[過去ログ] 都道府県人口を語るスレ77 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
272(1): (アウアウウー Sa39-CSDp) 2022/07/22(金)02:49 ID:TyL49ayoa(1) AAS
19歳市民「やばいな…と思いました」
長崎市の人口40万人割る 1965年の調査で超えて以降 初
人口減少に歯止めがかかりません。
長崎市の人口が今月40万人を切ったことがわかりました。 1965年の国勢調査で40万人を超えて以降初めてのことです。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
273: (ワッチョイ fa5a-V0N8) 2022/07/22(金)03:04 ID:0yP5kZ2i0(1/2) AAS
円安で外国人ブースト無くなるかもしれんな
少なくともベトナムはもう離れる
274(1): (ワッチョイ 7d89-S2iy) 2022/07/22(金)06:55 ID:j4eew0AQ0(1/4) AAS
>>272
福岡の大学生は長崎市出身が多いて聞いた事がある。
そんな福岡の大学生も関東や関西の企業に就職してしまうのが問題。
北九州市にいくつか地場のユニークな企業があるけど雇用吸収力は弱いな。
福岡市には支店経済都市で地場産業無いのが問題だな。
275(2): (ワッチョイ 4178-7f53) 2022/07/22(金)07:22 ID:HVpapaEv0(1/4) AAS
確か三菱重工撤退したんだっけ?
276(1): (スップ Sdfa-Jlk5) 2022/07/22(金)07:27 ID:1NAhLzmSd(1) AAS
名古屋の都心部
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
277: (ワッチョイ 7d89-S2iy) 2022/07/22(金)07:32 ID:j4eew0AQ0(2/4) AAS
>>275
確か、長崎の地場企業に売却されたんじゃない?
そう言えばハウステンボスも香港の投資会社に売却。
長崎からは大手がドンドン撤退してるね。
278: (ワッチョイ 7d89-S2iy) 2022/07/22(金)07:39 ID:j4eew0AQ0(3/4) AAS
>>276
名古屋市は田舎だな。
平地が多いから郊外開発になるな。
279: (ワッチョイ 8917-iu1y) 2022/07/22(金)07:53 ID:DDQBqKPy0(1/3) AAS
>>274
> 福岡の大学生は長崎市出身が多いて聞いた事がある。
そんなことはない 人口相応
佐賀市出身は近いこともあってやや多い
280: (ワッチョイ 8917-iu1y) 2022/07/22(金)07:55 ID:DDQBqKPy0(2/3) AAS
>>275
戦艦武蔵も建造した老舗だったのにな
281(2): (オイコラミネオ MM49-vsQC) 2022/07/22(金)08:10 ID:dxyXyqnUM(1/2) AAS
コロナのせいで旅行業界のHISは大赤字がさらに膨らんでるようで
ハウステンボスは手放さざるをえない状況。
長崎IRにとっては、HISなんかが持ってるよりいいかもしれない
三菱重工撤退もそうだが
地銀もぜんぶ福岡に持っていかれて植民地状態だし
長崎はいったいどうなってしまうんだろうか?
282: (ワントンキン MMfe-Reb5) 2022/07/22(金)08:19 ID:LTAdEWJzM(1) AAS
>>281
コロナは人の移動で広まるのに
税金バラマキで7/14終了の都県割を8/31まで伸ばして
普段旅行をあまりしない層までも煽って旅行を奨励させてるアホ行政(笑)
283: (ワッチョイ 4178-7f53) 2022/07/22(金)08:24 ID:HVpapaEv0(2/4) AAS
そしてとどめの新幹線
284: (アウアウウー Sa39-S2iy) 2022/07/22(金)08:32 ID:GENtN0uXa(1/9) AAS
>>281
新幹線開通で観光客増加を目論んでいるが、それ以上にストロー現象が進みそう?
ヤフーコメントで指摘があったように長崎は集客力のある大型商業施設が無いからな。
長崎は車社会だから、高速に乗って鳥栖アウトレットや天神のデパート、ららぽーと、コストコ
とかに行ってるからね。
今は、スマホで簡単に情報が取れる時代。
InstagramやYouTube、Twitterでたぐって面白いと思った場所に行く。
佐世保のように郊外開発を規制しても、市民はスマホでたぐって高速に乗って、福岡の面白いと思った場所に行く。
佐世保玉屋の経営難はここから来ています。
市民は地元買い物せずに福岡やアウトレットに行ってしまう。
省2
285(1): (アウアウウー Sa39-gSf5) 2022/07/22(金)08:49 ID:jA3Kz54Ka(1) AAS
長崎佐世保大牟田北九州下関
ここら辺の街は昭和中期まで栄えてその後は福岡に吸われて死んでいってる街
286: (アウアウウー Sa39-S2iy) 2022/07/22(金)09:32 ID:GENtN0uXa(2/9) AAS
>>285
北九州は撤退した製鉄所跡地にアウトレットを造ってるな。交通の便が良いから。
けど、長崎や佐世保みたいに九州のはしっこだと厳しいな。
287(2): (スッップ Sdfa-W7Ka) 2022/07/22(金)10:01 ID:gm/etx29d(1) AAS
久留米は?衰退してないの?
あと九州って産業ないから高度成長期は3大都市圏への流出が東北並みに酷かったんだよね
だから福岡県ですら人口増えなかった
福岡市といえども好調なのは2000年以降の話だよね
288(3): (アウアウクー MM35-9APT) 2022/07/22(金)10:11 ID:wrjm4dUtM(1) AAS
来月には宮崎市に抜かれるかな人口
宮崎市は堅実に発展してるよね
289(1): (アウアウウー Sa39-S2iy) 2022/07/22(金)10:42 ID:GENtN0uXa(3/9) AAS
>>287
福岡が注目されだしたのは、ヤフードーム、キャナルシティ博多、博多座ができてから。
>>288
天神と博多駅にドンドン吸われてる感じだな。
西鉄で30分で着くからな。
それと東九州自動車道の完成で物流の拠点が北九州市に移りつつある。
一旦、久留米に行って福岡や北九州に戻るのはムダな動き。
フェリーで北九州に運んでここから九州各地に運ぶ形になりつつあるな。
290: (ワッチョイ 5af0-jy4u) 2022/07/22(金)10:45 ID:ZaZAd9Jg0(1/2) AAS
北九州を語るにはまずは人口減少日本一状態を解消してからな・・・
あと都心地価が、30万都市レベルなのもどうにかしないと。
291: (ワッチョイ 5af0-jy4u) 2022/07/22(金)10:47 ID:ZaZAd9Jg0(2/2) AAS
>>287
高度成長期って、何十年前の話だよ(笑)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 711 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s