[過去ログ] JR九州熊本駅ビル建設 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
446
(1): 2014/06/22(日)11:40 ID:312cy3dY(4/5) AAS
>>441
はませんは当然車になる、駅ビルは家族ぐるみなら車、場合によれば近見新駅から電車になる

>>444
”福岡空港から熊本”は、国際線の話だよ、海外富裕層は新幹線使うでしょ

>>443
そうは言ってもね・・・ダイエー建替えとか、桜町の巨大複合ビルとか駅ビルにしても
ハコが建設されるのは確定してるわけだから、それらのテナントはいやでも入居するだろうしな
水面下では相当な駆け引きが始まってるぞ
447: 2014/06/22(日)13:29 ID:XgKgaFXA(1) AAS
最寄駅が川尻の者としては熊本駅周辺が発展してくれる事は大歓迎。
バス運賃が大幅アップで街に行く気が出ないよ。
車だと駐車場代があほらしいから尚更行く気出ないんで結局
スパキ、ダイレックス、ミスマのようなディスカウント店に行っちゃうんだよね。
イオンやゆめタウンには滅多に行かない。
448: 2014/06/22(日)14:17 ID:JUMJVeEG(1) AAS
まあ、結局ものを言うのは熊本駅のアミュプラザのテナント力で決まる。
郊外SCと同列なら鉄道利用者も限定されるし(かといって増えないのはあり得ないが)
人口が多い東部からの誘客も限定される。

中心部や既存SCにないテナント誘致やイベントをどれだけやれるか・・・。

思いは桜町(産交)も一緒だろう。産交は県民に撤退してもらい大きな足かせが取れ
ほっとしてるだろう。自由にテナント誘致ができるからな。
そういう意味では南栄のダイエー再開発は、機をみるに敏というか両者に先行して
いいテナントを狙ってると思う。
449
(1): 2014/06/22(日)14:44 ID:24fCMc9T(1) AAS
郊外モールはファミリー層、若年層、高齢層がメイン、繁華街はそれ以外の若者がメイン。
駅ビルがリーチする客層は後者だから、当然、駅ビルVS繁華街の構図になる。

郊外モールは日用雑貨とロープライスの衣料、それに家計に占める割合が最も多い食材が
主商品であるのに対し、繁華街はファッションやランチなどにそれなりの金を遣うアンテナ
の高い層をターゲットにしている。
駅ビルのスタンスは当然、後者であるため、繁華街の客層と大きく被ることになる。

県内は郡部に郊外モールが多出し、大変便利になったことで、繁華街への客足が減少してい
るという記事が地元紙にデータ付きで掲載された。
近年のモールは過去のショッピングセンターとは内容・規模ともに一線を画しており、内容は
関東のそれとほとんど同じ。インしているテナントも大手ばかり。書店も大きく、シネコンも
省5
450: 2014/06/22(日)16:35 ID:DnEDgJE7(2/2) AAS
>>446
国際線なら成田→羽田→熊本だろ
それか関空→熊本
451: 2014/06/22(日)16:48 ID:nos8U9S5(1) AAS
>>449
もっともらしい長文だけど
全く見当違いだね
452
(4): 2014/06/22(日)17:34 ID:312cy3dY(5/5) AAS
だな・・・わさもん気質の熊本人は、すでに郊外モールにも飽きてきてるな
とても商売が難しい土地柄だ、先にダイエー新ビルや桜町の複合ビルがオープンすれば
一気に流れるわ、熊本駅ビル商業施設ができればそっちにも流れる
まあ、競争してもらって街が活性化するのはいいことだよ
453: 2014/06/23(月)17:25 ID:y77UoVjI(1) AAS
>>452
そっちもすぐに飽きる
熊本阪神もそれで撤退したわけで
454
(2): 2014/06/24(火)01:54 ID:0ebJbONS(1/2) AAS
>>452 中卒なの?
455: 2014/06/24(火)06:19 ID:QlV5Nn1/(1) AAS
>>454
笑た
456: 2014/06/24(火)11:40 ID:7hfkbgp0(1) AAS
>>452
同意。
ただ、現実にどんなテナントを誘致できるかがカギだよ。
457: 2014/06/24(火)12:06 ID:OmmpLJfB(1) AAS
新潟の中心部内は分散気味だけど市内、都市圏内では集中してるんじゃない?
458: 2014/06/24(火)12:18 ID:6QlShy5f(1) AAS
関東や関西と違って、駅直結の商業施設がほとんど無いからなあ。
車中心の集客は限界に来ている。
459: 2014/06/24(火)12:45 ID:0ebJbONS(2/2) AAS
>>452
> すでに郊外モールにも飽きてきてるな

