[過去ログ] 立憲民主党内の総合政局スレッド10 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
548
(2): (ワッチョイ 0d33-k6be [118.157.69.75]) 2017/10/10(火)22:04 ID:I6Wlt3xk0(13/21) AAS
比例代表制のメリットは少数の意見が反映、死票も減ることですが、デメリットが多党乱立、政治(政権)の不安定w
549
(1): 宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q (ワッチョイ 0dd9-LmjA [118.241.240.127]) 2017/10/10(火)22:06 ID:rBJlfzoZ0(2/5) AAS
>>500
先週の金曜日の段階では都民ファーストの幹事長(小池の忠誠者)が民進党からうちに
来たいと言っている人がいる、なんて話がありましたけど、あれってハッタリかガセですかね。
まあ、希望のゴタゴタぶり、事務機能のなさからすれば、スタンドプレーで小池の歓心を
買おうと、勝手に小池の意向を忖度して好き勝手言うような輩ばっかりになっても不思議ではないですけどね。

>>521
この手の人たちは口ばっかりの人で絶対手は汚したがらないタイプですよ。
それこそ出たがりの宇都宮辺りにでも頭を下げたほうがまだマシでは?
東京比例単独1位なんて喜んで引き受けそうですよ。左故の権力志向というヤツで。
550
(2): (ワッチョイ 0d33-k6be [118.157.69.75]) 2017/10/10(火)22:08 ID:I6Wlt3xk0(14/21) AAS
比例代表制とは、多数代表制と少数代表制のメリットを取り入れた選挙制度であり、小選挙区制発祥のイギリスやアメリカでは行われていない。
多くのヨーロッパ先進国では比例代表制が基本(イギリスは除く)。
その国々では多くの議論の結果、小選挙区制よりも比例代表制のほうが民主主義の理念にかなうという現時点での結論に達していること。
551: (ワッチョイ f585-FQgH [218.41.185.80]) 2017/10/10(火)22:09 ID:DL6Y/Jav0(13/14) AAS
公示日の役所受付は終わったから、後は投票日まで紆余曲折を経て立民の追加公認があるか否かだな。
552
(1): (ワッチョイ fdbd-FyA5 [126.78.151.14]) 2017/10/10(火)22:09 ID:gN493BUj0(5/5) AAS
>>549
連合東京が立憲民主党支持を明確にしたのに民進党都議が都民Fに合流する意味がない
むしろ都民Fの元民進党が逃げ帰りたいくらいだろう
553
(1): (アウアウウー Saf1-G8xM [106.154.11.119]) 2017/10/10(火)22:10 ID:zQNI7W8ca(1) AAS
にっころの中野は枝野に1絡むけど10返されて黙るを繰り返してる感じ
554
(1): (ワッチョイ e3c7-PxN5 [61.245.49.21]) 2017/10/10(火)22:10 ID:7CBKahKv0(12/17) AAS
>>548
多党乱立は余り問題では無い。
比例代表のデメリットは、過半数の議席を取れずに
政権の枠組みが安定しない事だと思う。

