史教科書から削除されたのは、天皇家の権威を正当化させる為のデッチアゲで
教科書から無くなってしまったのは(全く無くなったのではないですけれど)もったいないと考えています
日本神話から学べることは沢山あるますか、特に精神性ですね本来「和」を好むのが日本人であると考えているので。
十七条憲法ですか、これも教科書でかなり削除されています、その内教科書も変わると考えています。
>>121
日本の外交の下手さが、黒船来航の時キチンと対応していれば、アメリカにここまで良いように扱われなかったのは事実でしょう
しかし、最初はアメリカは下手に来ましたから、その時の対応がいけなかったのでしょうそれが今現在まで影響を及ぼしていますからね
>>122
神のみぞしることろでしょうね、凡人の自分達には解りません。
省7
149: チャンバラ(〇´∀`*)エリザ ◆TJ9qoWuqvA 2008/05/22(木)23:06 ID:/zd+NIj8(1) AAS
>>112
112 :MI( ・∀<)U ◆uDd3XKrfOU :2008/05/02(金) 01:09:17 ID:W4GLEvR5
日本は平和ボケすぎて絶滅する恐れあり
>>123
123 :MI( ・∀<)U ◆uDd3XKrfOU :2008/05/10(土) 01:32:01 ID:HiFfSnoX
義経より弁慶がカッコ良くない?
【青菜西尾◆AKUMAl5GUU←大馬鹿!!!】
2chスレ:gender
344 :MI( ・∀<)U ◆uDd3XKrfOU :2008/05/11(日) 12:59:41 ID:N1XzVdTP
エリザや遊達が頭よすぎるんだよ
省1
150(1): ヒロ( ▼〆▼) 2008/05/24(土)22:20 ID:h/D37L9m(1) AAS
聖徳太子画像リンク[jpg]:ja.wikipedia.org
源義経画像リンク[JPG]:ja.wikipedia.org
足利義政外部リンク[htm]:www1.odn.ne.jp
日蓮上人画像リンク[jpg]:ja.wikipedia.org
西行外部リンク:ja.wikipedia.org
松尾芭蕉外部リンク:ja.wikipedia.org
織田信長画像リンク[jpg]:ja.wikipedia.org
豊臣秀吉画像リンク[jpg]:ja.wikipedia.org
千利休画像リンク[jpg]:ja.wikipedia.org
尾形光琳外部リンク[html]:www.salvastyle.com
省15
151(1): 2008/05/27(火)01:09 ID:w47FCuMP(1/2) AAS
純愛恋愛からたどって来ました西尾という馬鹿は精神科にでも通院しているんですか?
152(1): 2008/05/27(火)01:12 ID:LgrIflsO(1) AAS
勘太郎が甘粕のオモチャにされるのも時間の問題か
153: 2008/05/27(火)01:15 ID:w47FCuMP(2/2) AAS
>>152
kuwasiku
154(1): ヒロ( ▼〆▼) 2008/05/27(火)22:34 ID:zQALCK27(1) AAS
>>2
日本人の多くはその精神性を稲作から学んでいますから、こういった挨拶なんでしょうね
外国の多くは挨拶は握手なんです、握手では頭は下がりませんから。
>>46
>それで外交はアメリカまかせにしてしまったのでしょうね、軍事をアメリカに任せたからこそ
>奇跡と言って良いくらいの、先進国の仲間入りができたのです( ^ω^)〆
吉田ベクトリンでしたっけ?
>>38->>40>>96->>100頭良い方のエリザ発見。
>>48>>123頭悪い方のエリザ発見。(西尾のおっさん)
155: ('A`)音成(´♭ω♭) 遊 2008/05/28(水)01:10 ID:lLOFTqEf(1/2) AAS
>>154
>日本人の多くはその精神性を稲作から学んでいますから
稲作といえば、新楽なんですけど農村が過疎の為、日本人の心の古里である思想が無くなってしまっているのは現状でしょうね
2チャンネルでは、処女系スレッドが沢山ありますけれど、政治に係わるスレッドでしょう。
156(1): 2008/05/28(水)01:15 ID:Ps/pu5oa(1) AAS
AA省
157: ('A`)音成(´♭ω♭) 遊 2008/05/28(水)01:20 ID:lLOFTqEf(2/2) AAS
>>156
新人さん?クリックはしてるんだね、内容のあるレスがあれば
それなりのレスを返しますよ、取り合えずれす、トンクス!こんな西尾すれっどに!
158: チャンバラ(〇´∀`*)エリザ ◆TJ9qoWuqvA 2008/05/28(水)21:38 ID:4FbDTREJ(1) AAS
>>143
弁慶は義経さんと出会って家来になるまでは「僧侶」です
では何故僧侶が武装していたのか?僧侶がそこまで権力 発言権があったのか?
それは、その当時 飛鳥時代からですね、寺院が他国と貿易をしていて高度な政治哲学 医学 建築技術等々全て
中国から学んだのです、その学びの「場」こそが、当時は寺院だったのです、それで僧侶は力があったのです。
僧侶が既得権を沢山持って理由は、もちろんそれだけではないですけれどね。
>>145
歴史はなんか遡って見ると、高天が原の神々のしていた事をそのまま、現世で日本人が繰り返している気もします。
>>146
黒船来航で幕府の「小蝦夷」が間違っていたのでしょうね、まぁこれで上げておきますミユが帰ってきますた( ^ω^)〆。
159(2): いなばの白兎 ◆C2EFX6XnSA 2008/05/29(木)20:26 ID:Tx8xFJOW(1) AAS
>>1スレ立てた、西尾さんへ。
【西尾 天 西尾 月 西尾 海 西尾 火 そして神西尾】
スレタイ こっちの方が良かったかもね
天とは高天下原 アマテラス 月とは夜の世界 ツクヨミ 海とは海原 スサノオ 火とはイザナギが最後の生んだ神! カグヅチ
でもなんで、最後に人として西尾となるのでしょう!←なんで?西尾さんはアマテラス ツクヨミ スサノオを超えた神なの???
160: 2008/05/29(木)20:28 ID:TGJOpKlT(1) AAS
そうか、本スレの荒れ模様はネルの自演だったのか!
161(1): ('A`)音成(´♭ω♭) 遊 2008/05/30(金)21:55 ID:fThdzgm7(1) AAS
>>116>>119
義経さんと言えば鞍馬山、ここで天狗に兵法を教わったなんていう伝説のあるんだって
鞍馬山、毘沙門天 観音様なんかかなりあるらしいよ。
>>123
本物のミウだね、なんか書いてね
162: チャンバラ(〇´∀`*)エリザ ◆TJ9qoWuqvA 2008/05/31(土)21:46 ID:wfqN2mwk(1) AAS
>>112>>123
本物の西尾さんなんか書き込みしてね
>>151
西尾さんは現在精神科に通院していると考えています
>>159
アマテラスは高天が原で、ツクヨミは月で、スサノオは海原を任されましたからね。
最後にカグヅチ(火の神)を生んでホトを焼かれて、黄泉の国に行ってしまいますから(>_<)。
2チャンネルでは、神らしいですよ。
>>161
義経さんと言えば鞍馬山ですね、ここで兵法を身に付けたという伝説は有名でしょうね(>_<)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 202 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s