中卒クンへ...

飽きられているのは繁華街の方ですよw

↓↓↓↓↓↓↓

熊本市中心商店街の利用頻度は「半年に1回以下」が最も多く、「利用しない」を
合わせると4〜5割に上ることが、地方経済総合研究所(同市)のまとめで分かった。
省7
460: 2014/06/26(木)20:33 ID:b7TGM/C0(1) AAS
珈琲文化未開の地熊本にとってこれは朗報w

ジャパンバリスタチャンピオンシップ
珈琲文化先進地鹿児島県出場者の競技結果
2010年…準優勝
2009年…5位
2008年…優勝
2007年…3位
2006年…優勝
ちなみに熊本からの入賞は0ですたwww
461: 2014/06/26(木)22:45 ID:NfSOAtME(1/3) AAS
最新2011年度(H23年度)一人当たり都道府県民所得一覧 (内閣府)
外部リンク[pdf]:www.esri.cao.go.jp
01位 東京都   4,373 千円      16位 香川県   2,790 千円      32位 宮城県   2,461 千円
02位 静岡県 ★ 3,162 千円      17位 埼玉県   2,785 千円      33位 鹿児島 ★ 2,431 千円
03位 愛知県   3,105 千円      18位 山梨県   2,779 千円      34位 山形県   2,403 千円
04位 滋賀県   3,072 千円      19位 福岡県   2,778 千円      35位 佐賀県   2,399 千円
05位 富山県   3,055 千円      20位 石川県 ★ 2,744 千円      36位 熊本県 ★ 2,399 千円 ←政令指定都市県ダントツビリ
06位 茨城県   3,044 千円      21位 三重県   2,735 千円      37位 奈良県   2,388 千円
07位 広島県   3,030 千円      22位 長野県   2,730 千円      38位 島根県   2,382 千円
08位 栃木県   2,955 千円      23位 徳島県   2,698 千円      39位 岩手県   2,359 千円
省10
462
(1): 2014/06/26(木)22:47 ID:NfSOAtME(2/3) AAS
最新2014異動期(3月&4月) 大都市別転入超過数

福岡市 3,904人
札幌市 3,715人
さいたま市 3,236人

仙台市 490人
広島市 319人
岡山市 301人

熊本市 -90人 ★春の異動で転出がとうとう上回った熊本市
463
(1): 2014/06/26(木)23:25 ID:NfSOAtME(3/3) AAS
02位 静岡県   3,162 千円 ★←政令指定都市県ダントツの富裕県

07位 広島県   3,030 千円
16位 香川県   2,790 千円
19位 福岡県   2,778 千円
20位 石川県   2,744 千円
24位 岡山県   2,693 千円
25位 愛媛県   2,673 千円
26位 新潟県   2,668 千円
29位 兵庫県   2,585 千円
32位 宮城県   2,461 千円
省3
464: 2014/06/27(金)00:29 ID:QYlMKuEs(1/3) AAS
>>463
工場労働者や共働きが多い県民が暴れてるな・・・
465: 2014/06/27(金)00:31 ID:QYlMKuEs(2/3) AAS
>>462
静岡とばればれなのに、人口減少静岡市を出してない謎(大笑)
1-
あと 536 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s