[過去ログ] 【総理をめざす男】愛知県各選挙6【料理研究家】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
880(1): 2005/10/31(月)23:00 ID:RCHrcgOy(1) AAS
>>879
同じように・・・ってことは、在庫一掃で?
881(1): 2005/11/01(火)00:09 ID:XBNDhncy(1) AAS
>>879
入閣決定直後に決裁拒否を宣言したようで・・・
しかも、「死刑制度は廃止の方向」との大臣としての公式見解を述べられてしまいました。
法相発言としてだよ。法相発言として。
これで、犯罪者にとってはこの上ない天国となる方向に進むのか・・・
そんだけ非常に重い発言。
「死刑執行のサインはしない」 杉浦法相、就任会見で
2005年10月31日23時43分
杉浦法相は31日、法務省で行った就任後の記者会見で、死刑執行について「サインしない」と述べた。
杉浦法相は、「トルコもEUに入るために死刑を廃止した。文明論的に言えば、(死刑制度は)廃止の方向に向かうと思う」と述べ、「(サインしないのは)私の心の問題。宗教観、哲学の問題だ」と述べた。
省1
882: 2005/11/01(火)02:31 ID:xGhipolR(1) AAS
>>880
たぶん在庫一掃。もっぱら党務で金庫番みたいなことしてたらしいから。
法相就任時も「私は死刑推進派だ」とかいって死刑囚も在庫一掃みたいな事した。
>>881
杉浦法相:死刑執行「署名せず」…1時間後に撤回
外部リンク[html]:www.mainichi-msn.co.jp
正健は以前も拉致被害者の曽我ひとみさんがジェンキンス氏と再会する件で、
「会談場所は北京でもいい、と政府に一任された」と発言し、彼女は即座にそれを
否定する声明を発表し「北京以外」を強く希望したことがあった。
すぐに他人から否定されたり、本人が撤回したりでなんか発言が軽いんだよね。
883(2): 2005/11/01(火)09:59 ID:44CI2Hb+(1) AAS
杉浦 発言軽すぎw
誰だよ、こんな奴に投票したカバは!
884: 2005/11/01(火)10:26 ID:60RxUXmk(1) AAS
>>883
愛知12区の159,256人の有権者
885: 元岡崎市民 2005/11/01(火)13:38 ID:aP2r5am9(1) AAS
外務副大臣の時は真紀子の陰に隠れて良く分からなかったが、
前職(官房副長官)の時からジェンキンス一家を北京であわせようとしたり、
拉致問題にいろいろちょっかい(悪い意味でね)かけてたはずだよ>正健
修学旅行で東京に行った時は、通信傍受法の審議を抜け出して
(その後採決拒否して議場から出て来た菅を見たので良く覚えてる)
厨どもの相手してくれた気の良いおっさんっぽかったが、政治家の資質としてはちょっとなw
ちなみに俺は大学から京都に移ってるので正健には投票してません。
886: 2005/11/01(火)14:51 ID:7je629I1(1) AAS
杉浦不正健
887: 2005/11/01(火)17:50 ID:XFaz92v6(1) AAS
>>883
ごめん
俺
888: 2005/11/02(水)14:15 ID:zNzeW/H+(1) AAS
死刑に重ねて否定的見解 杉浦法相、廃止論に波紋
2005年11月 1日 (火) 11:52
KYODO NEWS
杉浦正健法相は1日の閣議後の会見で、死刑の執行命令に署名しないと明言、直後に発言を撤回した前日の会見の
真意について「他人の命を奪うということは、理由を問わず『許すべからざることだ』という気持ちが根底にある」と述べた。
「自分の哲学」とした上での発言だが、現職法相が死刑制度に否定的な見解をあらためて示したことは廃止論議に
波紋を広げそうだ。
今後の対応をめぐっては「法の執行にあたってはあらゆる要素を加味して、厳正に対処しなければいけない。個人の心情で
動かされるべき問題じゃない」とする一方で「職務の執行に当たっては個々の事案、千差万別なので、そういうものを十分、
大臣としての職責を検討した上で判断する」と、署名に慎重な姿勢もにじませた。
省3
889: 2005/11/03(木)00:20 ID:lkjT1PAg(1) AAS
鈴木政二が官房副長官
890: 2005/11/03(木)00:54 ID:BMem94K/(1/5) AAS
杉浦法相また曲解…小泉首相「自覚を持って発言するように」
問題発言撤回後の会見で、改めて死刑廃止に偏向した考えを強調する杉浦法相=1日、法務省
第3次小泉改造内閣の杉浦正健法相(71)が、初閣議後の会見で「死刑執行命令には署名しない」
とブチ上げたものの、1日になって「法相の職務執行について述べたものでない」などと発言を
撤回した。昨年5月、官房副長官として拉致被害者の曽我ひとみさんと家族帰国問題で面会した際、
再会場所を曽我さんの意向と正反対に曲解して発表した“札付き”。曽我さんが訂正談話を出す
騒ぎを起こしている。今回も法相の職務を曲解したうえ、二枚舌とも取れる二転三転の釈明。
内閣改造人事の唯一の“汚点”となりそうだ。
◇
杉浦法相は31日深夜に行われた初閣議後の会見で死刑執行命令書に「サインしない。私の宗教、哲学の問題」
