[過去ログ] ★★★リアカーは引くもの? 押すもの?★★★2 (792レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
438: 2011/01/05(水)16:08 ID:0(436/730) AAS
国語、共通語、標準語、公用語
スレ住人はこのへんの区別がつかないやつのほうが多そうだ
439: 2011/01/06(木)00:26 ID:0(437/730) AAS
質問スレどこ?
440: 2011/01/06(木)00:39 ID:0(438/730) AAS
1000いった
次スレまだ立ってない
441(1): 2011/01/06(木)01:11 ID:0(439/730) AAS
>あんたは本当に自分が正しいと思える情報しか信じようとしないんだなw
それは普通のことじゃないの? 裁判と同じで
まあ,よく気がついたと思うけど,例えば>>420の
>"人力車を押して" 約 32,200 件
これに近い数字は,二度と出ないんだよね
外部リンク:www.google.co.jp
自分のページが上位にあるかどうか気にする人以外は,たいてい安定した100件検索しか使わないでしょ
ただ,「押す」と言いたい人は人力車で攻めた方がいいらしいことはよくわかった
リヤカーや荷車は後ろに押し手がいることが多いから,前で「押す」を広めようとしても無理だと思うよ
今の人にはリヤカーよりむしろ観光人力車の方がなじみがあるだろうし
442(2): 2011/01/06(木)02:50 ID:0(440/730) AAS
もはや被害妄想の域だな。広めようとしてるとかもうね。
攻めるとか勝ち負けとか、そのへんから離れたらどうなのよ。
あなたが自分で言ったんでしょう。リヤカーの動かし方をどう言うかは
似た形状の大八車やら人力車を参考にするのだと。
人力車で押すという人は、リヤカーでも押すという可能性が高いのだから
まぎらわしい例の多いリヤカーより人力車の用例を拾ったほうが確実性が増すというだけでしょうに。
443(1): 2011/01/06(木)05:16 ID:0(441/730) AAS
>>441
3ページ目その数字出たけどw
めくると数字変わるってもうわかったんだから、二度ととか言う前にそれくらい確かめろよw
あと、たいてい100件検索しか使わないってwなんのための10件デフォだよw
自分がそうだからって勝手にみんなもそうだと決めつけんなw
そんな調子で日本語のスタンダードも、自分がそうだからってんで決め付けて押し付けるんだろうなw
てか、そういうことにしたいの?wたいていの奴は100件検索にするから
グッチーと検索方法がかぶっても不思議じゃないって?俺はグッチーじゃないって?
そう言いたいの?w>>358以降出てこなくなって、直後にそれまで見かけなかった
グッチーとは違う口調の、読点カンマ全角引用符の奴が出てくるタイミングといい、
省4
444(1): 2011/01/06(木)05:35 ID:0(442/730) AAS
>>435
× >>202->>203
○ >>202-203
445: 2011/01/06(木)07:37 ID:0(443/730) AAS
>>444
こういう訂正をいちいち指摘するのを見かけるけど
正 直 ど っ ち で も い い
446: 2011/01/06(木)09:04 ID:0(444/730) AAS
>>436
自作自演の前科あるし、論調も典型的な偏執質タイプで毎度おなじみバレバレ
半角>とスペースでバレたから、今回はきっちりそれもかえてきたっていうありがちパターン
447(1): 2011/01/06(木)11:08 ID:0(445/730) AAS
スレが続くのか微妙な雰囲気だけど、
またまた使い分けていそうな例を投下です。
外部リンク[html]:www.kankyo-business.jp
「人力車を押す力が一定の過重を超える」
他の部分では「牽引」
これまでの例も含めると、「押す人」「押す力」に話者の視点がある場合は
「引く」では物足りなくなり、「押す」と言う傾向があるように思うが、どうか。
これも「人力車のハンドルを押す力が」としなければ誤用だ、と
某氏が舞い戻り断ぜられることにあいなるや否や。
448: 2011/01/06(木)18:31 ID:0(446/730) AAS
細部をみなければ引く
人に視点があれば押す
車に視点があれば挽く
449: 2011/01/06(木)22:01 ID:0(447/730) AAS
他の板がキャップ・削除パス漏れで大変な騒ぎになっているので、
万が一この板にも被害が及んだときに備えて避難所のアドレスを貼っておきます
言語学・日本語・方言
したらば板:study_10958
450: 2011/01/07(金)01:21 ID:0(448/730) AAS
>>442
でも,例えば「リヤカーを押す」と書いてあったら,勝手に直すな,誤用って言うな,という主張ではないの?
>あなたが自分で言ったんでしょう。リヤカーの動かし方をどう言うかは
>似た形状の大八車やら人力車を参考にするのだと。
いいや,それこそ言語学者が考えるべきことでしょ。妥当なの? 妥当ではないの?
人力車だけ「押す」でもぼくはいいと思うよ。小動物ではうさぎだけ「〜羽」だし
451: 2011/01/07(金)01:22 ID:0(449/730) AAS
質問スレ立たない
452: 2011/01/07(金)01:40 ID:0(450/730) AAS
>>443
>3ページ目その数字出たけどw
出ないけど(急に出たりして)
外部リンク:www.google.co.jp
10件検索は不安定なんだよ。それに,何ページ目の数字でも任意に取って来ていいというのは,不作為ではないから,問題あるんじゃないの?
>あと、たいてい100件検索しか使わないってwなんのための10件デフォだよw
回線の混雑を避けるためでしょ
>てか、そういうことにしたいの?wたいていの奴は100件検索にするから
>グッチーと検索方法がかぶっても不思議じゃないって?俺はグッチーじゃないって?
>そう言いたいの?
省3
453: 2011/01/07(金)01:49 ID:0(451/730) AAS
>>447
うんうん,それはとても興味深い例だと思ってたよ
おそらく「押す」と言う人だろうね
ただ,ハンドルにセンサーがあるのかどうかわからなかった
著書の場合のような編集者がいたら,「人力車に加わる力が…」などと直されたと思う
454: 2011/01/07(金)01:58 ID:0(452/730) AAS
ついに別人だと言っちゃったか。
ただ気まぐれで文体かえただけで、別人になりすましたわけじゃないから
とか言い訳したほうがまだ潔いのに。
455: 2011/01/07(金)12:27 ID:0(453/730) AAS
うさぎは羽と数えるのだから、匹や頭とは言えないのだ!誤用なのだ!って?
あほくさ
456(2): 2011/01/07(金)17:12 ID:0(454/730) AAS
外部リンク[html]:news.tbs.co.jp
やっぱり匹や頭では放送できないでしょ
このあほくさい,すばらしき言葉の世界
457: 2011/01/07(金)17:27 ID:0(455/730) AAS
グッチーにいいことばを教えてあげよう。
誤用 → 微妙
これで通じると思う。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 335 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s