[過去ログ] 第47回衆議院総選挙総合スレ 180 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
141: [ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆ZTCtT.4yyz5m 転載ダメ©2ch.net [sagete] 2014/11/08(土)01:00 ID:x7tkXHEz(2/4) AAS
消費税上げの為に何でもやらなければならないというのが安倍ちゃんの立場
安全保障と違って経済面で中国には現在助けられている
好況を示す数字を演出しなければ消費税上げ決定で政権が火達磨になる
このタイミングで中国とトラブルになればせっかくの努力を毀損することにもなりかねない

つまり、消費税増税の為に尖閣で譲歩した、というのが安倍ちゃん方針転換の真相
142: 2014/11/08(土)01:02 ID:5lYSr7Er(2/4) AAS
今までは中国の主張を一切認識していないから領有権問題自体聞いたことがないし交渉もできないという立場
今後は中国が日本とは違う主張をしていると認めたので交渉のテーブルに必ずのることになる
「対話と協議を通じて情勢の悪化を防ぐ」ことになっているしなw

現に尖閣を支配している側である日本にとっては交渉なんて失うものしかないのにね
143
(1): 2014/11/08(土)01:02 ID:w3bxKmdM(4/9) AAS
>>140
中国軍と共同訓練して日本側に何のメリットがあるんだよ?
日本側の海軍力の方が圧倒的に優位なんだから手の内を晒す必要はない
軍事とビジネスは別にしておかないとな
144: こしあん 2014/11/08(土)01:03 ID:mcK5E01d(1/2) AAS
西葡とか英仏とか米ソだからかっこいい協約でも日中だとしょぼいということはある。
145
(2): 2014/11/08(土)01:03 ID:VVsCFz/x(1) AAS
文面を読む限り、どっちが譲歩したのか分からんな。日本側から見れば
中国が日本の尖閣実効支配を認めたことになるし、中国からすれば日本が
尖閣の領土問題を認めたことになる。
しかし、尖閣よりはるかに価値のある13億の中国市場が目前に開ければ
日本にとって悪くない話だ。漁夫の利を得ていたドイツは今頃慌てている
だろう。
146
(1): 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2014/11/08(土)01:05 ID:rOOdqq83(4/17) AAS
>>143

「集団的安全保障」だよ。

つまり、「軍→警察」への流れということ。
147: 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2014/11/08(土)01:08 ID:rOOdqq83(5/17) AAS
>>145

「譲歩」じゃないよ。
「次元が上がった」んだよ。
148
(1): 2014/11/08(土)01:16 ID:iYvL28QX(1) AAS
そもそも福田が安倍に会談できそうだけど頼んでみる?って言って
安倍がお願いします〜って食いついた
ここ数年で一番マシな総理は福田
149
(1): 2014/11/08(土)01:16 ID:w3bxKmdM(5/9) AAS
>>146
国連主体なら理事国の中国の方が有利じゃねーか
拒否権発動されたら何にも出来なくなるし日本攻撃のネタにもなるわ
150: 2014/11/08(土)01:16 ID:5lYSr7Er(3/4) AAS
紛争地帯は日米同盟の範囲外
日本政府が尖閣諸島を勝手に日米同盟の範囲外にしちゃって米軍もびっくりじゃねーかw
151: 2014/11/08(土)01:19 ID:w3bxKmdM(6/9) AAS
実際に日中戦争やると日本軍が海上封鎖するだけで中国から外資が引き上げるから経済損失が凄い事になるだろうけどな
そうなると中国が一か八かで核攻撃するかも知れんがw
152: 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2014/11/08(土)01:20 ID:rOOdqq83(6/17) AAS
>>148
そうなんだけど、
あのときは「米のブッシュ父」「英のメイジャー」の役回りだったな。

今回のもそうだが、「つなぐ人」だね。

>>149
別に国連はそんな関係ない。
日米中で共同訓練を定常化していくべきだ。
153
(2): 2014/11/08(土)01:28 ID:MWFyfavT(1/3) AAS
日米中で共同訓練してどこと戦いますねん?
154: 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2014/11/08(土)01:30 ID:rOOdqq83(7/17) AAS
>>153

となるのが狙いなわけだよ。
一緒に訓練してるやつと戦うわけにもいかんだろ。
155: 2014/11/08(土)01:35 ID:w3bxKmdM(7/9) AAS
>>153
共同訓練のメリットは無線周波数や威嚇射撃などの決まり事をお互いに知ってた方が問題が起きた時に
間違った判断を回避する事ができる。例えば警告とかする時に相手側が攻撃されたと勘違いして戦争になるのを避けられるからな
冷戦時代とか何度米ソ戦争になりそうになったか問題になって米ソで軍事訓練もやってはいた
156
(1): 2014/11/08(土)01:39 ID:1P49HbgY(2/3) AAS
>>138
あそこ海軍基地にするのも無理な環境だろw
157
(1): 2014/11/08(土)01:41 ID:w3bxKmdM(8/9) AAS
>>156
何言ってるんだ? フィリピンの無人島とかもっと小さい小島に軍事基地を作ったんだぞ
さすがにフィリピンも頭にきて爆撃して破壊したけどな
158: 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2014/11/08(土)01:42 ID:rOOdqq83(8/17) AAS
 
じゃんじゃん国境を低くしてもらいたいね。

人も物も情報もね。
159: 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2014/11/08(土)01:43 ID:rOOdqq83(9/17) AAS
 
今、日本に城がいくつあるのかしらないが、
軍事基地としてはすべてが完全に無意味。

と同じように、これから世界の軍事基地は無意味になります。
160: 2014/11/08(土)01:44 ID:w3bxKmdM(9/9) AAS
グローバル化を勘違いしてる馬鹿が多いが、あれってアメリカ主導の植民地計画だからなw
アメリカは不利な外交を絶対にしないw どこがグローバル化なんだよってのw
1-
あと 841 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s