省7
891: 2005/11/03(木)00:55 ID:BMem94K/(2/5) AAS
杉浦氏を起用した小泉純一郎首相(63)は、問題発言から一夜明けた1日の閣僚懇談会で
「閣僚として自覚を持って発言するように」と指示。閣議後、経緯を説明した杉浦氏に
「個人的考えと閣僚の立場をわきまえて発言を」と直々に注意した。
だが杉浦氏はこの直後に会見して「法相の職務にはあらゆる要素を加味して、厳正に対処しなければいけない。
個人の心情で動かされるべき問題じゃない」「職務執行に当たっては個々の事案、千差万別なので、
そういうものを十分、大臣としての職責を検討したうえで判断する」と釈明したうえで、
改めて「自分の哲学」を披露。「他人の命を奪うということは、理由を問わず『許すべからざることだ』
という気持ちが根底にある」と死刑廃止論をぶった。依然、法相としての立場を曲解しているようだ。
こんな仰天発言に「2転3転して発言に一貫性がない」(関係者)の批判が噴出。他の閣僚はあきれ顔で、
中馬弘毅行政改革担当相(69)は「職務は職務でやることはやらなければならない」と指摘。
省9
892: 2005/11/03(木)00:56 ID:BMem94K/(3/5) AAS
ところが翌31日、曽我さんは杉浦氏の曲解発言に驚き、佐渡市を通じ「私の真意について」とする
声明を発表。北に残る家族への配慮から、遠回しながら「できれば北京以外で再会したいと思います」と訴えた。
曽我さんはかなり動揺していたという。
内閣府参与として面会に同席した中山恭子氏(65)=現国連改革欧州諸国担当大使=は
「(曽我さんは面会で)言外に北京以外を伝えようとしていた」と杉浦氏の曲解を認めた。中山氏の働きかけで
政府は同日、曽我さんの意向を尊重することを確認したが、杉浦氏の曲解は一家再会を台無しに
しかねないものだった。
★死刑を容認する人は8割超
内閣府が昨年12月に全国の成人男女3000人を対象に行った世論調査で、死刑を容認する人は
8割超を占めた。死刑制度存廃に関する質問で「場合によって死刑はやむを得ない」と答えた人は
省5
893: 2005/11/03(木)00:57 ID:BMem94K/(4/5) AAS
法相「舌足らず」と釈明 死刑制度「世論は二分」とも
2005年11月01日13時25分
杉浦法相が就任会見で死刑執行について「(命令書に)サインしない」と述べ、後に撤回した問題で、
法相は1日の記者会見で「表現が適切でなく、舌足らずだった」と釈明した。ただ「他人の命を奪うということは、
理由のいかんを問わず許すべからざることだという気持ちが根底にある」と強調。死刑制度のあり方については
「問題がないわけじゃない。国民世論は分かれている」と述べた。
法相は、撤回の理由について「(昨日の)会見後、あの部分が気になった。発言が独り歩きしては
まずいと思った」と弁明。実際にサインをするかどうかについては「あらゆる要素を加味して厳正に
対処しなければならない。個人の心情で動かされてはならない」と語った。
自身は、浄土真宗大谷派の門徒。「サインしない」という当初の発言について「殺人を犯した人でも、
省9
894(2): 2005/11/03(木)01:08 ID:BMem94K/(5/5) AAS
朝日新聞のソースに、
>死刑制度のあり方については「問題がないわけじゃない。国民世論は分かれている」と述べた。
ようだが、
その国民世論は81.4%、8割以上が死刑制度の容認なのに、
なんでこんな詭弁を・・・
なお、一次情報源は以下の通り。
2005年2月19日付で発表された「基本的法制度に関する世論調査」。
↓
基本的法制度に関する世論調査
外部リンク:www8.cao.go.jp
省2
895: 2005/11/03(木)11:53 ID:OYo/pZgY(1) AAS
>>894
コピペご苦労さん
896: 2005/11/12(土)23:22 ID:ZsZnretk(1) AAS
age
897(1): 2005/11/14(月)14:31 ID:tT+C6HYN(1) AAS
>>894
杉浦氏の周りには死刑制度反対派の知り合いの割合がずば抜けて多いだけかもしれんが、
既成事実化を狙うのも甚だしいな・・・
国民なめすぎ!
ところで、あまりにも下がりまくるんで可能な限りage推奨で。>ALL
898(3): 2005/11/16(水)23:20 ID:S5KI+ZIE(1) AAS
sageで頼む。ちょいと聞きたい事があるんで。
選挙が終わってから聞くのもなんだが。
前田雄吉議員についての質問。
公式サイトの関連ページ(政策)
外部リンク[html]:www.yukichi.org
政策の関係部分だけ抜粋するね。
2.福祉ビックバン
負の所得税の導入
1. 社会保障制度を負の所得税制度の一元化する。
2. 社会保障費の大幅削減。
省9
899: 2005/11/19(土)13:13 ID:VYTXETVg(1) AAS
>>897
2ch初心者は半年ROMって下さい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 102 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.171s*