[過去ログ] 第47回衆議院総選挙総合スレ 171 (972レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
601
(1): 民主党支持者 2014/10/01(水)23:04 ID:SaCsRE+h(1/2) AAS
イスラム教殲滅戦をしない限り慢性的戦争が続くだけだ
共産主義より米国にとっては厄介な相手なはずだがどうするつもりかな
602: 2014/10/01(水)23:05 ID:yvEUBqc3(2/3) AAS
>>596
安倍ちゃんの憧れは後満州帝国ことキム王朝でしょ
603: 2014/10/01(水)23:05 ID:yvEUBqc3(3/3) AAS
>>598
知ってた
というか知らない奴なんているの?
604: 2014/10/01(水)23:09 ID:tOmEoC+L(1) AAS
8月の小売業販売額は2カ月連続増、自動車・家電は不振

ロイター 9月30日(火)12時3分配信 .
[東京 30日 ロイター] - 経済産業省が30日に発表した8月の商業販売統計速報によると、小売業販売額(全店ベース)は前年比1.2%増の11兆4520億円となり、2カ月連続で増加した。

業種別にみると、自動車小売業、機械器具小売業といった耐久消費財が減少を続けている一方、衣服・身の回り品小売業や飲食料品小売業、医薬品・化粧品小売業、その他小売業で増加した。

自動車は普通車、小型車、軽自動車とも低調な動きとなり、前年比1.7%減、5カ月連続で減少した。機械器具小売業は天候不順でエアコンや冷蔵庫が減少。また燃料小売業はガソリン高で需要が弱く販売減となった。

他方で、衣料品は月後半の気温低下で秋物衣料に動きが出て同3.1%増となったほか、飲食料品も野菜や肉の相場高で同2.8%増となった。
省1
605: [*´∀`]オレンジの貴公子 ◆ZTCtT.4yyz5m 2014/10/01(水)23:09 ID:q3qBhrj7(3/4) AAS
自民野田「消費税上げなかったらリスクは10倍。10倍だぞ!10倍!」 [779738886]
2chスレ:poverty

【政治】配偶者控除の縮小先送り…見直し16年度以降に
2chスレ:newsplus

【社会】外国人観光客を対象に全品目の消費税免税がスタート 購買後押しに期待
2chスレ:newsplus
606: 2014/10/01(水)23:14 ID:vGcH+5Kv(4/4) AAS
2014.10.1 16:05

 「生活の党」の小沢一郎代表(72)の資金管理団体「陸山会」による土地購入をめぐり、政治資金規正
法違反(虚偽記載)罪に問われ、最高裁で上告が棄却された元秘書で元衆院議員の石川知裕被告(41)
が「これからも無実を訴えてまいりたい」とのコメントを発表した
産経ニュース 外部リンク[html]:www.sankei.com
607: とく 2014/10/01(水)23:15 ID:8sjiHH/J(1) AAS
天候不順で例年と比べて秋が速く感じられて秋物衣料が例年に比べて伸びてるのが一つ。
しかしながら、需要の先食いという要素を伴うと思いますね。
天候不順で、レタス、キャベツ、トマト、きゅうり、なす、白菜などが高騰して、
野菜って、どうしても食卓から消せない、飲食店や外食からも消せないので、
無理しても、仕方なく買ってる人が多いと思いますね。
それと、コーヒーやインスタント麺類や牛乳や乳製品も高騰してるので、
仕方なく買ってる人も多いでしょう。

さいきん、高騰で、レタスにキャベツにチーズが買えません。
豚肉も高騰してると思いますよ。
608
(1): 民主党支持者 2014/10/01(水)23:42 ID:SaCsRE+h(2/2) AAS
時代は確実にイスラム教殲滅の方向に向かっている
10年前に世界的規模の粛清をこのスレで提案したら
基地外扱いされたが今は誰もめんと向かってそんな反論はしない
イスラム教がいかに基地外であるかが広く日本人にも知れ渡った
証拠だろう 後はあの頃はみな若かったな
当時の2ちゃんの主力は20代だったはず
609: [*´∀`]オレンジの貴公子 ◆ZTCtT.4yyz5m 2014/10/01(水)23:50 ID:q3qBhrj7(4/4) AAS
加藤茶の妻の綾菜が自分のブログに「歯磨けよ!風邪引くなよ!また明日!」誤爆? つまり・・・? [585351372]
2chスレ:poverty

海外で現地の女とSEXするとついつい「oh yeah!」「come on!」とか洋物AVと同じこと言ってしまうよね [454576454]
2chスレ:poverty

【悲報】Fate地上波関東以外全滅 地方民絶望のBS駆け込み工事に [631813884]
2chスレ:poverty
610: 2014/10/01(水)23:58 ID:FybD+2/r(1) AAS
GDP最大0.6%押し下げ=7〜9月期に天候不順で―内閣府

