[過去ログ] アスペルガー症候群と語用論・意味論 (251レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
98: 昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲー同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ 2013/03/12(火)23:24 ID:0(95/243) AAS
高倉健の
不器用ですから!
って、
手先が不器用って意味かと思ってた。
でもまあ、
手先が不器用な度合いと
生き方が不器用な度合いって比例してない?
アスペってどちらの意味でも不器用な気がする
99: 昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲー同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ 2013/03/12(火)23:33 ID:0(96/243) AAS
・1年生というか1回生というか(関西の大学では「一回生」ということもあるらしい)
・運動会か体育祭か(高校ではどこも「体育祭」、中学校は場所による、小学校は「運動会」)
・文化祭か学園祭か
・1時間目というか1限目というか(大学は〜限目、高校は場所による、中学校以下は〜間目が多い)
↑
これらは、明確な使い分けってあるのかな?
「児童・生徒・学年」は、厳密に使い分けがあることと、慣習上は「学生」で全て含むというのもあるが・・・。
100: 2013/03/12(火)23:52 ID:0(97/243) AAS
そら一回生です。
101: ライト 2013/03/13(水)01:39 ID:0(98/243) AAS
↑
?
〜〜〜〜〜〜〜〜
社会は、歴史・地理・公民に分かれる
(さらに細かく分ければ、歴史は日本史と世界史、公民は倫理に政治経済に現代社会とある)
理科は、物理・地学・化学・生物から成る。
だが、社会は、中学も高校も同じ分け方・呼び方なのに、
理科は、どうして、中学段階では「1分野」「2分野」という呼び方をするんだ?
102: 昼間ライト点灯虫9.4ヲク系マニャテチ性欲欠落アスペ同性愛ハセトウ池沼番長2.8重ハンデ 2013/03/22(金)18:34 ID:0(99/243) AAS
言葉好きのアスペはどうぞ
↓
言語学板
アスペルガー症候群と語用論・意味論 2chスレ:gengo
メンタル板
アスペルガー症候群なのに国語が得意5 2chスレ:utu
英語板
【英検】アスペルガー発達障害者にも配慮を!【TOEIC】 2chスレ:english
英語のどこが論理的なんだよ、例外多すぎ 2chスレ:english
〜
省22
103: 昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲー同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ 2013/05/22(水)19:09 ID:0(100/243) AAS
講談社『「超」勉強法』(野口悠紀雄)69ページ コーヒーブレイクより。「ドイツ語とフランス語」
↓
ノーベル平和賞の受賞者、アルベルト・シュバイツァーは、アルザス・ロレーヌ(ドイツ名、エルザス・ロートリンゲン)地方の生まれである。ここはドイツとフランスの国境地帯なので、両方が母国語になる。
シュバイツァーは、この二つの言語を比較して、面白いことをいっている。フランス語は論理的で、ドイツ語は音楽的だというのだ。
フランスは平野の国であるから、人は危険が近づくのを目でみる。このため、目が発達し、美術が発達した。そして、フランス語は、見晴らしのよい平野のように明晰な言葉になった。
外交文書でフランス語版を正本とするのは、誤読のしようがないためである。
これに対してドイツは、森の国である。南ドイツの黒森(Schwarzwald)で木に登ったリスは、そのまま地上に降りることなく北海まで行けたほどだ。
見通しのきかない森で危険を察知するのは、音による。そこで、ドイツ人は耳が発達し、音楽に秀でた民族となった。ドイツ語は、森の中の迷路のように不明解である。しかし、音楽的な響きは素晴らしい。
まったくその通りだと思う。ドイツ語では、接頭語や接尾語が加わると、元の言葉と随分違う意味になったりする。森の妖精のようだ。
半面で(あるいは、それゆえに)、特に女性の話すドイツ語は、非常に美しい。
省1
104(1): 昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲー同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ 2013/05/22(水)19:12 ID:0(101/243) AAS
講談社『「超」勉強法』(野口悠紀雄)130〜131ページ コーヒーブレイクより。「一読・難解、二読・誤解、三読・不可解」
↓
悪文の代表として、しばしば『日本国憲法』の前文が引き合いにだされる。例えば、つぎの文章を見よう。
「われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであって、政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則に従ふことは、自国の主権を維持し、他国と対等関係に立とうとする各国の責務であると信ずる」
いきなり主語が二つ出てくるので、混乱する。「無視してはならないのであって」などと唐突に言われると、なぜ? と問い返したくなる。英語の原文を見ると、「信じる」は、?ここと、?「普遍的なものであり」と、?「責務であると」の3箇所に掛かっていることが、
thatの使い方でわかる。しかし、日本語では、なかなかそうは読めない。「政治道徳の法則」とは何を指すのであろう? 「無視してはならない」ことか? 英語では、laws of political moralityと、複数・定冠詞なしになっているので、そうではないことがわかる。
残念ながら、やはり英語は日本語より正確なのか?
