[過去ログ] JR九州熊本駅ビル建設 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
426: 2014/06/21(土)22:04 ID:C9ubjC4P(1) AAS
図書館同時休館
森都心プラザ利用者増による熊本駅前通行量増加捏造報道

いよいよ始まったな
427: 2014/06/21(土)22:14 ID:bFhyJR9v(1/2) AAS
>>415
>Qもそういう地元の考えには配慮して開発すると言ってるし

地元の考え「駅前の商業開発はやめてくれ」
428: 2014/06/21(土)22:16 ID:bFhyJR9v(2/2) AAS
>>424
通町筋の市電バス利用者数と熊本駅の市電JRの利用者数は歴然
特に熊本のJR利用者数は少ない
429: 2014/06/21(土)23:26 ID:tuA2SfcG(1) AAS
>>425
熊本スレによれば天神地下街の3倍近い売り場面積を誇る大地下街らしいぞ
430: 2014/06/21(土)23:40 ID:BW8mugtY(2/2) AAS
売場面積は十分あるが、集客力がないってことだよな。
こりゃ振興策はカジノを造るしかないな…

治安が心配だが、しかたないか。
431
(2): 2014/06/21(土)23:57 ID:RC7HnUN0(2/2) AAS
>>424
駅に巨大商業施設ができるとか、USJのアトラクションができるとか、在来線の乗降客数について言えば、そこは特に問題じゃない。
問題なのは、住んでいる"最寄りの駅"を使うことが不便極まりなく、そこを解決せねば乗降客数は増えないということ。
まず、駅へ行く手段だが、アクセスに必要な公共交通網が壊滅的で、駅周辺の有料駐輪民家も高齢でバタバタ店を閉めている現状。
バスがダメならと、徒歩や自転車で行こうにも真夏や真冬、雨天はおっくうで無理。あと高齢者もその方法は厳しい。
次に家族や友人に駅まで送ってもらう方法があるが、クルマを一人一台所持している熊本で、わざわざそんな面倒くさいことはしたくない。
で、みーんなクルマを使う。
熊本駅に何が出来ようが、近場の駅への利便性が今のままじゃ、今までどおり駅には行かない。面倒くさいから。
432
(2): 2014/06/22(日)00:12 ID:iogdZrIR(1/2) AAS
>>431 いや、JR九州は近隣から客を集めるわけではなく
潤沢にお金を使える富裕層を集めたいのだと思うよ。

もしカジノなら、まずは佐世保や宮崎で結果を出して
熊本はそれからということかな?
十分な資金を得たら、在来線の整備もしやすいしさ。
433: 2014/06/22(日)00:38 ID:gqtH7t31(1) AAS
>>432
駅前パチ屋も再開発関係なく潰れた所にカジノとか無理w
夢が大きいのはいいけど現実も見ような。
434: 2014/06/22(日)01:41 ID:iogdZrIR(2/2) AAS
別にカジノでなくてもいいのだけど、
人気のテナントの力だけでは、採算のあう集客は無理だろうな。
それこそ繁華街と足のひっぱりあいになる。
435: 2014/06/22(日)07:55 ID:DnEDgJE7(1/2) AAS
>>431
>潤沢にお金を使える富裕層を集めたいのだと思うよ。

富裕層は鶴屋がガッチリ握ってるよ。外商部門もあるし。

>>432
>駅前パチ屋も再開発関係なく潰れた所にカジノとか無理w
夢が大きいのはいいけど現実も見ような。

須磨の駅前からの撤退は再開発関係なかったんだっけ。
東横インのあたりにあったパチ屋も再開発計画を待たずに潰れたし、駅前のゲーセンもビデオポーカー屋も再開発計画を待たずに潰れた。
436
(1): 2014/06/22(日)08:11 ID:312cy3dY(1/5) AAS
みんな心配するなよ、熊本駅がどんなに大規模に再開発されようが、地元民の人の流れは大きくは変わらない
そんなことはQも百も承知だ、Qの狙いは熊本に観光に来る県外客やアジアからの富裕層だよ
それを取り込むことで新幹線や観光列車の利用も増える、そういう相乗効果を狙ってるわけだ
ただ中心繁華街と熊本駅が再開発されることで、郊外の大型モールとの仁義なき戦いにはなる
八代や宇城のイオン、玉名・荒尾のゆめタウンは打撃必至だから、熊本都市圏以外は要注意だ
437
(1): 2014/06/22(日)10:12 ID:yl5Jt17i(1) AAS
>>436
そういう県外やアジアの裕福な観光客は飛行機か豪華客船じゃない?
熊本駅を利用するとは思えないんだけど
それに大型モールへの影響はないよ
駅ビル建設で激化するのは大型モールvs中心部ではなく、中心部内での共食い
438
(2): 2014/06/22(日)10:30 ID:312cy3dY(2/5) AAS
>>437
新幹線を利用した場合は、熊本駅を必然的に利用せざるを得ない

あと大型モールの影響は確実にあるよ
中心繁華街とはすでにすみわけができてる、たまに繁華街へでるのはデパートに行くか
イベントなんかが目的で食事をする場合、あとは美術館などの場合だ
すでに郊外モール9割、繁華街1割の訪問頻度になってる、映画もモールだろ みんなそうじゃない?
ここに駅ビル商業施設ができれば、やはり食われるのは郊外モールになるだろう
我が家だと、ゆめタウンはませんの頻度が減る、イオンモール熊本はたまにだから影響は少ないか
繁華街は上記目的だから駅ビルとはかぶらない
439
(1): 2014/06/22(日)10:37 ID:99rNVozW(1/4) AAS
>>438
>利用した場合
ならばね。

富裕層は飛行機だよ
新幹線はビジネス
440
(1): 2014/06/22(日)10:38 ID:1oWX4kkS(1/2) AAS
皆さん、スゴいね。
未来の事を断定的に記述してる。
完成までには数年かかり、それまで、経済、政治、色々と変化があるだろうに。
441
(1): 2014/06/22(日)10:40 ID:99rNVozW(2/4) AAS
>>438
だから車でモール行けるのになんでわざわざ電車使うんだて話だ
おまえさんの家にはクルマがなくて徒歩ではません行ってんのか
442
(1): 2014/06/22(日)10:42 ID:312cy3dY(3/5) AAS
>>439
だから・・・熊本空港なんてショボイじゃん
福岡空港から富裕層なら新幹線を使うよ
443
(2): 2014/06/22(日)10:43 ID:99rNVozW(3/4) AAS
>>440
ポジティブな方向での変化はないよ
ロフトの熊本進出頓挫とか、花畑町再開発事実上頓挫とか、震災で九州新幹線全通イベント自粛で全通効果ダウンとか、ネガティブな方向での変化はたくさんあるけどw
444
(1): 2014/06/22(日)10:45 ID:99rNVozW(4/4) AAS
>>442
福岡空港から熊本って、熊本からの旅行や出張の帰路で使うパターンだよ
445: 2014/06/22(日)11:00 ID:1oWX4kkS(2/2) AAS
>>443
だからその断定的表現、自信満々だな。
独りよがりな気もするけど思う存分書き込むといいよ。
もうここは見ないことにする。
1-
あと 556 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.199s*