時事通信 10月1日(水)19時33分配信 .
 内閣府は1日、今夏の天候不順が7〜9月期の実質GDP(国内総生産)の前期比伸び率を0.2〜0.6%押し下げる可能性があるとの試算をまとめた。
 低温や大雨のため、個人消費が0.2兆〜0.7兆円程度減少すると見込まれるためだ。同日の経済財政諮問会議(議長・安倍晋三首相)に報告した。
 安倍首相は席上、「景気がどう回復するか、将来の見通しはどうか、十分に注視していく必要がある」と強調。
甘利明経済財政担当相も会議後の記者会見で「意外に天候要因が(景気に)大きく影響している」と説明した。
 試算は、総務省の家計調査などを基に、降水量の多さや気温の低下が、外食や飲料、エアコンなどの販売に与える影響を計算した。
 個人消費の最大0.7兆円という落ち込み幅は、日本の四半期の個人消費(4〜6月期は約74兆円)の約1%に当たる。
 4〜6月期の実質GDP改定値は、消費税増税に伴う駆け込み需要の反動減で、前期比1.8%減、年率換算7.1%減と大幅に落ち込んだ。
民間エコノミストの予測では、7〜9月期は前期比約1%増、年率換算で約4%増に持ち直すとの見方が多いが、天候不順などの影響で下振れするとの予想も出ている。 
611: 2014/10/02(木)00:02 ID:wBhbfP1G(1) AAS
>>608
・・イスラム教徒って15億人もいるんだぞ
しかも中東地域はほとんどがムスリム
これを粛清とか中国とインドを粛清するようなもんだ
612: [*´∀`]オレンジの貴公子 ◆ZTCtT.4yyz5m 2014/10/02(木)00:05 ID:+WtLcvBv(1/5) AAS
リビアの首都のイスラム過激派に国籍不明、未確認の戦闘機が空爆を実施
2chスレ:newsplus

【軍事】欧州の戦闘機「ユーロファイター・タイフーン」に欠陥、英独は年間飛行時間を半減
2chスレ:newsplus

米空軍、シリアでの過激派空爆のためB-1Bランサー戦略爆撃機を出撃(写真アリ)
2chスレ:newsplus

【イラク】英軍のトーネード戦闘爆撃機が「イスラム国」に空爆
2chスレ:newsplus
613: 2014/10/02(木)00:24 ID:92wI06cI(1) AAS
なんかくるぞ。
 
 
【人権・ヘイト】 在特会について民主党が今日の国会で批判する模様 NHK中継あり
2chスレ:poverty
 
週刊新潮の最新号「山谷大臣を批判した有田議員に痛恨写真」→ 有田芳生@aritayoshifu「まったく痛恨ではないお楽しみ記事です。」 (効いてる効いてるw」
2chスレ:news4plusd
614: [*´∀`]オレンジの貴公子 ◆ZTCtT.4yyz5m 2014/10/02(木)00:28 ID:+WtLcvBv(2/5) AAS
【理研】スパコン「京」後継も富士通と共同開発 
2chスレ:newsplus

まだやるのか・・・
615: 2014/10/02(木)00:33 ID:plX2XdEX(1) AAS
フラグが立ったか?

「新幹線の安全性は世界一」川島令三氏が解説
外部リンク[html]:www.yomiuri.co.jp
616: 2014/10/02(木)00:34 ID:aJuGSg6b(1) AAS
成長率、下方修正の公算=物価シナリオ維持へ―日銀
時事通信 10月1日(水)18時39分配信 .
 日銀が10月末に公表する経済・物価情勢の展望(展望リポート)で、2014年度の実質GDP(国内総生産)成長率見通しを、現在の前年度比1.0%増から下方修正する公算が大きくなった。
4月の消費税率引き上げ後、個人消費や生産が低迷しており、日銀内では、今年度の成長率は従来の想定より下振れ、0%台後半にとどまるとの見方が強まっている。
 1日発表の9月の企業短期経済観測調査(短観)では、増税や夏場の天候不順に伴う消費の落ち込みを受け、非製造業を中心に景況感の悪化が示された。
7〜9月期も景気持ち直しの動きは鈍く、日銀は、今年度の1%成長は極めて困難な状況と受け止めている。
 一方、14年度の消費者物価(消費税増税の影響を除く)は、現在の見通し(1.3%上昇)を、おおむね維持する。日銀は、15年度見通し(1.9%上昇)も大きな修正は不要との判断に傾いている。 

