いまだにわからない日本語の起源 (130レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

10
(1): 2024/03/24(日)21:51:30.85 ID:0(10/130) AAS
>>2-4をもとに>>8を考察していこう
まず
「掴む」を「つ」と「かむ」の合成
「囲む(かくむ)」を「かく」と「む」の合成
と仮定してみよう

「かむ」は「噛む」だろうから>>4通りに「目一杯に開いた爪からそのまま掴む動作」としよう
問題は「つ」だろう
タ行の説明に「雨を確かめる手」と書かれていて検索してみると掌を空にかざす写真が多く出てくる
「秤」と書かれているのは多分この掌を秤に例えて言っているのだろう
するとツの説明の「秤提/連」は「秤を提げる/連れる?」の省略だろうか?
省19
90
(2): 2024/08/06(火)12:44:51.85 ID:0(90/130) AAS
基礎語彙を比較するとアイヌ語に日本語の影響はあるけど、日本語にアイヌ語の影響は無い。地名を除くと、シシャモやラッコみたいな本土に生息してない生き物や一部のマタギ言葉などに限る。
スワディシュ・リスト207語にもアイヌ語には日本語の借用がみられる。(手tekや氷korunなど日本語と偶然近く発音されると考えられている語彙は抜いている)
骨 上代語*pöne アイヌ語(幌別方言)pone
種 上代語*tane アイヌ語(幌別方言)tane
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.526s*