[過去ログ] 任天堂派の人々に「ゲームをやりこむ楽しさ(トロフィー制度など)」を知ってもらうには、 (476レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
21(1): 2019/03/08(金)11:40:43.85 ID:DumJlXuv0(1/2) AAS
レア社のゲームは割とそういう要素があった気がする
実績解除の通知ってある意味冷めるんだよなあ
集中してるとこをぶった切るというか
60: 2019/03/08(金)12:06:22.85 ID:dckniIGX0(2/11) AAS
AA省
92: 2019/03/08(金)12:19:34.85 ID:wR/+ThFBa(1/3) AAS
>>1
でも基本ゴキブリってグラガグラガとスペックスペックしか言わなくて
プレイする楽しさについては何も言えないじゃん。、
138(1): 2019/03/08(金)12:36:24.85 ID:/JWcun340(3/3) AAS
>>135
oneの実績表示邪魔臭くね?
吹き替え隠すんじゃねーよと
360の時は気にならんかった気がするが…
386: 2019/03/10(日)07:17:16.85 ID:zsRk5hWSM(1/5) AAS
Switchユーザーがやってること →やりこみ
PS4ユーザーがやってること →×やりこみ ○やりこまされ
390(3): 2019/03/10(日)07:24:47.85 ID:uBbije/10(1/6) AAS
>>375
言い方がちょっとおかしいんだよ
やってもゲーム内の内容が変わるわけじゃないんだから
やり込ませるほどの強制力ないし、ゲームの遊びになんの関係性もない
そのゲームを作る、という形で知り尽くしたクリエイター達が、自分たちのゲームの良いところを全て見てもらうにはこれが良いよ、っていう手引きでしかない
そういうものだということは、トロフィー設定する前にガイドラインでちゃんと学ぶことになる。
一見無意味にみえる一万歩でも、少し飽きて景色を楽しみ出したりすると、知らなかったくらい細かいところが作り込まれてたり、僅かなかくつきからメモリ解放のタイミングや工夫、色々なことに気づき感動を覚えることになる。
先行く人が出す課題ってのはそういうところがある。一見訳が分からなくて、めんどくさく感じる事でもやり抜く過程でゲームの奥深さ、世界の面白さを知ることになる。
これはもうそのゲームを普通に楽しむ為に提供される「やり込み要素」や「やり込ませる要素」とも目的が違う。
これこそが「トロフィー」(というかアチーブメント)なんだよ
473: 2019/03/12(火)15:36:12.85 ID:wfjRBFnId(1) AAS
PS3のエクバシリーズ2作、オン対戦しかやってなかったからトロフィー取得率30%くらいしかなかった
年単位でやりこんでたのに、これも>>1のやり込み勢様にとっては足りないということなのか
あとスプラ2は現在1500時間越え、かつてマリオカートwiiは5000時間越えたけど>>1はそれ以上のやり込みトロフィー見せてくれるのかね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s