[過去ログ] 【悲報】坂口博信「和ゲーが昔覇権だったのは海外が日本製ハードでの開発に慣れてなかっただけ」 (181レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
42: 2023/03/05(日)11:29 ID:Qd94HfIO0(9/15) AAS
市場の動き自体は日本も早い
ソシャゲ市場の興隆も一番先行していたし
43: 2023/03/05(日)11:30 ID:s4hv+xva0(1) AAS
洋ゲーが新しいはちょっと違うかな
ポピュラス・シムシティ・ドラッケン・ウィザードリーの時代からテイストは変わっていない
44: 2023/03/05(日)11:30 ID:endwehbK0(1) AAS
サターンも64もPS1に比べて開発難しいってのが定説だったのに
PSまでそっちに入ってしまうのか
45: 2023/03/05(日)11:32 ID:eHH55TtT0(1) AAS
逆にアンアリアルエンジンは日本人がドキュメント読めずについていけなくなったんだよな
今では割と日本語の情報はある方だけど
46: 2023/03/05(日)11:33 ID:Qd94HfIO0(10/15) AAS
64は北米の方がツールが普及していて作りやすい開発も多少いたらしい
ただスーパーマンの64版とPS(未発売)ではグラもシステムも圧倒的にPS版のほうが良かったので
癖はあるがツールが揃えば引き出しやすいPSの伝統は当時からあるんだろう
その癖が悪化していったのが致命的だったけど
47: 2023/03/05(日)11:35 ID:Qd94HfIO0(11/15) AAS
PS1は発色が非常に良かったんだよDCも参考にしたんじゃないか?
PS2になってから発色が非常に悪くなってライトがどんどん客離れしたけど
最初の囲い込みだけ良いのはベータからの伝統か
48: 2023/03/05(日)11:35 ID:dObBts8g0(7/11) AAS
>>39
doom 当時は荒かったよ。今特に流行ってる様子もないし
civ これは当時から良かった
tes
fo
gta
hl
この3本はまさに2000年代のハリウッド人材大投入の成果だよ
2000年代以降ゲームスペックを大幅に上げて大ヒットした
quake
省4
49: 2023/03/05(日)11:36 ID:XKXAxAXVM(1/2) AAS
>>39
クエイクとかスタークラフトって今世界を席巻してんの?
50: 2023/03/05(日)11:39 ID:/hle44MWa(1) AAS
FFが飽きられてきた頃にGTA3の登場で一気に崩れ去った感じか
51: 2023/03/05(日)11:40 ID:wJf9oi7nM(1) AAS
これはヒゲは言葉が足りてないな
昔のCSは日本語ベースゆえにソフトと市場の進化速度が早かったからだわ
昔の洋ゲーはPCでもユーザー突き放しだったよ
市場にライト層がほとんど生まれてなかったから
もしも昔のCSが英語ベースだったら洋ゲーも早くにライト層を大量に得て違った結果になってたかもというのは分かる
52: 2023/03/05(日)11:40 ID:Qd94HfIO0(12/15) AAS
外人にはFFは8で飽きられてきていた
結局7の一発ネタ扱いだろう
業界総出で7を擦りつづけている日本が異常
53: 2023/03/05(日)11:42 ID:XKXAxAXVM(2/2) AAS
RTSって一部の信者がうるさいだけで
グーグルトレンドとか見ても落ち目なのがわかる
例えばスタークラフトとエルデンリングで比較してみたら
韓国とボリビア以外は全ての国でエルデンリングが上
54: 2023/03/05(日)11:44 ID:Qd94HfIO0(13/15) AAS
洋ゲー内でも流行廃りはあるからな
ウルティマとか今は影も形も無いくらいの扱いだけど
JRPGの始祖ではある
55: 2023/03/05(日)11:45 ID:wRdXxWKz0(1) AAS
クライオンはまだですか?
56: 2023/03/05(日)11:47 ID:Qd94HfIO0(14/15) AAS
そのフロムの件だって任天堂との『和ゲー?』覇権争いに負けた角川書店の転進先だ
フロムが買っても譜代の電撃は任天堂・ソシャゲ・なろう・Vチューに包囲殲滅中だし
どんな集合体も流行り廃りの中でどうやりくりしていくかだ
57: 2023/03/05(日)11:50 ID:8pRLvy/B0(1/4) AAS
坂口って相変わらず認識が古いんだなぁ
今も昔も日本のゲームはトップクラスだろ、昨年のGOTYイベント見てないのか?
58: 2023/03/05(日)11:50 ID:Qd94HfIO0(15/15) AAS
和サードはソニーにACの基盤破壊された時点で運命が決まったんだよ
PCのフィールドにソニーと和サードを引きづり込んだ洋ゲーの勝ち
スーファミCDからソニーをひたすら避け続けた任天堂が生き残りという感じか
59(1): 2023/03/05(日)12:04 ID:vmFzzsF7M(1) AAS
ファミコン時代ていうけどあの時代の本流はACだからな
ファミコンやPSがクセがあって作りづらいなら海外メーカーもACゲームで勝負すればいいのに
実際はそちらでも日本のセガナムココナミあたりが世界市場でもぶっちぎりでヒットしてた
要は海外メーカーに技術力が無かっただけ
日本も伊達に技術大国を名乗っていたわけではない、80年代の日本は実際スゴかった
60: 2023/03/05(日)12:07 ID:8pRLvy/B0(2/4) AAS
坂口は海外に住んでてかぶれてるからな
お前の今ハマってるゲームはどこのゲームだっての
61: 2023/03/05(日)12:07 ID:HdDbHk8D0(5/6) AAS
>>59
アーケードはそっこう海外じゃ廃れたよApple2で金持ちが遊ぶもんだった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 120 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s