いまだにわからない日本語の起源 (115レス)
1-

63
(1): 07/08(月)03:33 ID:0(63/115) AAS
>>17
>目鼻耳と芽花実の言葉の成り立ちが同じ言語なんて日本語くらいしかないし

目メ2Lと芽メ2Lは兎も角、鼻ハナHHと花LLや耳ミ1ミ1LLと実ミ2Hの成り立ちは違うだろ。
64
(1): 07/08(月)09:26 ID:0(64/115) AAS
地域で全然違い得る
時代で全然置き換わり得る
記録が少なく遡れる範囲が狭い
アクセントから得られる情報はアテにならない
不安定で限定的な要素が多すぎる
語源を見極める材料としてはなおさら使えない
65
(1): 07/08(月)11:39 ID:0(65/115) AAS
>>64
そんなに記録が当てにならないなら、現代の言葉で似てるだけという記録しかない目鼻耳と芽花実がなぜ同じ成り立ちだと言えるんだよ。

例えば鼻と花は京都では違うアクセントだ。それだけじゃなくて京都どころか東京でも盛岡でも鹿児島でも沖縄でも鼻と花は違うアクセントになる。これだけ広範囲で“安定して違う”というのは根本的に違う単語だからだ。

京都:鼻がHH-H 花がHL-L
東京:鼻がLH-H 花がLH-L
盛岡:鼻がLL-L 花がLH-L
佐渡:鼻がHH-L 花がHL-L
鹿児島:鼻がLH-L 花がLL-H
那覇:鼻がHH-H 花がLL-H
与那国:鼻がHH-H 花がLL-L
66: 07/08(月)19:34 ID:0(66/115) AAS
>>65
そんな難しい理屈じゃなくてただ言葉の区別に困るからでしょ
アクセントおんなじだと日常会話めんどくさいって
というかその辺の相関性についても結構一般的なはずだよ
複数の日本語の研究者も認めてるってのは調べれば出てくるし
そこを逆張りしようってのはさすがに無理があるんじゃないの?
67: 07/08(月)23:24 ID:0(67/115) AAS
>>63
耳はどうかわからないが鼻と花、目と芽の他、歯と葉なども基本的に同根だと言われてる
歯茎などの語からもわかる通り、古代の日本人は植物と人の顔を同じようなものと見てる
68: 07/09(火)01:28 ID:0(68/115) AAS
s
69: 山崎 渉 07/13(土)08:52 ID:0(69/115) AAS
年寄りが電気代をケチって熱中症で逝く愚かな現象に
「青木まりこ現象」みたいにそろそろ名前をつけるべきだと思うよ

画像リンク[jpg]:i.imgur.com
70: 07/14(日)02:39 ID:0(70/115) AAS
g
71: 07/15(月)06:34 ID:0(71/115) AAS
>>58
ウェールズは、言語と遺伝子はケルトに乗っ取られ、さらに言語がゲルマンに乗っ取られたのが現在。
つーか、ドイツが日本に近いのかもな。ドイツ語は正体不明の言語の影響がわりと残っているとか。
それなりの人口と文化を持つ先住民(正体不明)の土地へ印欧語族がやって来て交わる。
それはおそらく平和的に行われた。
ケルト・ラテンは、先住民の人口が少なかったか、もっと後のローマ帝国時代に失われたか。
フィンランドは、正体不明の先住民のところへNの民族がやって来て。
あるいは、氷河に覆われ空白になった土地にNがやってきて、そこへ正体不明の先住民が合流したか。
72: 07/16(火)19:07 ID:0(72/115) AAS
>>62
縄文語wwww
73: 07/17(水)02:11 ID:0(73/115) AAS
j
74: 07/30(火)00:15 ID:0(74/115) AAS
アンダマン祖語?
75: 07/30(火)00:56 ID:0(75/115) AAS
>>60
卓球女子代表の3人、平野、張本、早田が並んでたが
顔の輪郭が違うよね
平野、早田は骨張ってないけど、張本は骨張ってる
76: 07/30(火)02:26 ID:0(76/115) AAS
q
77
(1): 07/30(火)14:59 ID:0(77/115) AAS
日本語の形成には、朝鮮語やアイヌ語の影響があった。平安時代には、仏教の伝来とともに梵語が流入し、仏教用語などに大きな影響を与えた。日本の植物名の中には、アイヌ語由来のものも多く見られる。
78: 07/31(水)09:15 ID:0(78/115) AAS
>>19
タバコの伝来した当時、関東々北は大多数の人が竪穴住居に住んでいた。
関東で庶民の家が竪穴住居でなくなるのは小田原戦役徳川移封以降、
東北では元禄ら辺。
79: 08/01(木)01:33 ID:0(79/115) AAS
何が分からないのかすら書けないということか
何がなんだか何もかも分からないということか
80: 08/02(金)00:43 ID:0(80/115) AAS
>>62
日本語大丈夫っすか?w
81
(2): 08/02(金)12:21 ID:0(81/115) AAS
なにで読んだのか覚えてないけど、な行ってのは農耕とか泥にまつわる言葉が多いらしい
で、>>3を読むと
>ナ-拳掲 ニ-拳拝 ヌ-拳提/濡 ネ-ニ掲/ナ拝 ノ-ヌ掲/ナ提(軽く握った拳)
みたいに書いてあって、見た感じその内容と矛盾してはないんだよね
その辺りに詳しい人とか興味ある人がいれば、ちょっと1回検証してみるのも面白いかもね
82
(1): 08/02(金)19:09 ID:0(82/115) AAS
>>81
よく考えてくれ。
ナ行に農耕や泥に纏わる言葉が多い事と、訳の分からない手話が起源になった説は日本語の起源に於いて何の関連性も生まない。そういう説はあとづけで当てはめても同じ事が出来る。
1-
あと 33 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s