[過去ログ]
迷惑なネトサポ6 [無断転載禁止]©2ch.net (404レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
129
: 2016/04/22(金)15:20
ID:7LJObNjH(3/3)
AA×
外部リンク:gendai.ismedia.jp
外部リンク:gendai.ismedia.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
129: [sage] 2016/04/22(金) 15:20:05.73 ID:7LJObNjH 安倍政権の提灯持ちの長谷川幸洋にすら2次災害を防げなかったと批判される安倍。安倍政権の人災被害は凄まじいな 震災の影響でダブル選の可能性もなくなったらしい 震災で「ダブル選断念」なら、消費増税延期の是非は参院選で問えばいい http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48508 2次災害を防げなかった 熊本地震の余震が続く中、安倍晋三首相が「夏の衆参ダブル選挙を断念した」との見方が広がってきた。 地震そのものによる被害だけでなく、地震関連死が11人に上ると報じられる中、私もダブル選は難しくなった、とみる。 産経新聞が4月20日朝刊の1面トップで「首相、同日選見送りへ」と報じたのを皮切りに、21日の朝刊各紙はダブル選が難しくなった状況を伝えている。 正直に言うが、私はつい最近まで「地震があっても首相はダブル選に踏み切るだろう」とみていた。 だが、19日に見方を変えた。理由は「エコノミークラス症候群で女性1人が死亡した」というニュースである。 地震で家が崩壊したり、土砂崩れに遭って死者が出るのと、エコノミークラス症候群で死者が出るのとでは、意味合いがまったく違う。 前者は天変地異であり、避けようにも避けられない不可抗力だ。だが、後者は万全の対策があれば防げたかもしれない「2次災害」である。 2次災害を防げなかったのは、政府を始め行政の被災者対策が十分でなかったからだ。 たしかに安倍政権は地震後、救命、救出、救援活動に全力を挙げてきた。 活動はそれなりに成果を上げつつあったが、それでも万全ではなかった。そこは認めなければならない。 熊本では商業施設や展示場の駐車場、自宅周辺などで車中泊が広がり、数千人以上の人々が毎晩、車内で夜を過ごしている。 避難所のスペースが圧倒的に足りないからだ。 避難所はプライバシーの確保や食事提供、衛生管理の不十分さなども指摘されている。 報道によれば、医療の専門家がエコノミークラス症候群の広がりは「経験したことのない極めて異常な状況」と言っている。 そうであれば救援態勢の不十分さも相まって、車中泊がもたらす障害が相当なスピードで拡大しているとみて間違いない。 さらなる悲劇が起きる可能性もある。事態は長期戦になっている。 そんな状況で、安倍首相がダブル選を決断して支持を訴えられるだろうか。 首相が遊説でマイクを握れば、有権者からは「こんなところで演説してないで、熊本を助けて」と言い返されてもおかしくない。 「増税延期」はどうするのか ダブル選をすれば、衆院議員と参院議員の半数が失職し長期間にわたって政治空白が避けられなくなる。 ここはダブル選をあきらめて、被災者対策に全力を挙げる。そういう判断は適切だと思う。 それでもダブル選の可能性があるとすれば、被災者の状況が劇的に改善することが条件になるが、 最終決断まで実質1ヵ月しかなく、それも難しい。 そもそも私がダブル選は不可欠と主張してきたのは、前回コラム(http://gendai.ismedia.jp/articles/premium01/48431)にも書いたように、 増税を先送りすべきであるからだ。首相が「次は必ず増税」と訴えてきた以上、再び先送りするなら解散総選挙であらためて国民の意思を確認する必要がある。 だが、地震を受けて増税を先送りするなら、多くの国民は納得するだろう。あえて総選挙に打って出る意味は薄れる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1451819702/129
安倍政権の提灯持ちの長谷川幸洋にすら次災害を防げなかったと批判される安倍安倍政権の人災被害は凄まじいな 震災の影響でダブル選の可能性もなくなったらしい 震災でダブル選断念なら消費増税延期の是非は参院選で問えばいい 次災害を防げなかった 熊本地震の余震が続く中安倍晋三首相が夏の衆参ダブル選挙を断念したとの見方が広がってきた 地震そのものによる被害だけでなく地震関連死が人に上ると報じられる中私もダブル選は難しくなったとみる 産経新聞が月日朝刊の面トップで首相同日選見送りへと報じたのを皮切りに日の朝刊各紙はダブル選が難しくなった状況を伝えている 正直に言うが私はつい最近まで地震があっても首相はダブル選に踏み切るだろうとみていた だが日に見方を変えた理由はエコノミークラス症候群で女性人が死亡したというニュースである 地震で家が崩壊したり土砂崩れに遭って死者が出るのとエコノミークラス症候群で死者が出るのとでは意味合いがまったく違う 前者は天変地異であり避けようにも避けられない不可抗力だだが後者は万全の対策があれば防げたかもしれない次災害である 次災害を防げなかったのは政府を始め行政の被災者対策が十分でなかったからだ たしかに安倍政権は地震後救命救出救援活動に全力を挙げてきた 活動はそれなりに成果を上げつつあったがそれでも万全ではなかったそこは認めなければならない 熊本では商業施設や展示場の駐車場自宅周辺などで車中泊が広がり数千人以上の人が毎晩車内で夜を過ごしている 避難所のスペースが圧倒的に足りないからだ 避難所はプライバシーの確保や食事提供衛生管理の不十分さなども指摘されている 報道によれば医療の専門家がエコノミークラス症候群の広がりは経験したことのない極めて異常な状況と言っている そうであれば救援態勢の不十分さも相まって車中泊がもたらす障害が相当なスピードで拡大しているとみて間違いない さらなる悲劇が起きる可能性もある事態は長期戦になっている そんな状況で安倍首相がダブル選を決断して支持を訴えられるだろうか 首相が遊説でマイクを握れば有権者からはこんなところで演説してないで熊本を助けてと言い返されてもおかしくない 増税延期はどうするのか ダブル選をすれば衆院議員と参院議員の半数が失職し長期間にわたって政治空白が避けられなくなる ここはダブル選をあきらめて被災者対策に全力を挙げるそういう判断は適切だと思う それでもダブル選の可能性があるとすれば被災者の状況が劇的に改善することが条件になるが 最終決断まで実質ヵ月しかなくそれも難しい そもそも私がダブル選は不可欠と主張してきたのは前回コラムにも書いたように 増税を先送りすべきであるからだ首相が次は必ず増税と訴えてきた以上再び先送りするなら解散総選挙であらためて国民の意思を確認する必要がある だが地震を受けて増税を先送りするなら多くの国民は納得するだろうあえて総選挙に打って出る意味は薄れる
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 275 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.400s*