新車販売2.8%減=増税後回復に遅れ―14年度上期
時事通信 10月1日(水)17時36分配信 .
 日本自動車販売協会連合会(自販連)と全国軽自動車協会連合会(全軽自協)が1日発表した2014年度上期(4〜9月)の新車販売台数は、前年同期比2.8%減の247万3656台と2年連続で減少した。
省3
617: 2014/10/02(木)00:45 ID:npQqf2h6(1) AAS
<消費税率>8%半年…給料上がったが、お金使わなくなった
毎日新聞 10月1日(水)22時7分配信 .
 消費税率が8%に引き上げられてから1日で半年になった。増税前の駆け込み需要の反動減は徐々に解消するとの見方が多いが、
物価上昇に給料の伸びが追いついていない。西日本の悪天候が追い打ちとなり、消費の回復はもたついている。地方の不振が目立つなど「消費の二極化」も進行。
消費税率10%への引き上げ(実施は来年10月)の判断を年末に控え、政府内では増税先送り論がくすぶっている。【山口知、神崎修一、横田愛】
 「時給が上がった時はうれしかったけど、お金は逆に使わなくなった」。東京都内の商業施設で働く派遣社員の女性(30)の時給は今春、20円上がり1170円になった。
17万〜20万円程度の毎月の手取りも約3000円増えたが、食料品や衣料品が昇給分以上に値上がりし「立ち向かえない」からだ。服を買うのはバーゲンセールのみ。
頻繁に通っていた喫茶店にも、ここ数カ月足を運んでいない。
 厚生労働省によると、8月の1人当たりの現金給与総額は前年同月より1.4%増え、6カ月連続で前年を上回った。一方、物価上昇分を差し引いた実質賃金は2.6%減と14カ月連続のマイナス。
物価上昇に賃金が追いついておらず、消費の足かせになっている。
省13
618: 2014/10/02(木)00:54 ID:BhyEzhP8(1) AAS
生産・消費、弱さ続く=7〜9月の急回復望めず―増税半年

時事通信 9月30日(火)18時28分配信 .
 4月の消費税率引き上げから半年。
 30日発表された8月の経済指標は、生産が予想以上に落ち込み、消費も戻りの弱さを示した。
政府は「(駆け込み需要の)反動減の収束に手間取っている」(甘利明経済財政担当相)と、景気のもたつきを認めざるを得なかった。
消費税率再引き上げの判断に向け政府が期待する7〜9月期の「V字回復」は望めそうにない状況だ。
 経済産業省が発表した8月の鉱工業生産指数速報値は前月比1.5%低下し、在庫の増加も続いた。1カ月前の予測(1.3%上昇)や直前の市場予想(0.3%上昇)を下回り、
政府内からも「期待はずれ」との声が出た。9月予想は6.0%上昇と反発を見込むが、それでも7〜9月期は2四半期連続の減産が確実な情勢だ。
 鉱工業生産の動きは国内総生産(GDP)と連動性が高く、SMBC日興証券の牧野潤一チーフエコノミストは「7〜9月期の実質GDP成長率は前期比年率2%台がせいぜいで、景気は底ばい状態だ」と指摘する。
 生産が弱いのは、低迷する輸出とともに、個人消費を中心とする国内需要が想定以上に弱いためだ。総務省が発表した8月の家計調査によると、1世帯(2人以上)当たりの消費支出は、実質で前年同月比4.7%減少。
省1
619: 2014/10/02(木)00:59 ID:Lm0zLl2L(1) AAS
景気後退局面入りの可能性、生産下振れで−消費増税判断に影響

Bloomberg 9月30日(火)17時11分配信 .
  9月30日(ブルームバーグ):8月の鉱工業生産が2カ月ぶりにマイナスとなったことで、日本経済が既に景気後退に陥っているとの見方が強まっている。
安倍晋三首相の消費税率引き上げの判断にも影響を与える可能性が出てきた。
.
30日発表された鉱工業生産は前月比1.5%低下と、プラス予想(0.2%上昇)に反し減産となった。
これによって、内閣府が10月7日に発表する景気動向指数で、CI一致指数の基調判断がこれまでの「足踏み」から「局面変化」に引き下げられる可能性が高まった。
下方修正されれば、景気は既に後退局面に入っているという暫定的な評価が下されることになる。
.
第一生命経済研究所の新家義貴主席エコノミストは鉱工業生産や同日午後発表された中小企業出荷指数などを受けて、
省13
620: 2014/10/02(木)01:07 ID:MCEfIuI7(1) AAS
大和証券の野口麻衣子シニアエコノミストは生産の発表後、「12年12月に第2次安倍政権発足後、円安、株高が加速し、
『異次元緩和』、『機動的な財政出動』にもかかわらず、景気が後退局面入りした可能性が出てきたという事実は、重く受け止めるべきだろう」と指摘。
「当初期待されていた『好循環の発生により消費増税を乗り越えられる』というシナリオは、崩れつつあるようだ」としている。
.
日銀の追加緩和観測を後押しも
. 30日発表された鉱工業生産では、生産だけでなく出荷も前月比1.9%減少。在庫率が8.5%上昇した。
クレディ・スイス証券の白川浩道チーフエコノミストは発表後のリポートで、「最終財在庫率、生産財在庫率ともに大幅に上昇した。
製造業の生産活動は景気後退的な局面に入ったと判断される」と指摘した。
.
新家氏は「7−9月は2期連続の減産が確実で、同期の実質国内総生産(GDP)成長率も低成長の予想が出てくるだろう。
省3
1-
あと 352 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s