[過去ログ] X有識者「MODという文化が許せない。勝手に人の絵修正してるのと同じじゃん」 (992レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(16): 警備員[Lv.21] 2024/11/24(日)12:41 ID:t0w4TFcG0(1) AAS
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
973: 警備員[Lv.8][新] 2024/11/25(月)19:50 ID:LriXVrtMM(1) AAS
>>969
勝手に巻き込まないでいただけますか^^;
974: 警備員[Lv.4][新芽] 2024/11/25(月)19:53 ID:k7vWT/90M(1) AAS
快適になるmodは大賛成やな
975: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/25(月)19:54 ID:N2luqIIX0(1) AAS
>>1のくっせぇおじ、案の定ゴキブリだった訳だが…なんでこんなキモいのしかPS信者っていないの?w
976: 警備員[Lv.22] 2024/11/25(月)19:56 ID:FimD/oeq0(1) AAS
トヨタの車買って猫のステッカー貼ったらトヨタが激怒したという話は聞いた事が無い
977: 警備員[Lv.25] 2024/11/25(月)20:00 ID:6XsbI2q+0(6/8) AAS
ゴキも豚も平等に臭いで
このスレで暴れてるのブタちゃんメインだし
978: 警備員[Lv.22] 2024/11/25(月)20:08 ID:L8PNOdO80(3/3) AAS
>>717
> >>715
> リスペクトって言い出したのお前ですけど

本当に頭悪すぎ
「製作をリスペクトする」というのと「リスペクトしてもらえるかどうか」は全く違うんだよ、ボケ
979: 警備員[Lv.4] 2024/11/25(月)20:15 ID:/DJe1DrS0(1) AAS
勝手にいじって心はエセ開発者気取りか
980: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/25(月)20:27 ID:narj+xD4a(2/2) AAS
>>958
そうか、ならすまん
自分は翻訳手伝ったくらいしかやってないわ
981: 警備員[Lv.25] 2024/11/25(月)20:36 ID:6XsbI2q+0(7/8) AAS
俺はFreespace2って大昔のゲームのFS1MOD日本語化と非公式ミッションMODをいくつかやってた
あとGalciv2時代の宇宙ストラテジ日本語化には大体関わってた
ただ、基本日本語化出来る=読めるから、ほぼほぼ他人の為なんで長続きせんのよね
982: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/25(月)21:12 ID:4i5JGGqi0(1/2) AAS
ゴキブリが発狂してるだけ
983: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/25(月)21:12 ID:4i5JGGqi0(2/2) AAS
ゴキブリが発狂してるだけ
984
(1): 警備員[Lv.24] 2024/11/25(月)21:26 ID:6wUeQKLC0(1) AAS
メーカーがPCに出す出さないは自由だと思うがMODが嫌なら出すなは違うわな
985: 警備員[Lv.27] 2024/11/25(月)21:40 ID:T71qO5Xn0(12/12) AAS
>>984
出すのは自由だが嫌なら出すなと言われても受け入れるべき
986: 警備員[Lv.13][新芽] 2024/11/25(月)21:43 ID:5EivROmv0(3/3) AAS
その前に操作性の調整系modが大量に出されてる意味を真剣に考えた方がいい
987: 警備員[Lv.7][新芽] 2024/11/25(月)21:51 ID:Py5p0q5sH(1) AAS
Twitterって害悪だよな
知的障害者でも世界に発信出来るからたちが悪い
988: 警備員[Lv.12][芽] 2024/11/25(月)22:13 ID:usAEKsCv0(1) AAS
MOD絡みの問題はぶっちゃけ言うと、コンピュータープログラムおよびその生成物に関する知的財産権について、激しい法廷闘争で確立した歴史があるかそうでないかの差だろう

80年代初頭に日米の会社が主体でコンピュータープログラムに著作権保護を求める運動があった
onitama.tv/gamemachine/pdf/19811101p.pdf

そのうち日本側は、ナムコ、豊栄産業(両社は現バンダイナムコエンターテインメント)、タイトー(現スクエニの子会社)、セガ、任天堂、コナミ、アイレム(当時の社長は後のカプコン創業者)、テーカン(当時はディストリビューターとして。現コーエーテクモゲームス)、SNK、サン電子、データイースト、ユニバーサル、シグマ商事が署名しており、当時の企業の殆どが現存、日本ゲーム産業の主力企業となっている

また、この時代の無法地帯ぶりを骨身に染みているからこそ日本企業はMODは無断改造とみなして厳し目に対応するのも無理はない

無断改造禁止の仮処分決定(旧法時代の不正競争防止法で違反となった)
onitama.tv/gamemachine/pdf/19800501p.pdf
989: 警備員[Lv.26] 2024/11/25(月)22:27 ID:6XsbI2q+0(8/8) AAS
その辺はむしろアメリカやEUが血で血を洗う闘争をやってるで
ただ、海外はPCでなんか作る文化が日本より広範囲に普及してるんで、MODも当然発達する ゲーマーとゲーム制作者の境目自体があっちじゃ曖昧だ
なにしろスタジオに参加している必要がないんだし
対してゲーム会社のデバッグバイトが入口の徒弟制を未だに信奉してる和ゲー方面が、そういうPCカルチャーを飲み込めずに居るんじゃねえかな
990: 警備員[Lv.41] 2024/11/25(月)22:39 ID:ax0NrVoA0(2/2) AAS
>>966
スクエニの連中無駄にプライドだけは高いから絶対に認めないぞ
991: 警備員[Lv.5][新芽] 2024/11/25(月)22:39 ID:VrEJ4g3od(1) AAS
普段から海外ガー島国ガーガラパゴスガーほざいといてこれだから滑稽過ぎる
海外じゃそういう文化として成立してんだから受け入れろよPS信者
992: 警備員[Lv.2][新芽] 2024/11/25(月)23:22 ID:g5VM50CP0(1) AAS
MOD→既存のゲームを何かしら改修、改造する行為

チート→既存のゲームで何かしら(MODも含む)で不正を働く行為

これの区別ついてない奴が多すぎる
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.136s*