もっとも、何となく雰囲気はわかる(要するに、国際協調が大切ということだろう)。また、わからなくとも、日常生活に支障はない。
省6
105: 2013/05/24(金)08:41 ID:0(102/243) AAS
>>104
> いきなり主語が二つ出てくるので、混乱する。「無視してはならないのであって」などと唐突に言われると、なぜ? と問い返したくなる。
「われら」は日本人のことだから、「われらは」と「いづれの国家も」が 2 重主語になるはずはない。
「われらは」は、「無視してはならないのであって」にかかるのではなく、もっと後のどこかにかかるのだとすぐにわかる。
> しかし、日本語では、なかなかそうは読めない。
そうとしか読めない。
> 残念ながら、やはり英語は日本語より正確なのか?
野口悠紀雄の日本語力が著しく低いだけ。
106: 2013/05/26(日)18:04 ID:0(103/243) AAS
何でアスペルガーのスレって長文コピペ荒らしがいつも居て会話不可能なんですか?
107: 2013/05/27(月)04:33 ID:0(104/243) AAS
会話不可能なのがアスペ
108: 2013/05/27(月)20:56 ID:0(105/243) AAS
長文コピペ荒らしって会話することはあるのかな?
109: 昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲー同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ 2013/06/05(水)22:54 ID:0(106/243) AAS
エスペラントは習得が最も簡単な言語です。
しかも、「論理的な」内容を表現できます。
インドネシア語は あいまいな表現です。 気分が通じるくらいなら
1週間でかなりのレベルになります。(日本人には発音が易しいね。)
エスペラントは非常に機械的で冷淡な感覚を抱かせる人工言語です。例えば
「左」のことをmaldekstra=右の反対、
「寒い」をmalvarma=温かいの反対、
「小さい」をmalgranda=大きいの反対、
「開ける」をmalfermi=閉じるの反対、
「母」をpatrino=父の女性版
省7
110: 2013/06/08(土)20:12 ID:0(107/243) AAS
あかんな エスペラント
111(2): 2013/06/11(火)20:22 ID:0(108/243) AAS
アスペは文字通りの意味しか理解できないと聞きましたが、アスペが書く文章の実例ってどこかで見れますか?
複数の解釈を許さないような文章になるのでしょうか?
また、アスペ同士の会話はどうなりますか?
・一般人と難聴→会話困難
・難聴同士→手話で会話
・一般人とアスペ→誤解
・アスペ同士→??
112: 2013/06/11(火)22:49 ID:0(109/243) AAS
>>111
どうぞ!
外部リンク:youtube.com
113: 2013/06/12(水)13:41 ID:0(110/243) AAS
アスペとスキゾイドは似ていて、専門家でも診断が難しいとされる。
スキゾイドはスキゾフレニア系のスペクトラムを連想し、
スキゾフレニアに症状として関係妄想がある。
関係妄想はいうなれば言葉の意味の裏を読み取ろうとする強迫的な思考だ。
言葉の背後にある脈絡を極度に読み取ろうとして妄想的なまでの関連づけを行う。
文字通りの意味にしか受取らないアスペの性質と対極にある。
いずれも他人の意図を読み取る能力に欠けるせいでそうなっているのだから同じだ、
という見方もあるかもしれない。しかしその見方には矛盾がある。
省3
114: 2013/06/12(水)15:31 ID:0(111/243) AAS
確かにスキゾイドとアスペは一見似ている。
他社とコミュニケーションを取ろうとしない、取る気がないと言う点では良く似ている。
だがアスペの私から言わせれば、スキゾイドとは全然違う。
同級生にスキゾイドがいたが、まったくコミュニケーションが取れなかった。
アスペは本当の友達はできないが、とりあえず会話はできる。
115: 2013/06/12(水)15:38 ID:0(112/243) AAS
アスペが会話不可能と言うのは単純な誤解だ。
会話はいくらでもできる。
言葉に表れない相手の意図を読み取れないだけだ。
アスペにとって「空気を読め」という言葉ほど無意味な物はない。
空気など読めるはずがないじゃないか。
馬鹿なことを言うな。
116: 2013/06/12(水)15:50 ID:0(113/243) AAS
ゾイドとかアニメ懐かしいな
見てないから分からんけど
117: 2013/06/12(水)16:47 ID:O(4/6) AAS
アスペルガーの人は、言葉の解釈の前提となる常識が、大半の人の常識からずれているだけ。
急に異文化にほうり込まれたら、言葉が理解できてもみんなアスペルガー状態だ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 134 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.127s*