これは比較第一党に議席を多く割り振る事で解消される。
全体の10%の議席を、自動的に比較第一党に渡せばOK。
555: (ワッチョイ f585-FQgH [218.41.185.80]) 2017/10/10(火)22:12 ID:DL6Y/Jav0(14/14) AAS
>>550
ドイツの比例代表制は、得票率の足切りが結構高いみたいね。
それにより、小党乱立を抑制するとか。
556
(1): (ワッチョイ 2bc4-/D3i [121.85.107.37]) 2017/10/10(火)22:13 ID:bxansMvq0(5/5) AAS
維新は正直読めない何かが
今まであったんだよね。
前回も15議席くらいの予想が
結果40超えてきた。
もちろん希望とかかぶる政党が
なかったんで今回は希望に
ブーストがかかる可能性もある。
557: (ガラプー KKf9-SRz1 [04C0RoC]) 2017/10/10(火)22:16 ID:ESO0pMJVK(8/8) AAS
自分は小選挙区制でいいと思う
細かいイデオロギーの差で小党乱立しても有権者に選べないしメリットない
558: (ワッチョイ 0d33-k6be [118.157.69.75]) 2017/10/10(火)22:16 ID:I6Wlt3xk0(15/21) AAS
ヨーロッパ諸国では議会は比例代表制が主流で、小党乱立とは言わないまでも多党制で、単独政党が過半数を取れない場合が多く、議院内閣制なら、たいてい連合政権になる。
比例代表制の問題点は極右台頭。国民戦線やUKIPとかw
比例代表制の欧州議会で極右ルペンの国民戦線がチョット躍進して、国民議会では議席が取れてなかったのを見れば明らかに比例のほうが極端な主張の政党は勝ちやすいw
まあその分小選挙区では既存政党が先鋭化しやすいとも言える。
559: (ワッチョイ e3c7-PxN5 [61.245.49.21]) 2017/10/10(火)22:17 ID:7CBKahKv0(13/17) AAS
>>544
下手に候補者を増やすと、問題発言をする人間が出て来て良くない。

今回の選挙は守りの選挙であり、枝野や長妻や辻本など、
民進党左派の核になる人間を生き残らせるのが最大の目的。

欲張るとロクな事が無いよ。
560: 宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q (ワッチョイ 0dd9-LmjA [118.241.240.127]) 2017/10/10(火)22:18 ID:rBJlfzoZ0(3/5) AAS
>>546
それでも自分の希望的憶測で(それこそ「希望」そのものですが)希望が多いとうれしいな
とばかりに冷静に判断できない人たちが情報を出してしまうんでしょうね。
そして、悲しいかな。常連コテさんの中にもそうした情報を信じてしまう。
決して自民が危険信号とは、少なくとも新聞の世論調査からすると思えないですけどね。

>>545>>547
松沢、細野、長島、松原、笠、後藤、柿沢といった辺りは維新に行きそうですよね。
民主に行ったって帰るところはないし、二階がこの連中を救うほど甘くはないですし。
(役に立つと思ったらとっくにスカウトしているわけで。松本、山口とか)

>>548>>550
省4
561
(1): (ワッチョイ e3c7-PxN5 [61.245.49.21]) 2017/10/10(火)22:22 ID:7CBKahKv0(14/17) AAS
>>556
維新は、希望が出来るまでは無党派層を捕まえていた。

今回は、希望が出来て、少なくない無党派票が希望に吸い取られそう。
562: (ワッチョイ 95bb-Or0L [202.241.130.140]) 2017/10/10(火)22:25 ID:dO1tVTQ50(1) AAS
中選挙区制、小選挙区制よりいいと思うが、公明・共産が増えちゃいそうなのがネック

自分は参院選の候補者名を書ける非拘束名簿式比例が好き&もっと割合増えてほしいな
組織票の問題はあるが、昔に比べて知名度・資金がなくても戦いやすくなってるし
563: 宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q (ワッチョイ 0dd9-LmjA [118.241.240.127]) 2017/10/10(火)22:27 ID:rBJlfzoZ0(4/5) AAS
>>552
むしろ今の状況だとそうでしょうね。特に東京における「希望」の急落及び「立憲民主」の
上昇ぶりからすれば、都民ファーストにいる元民進が「立憲民主」に行きたいと思う
くらいの状況と考えたほうが自然でしょうね。

TBSと日経が民進都議が行きたがっているという都民ファーストの話をそのまま
載せてしまいましたけど、きちんと裏とかとっているのかな、と。
564: (ワッチョイ 0d33-k6be [118.157.69.75]) 2017/10/10(火)22:31 ID:I6Wlt3xk0(16/21) AAS
もし、阻止条項なしの完全比例代表制を導入したら幸福実現党とか新風(在特会)が議席獲得するのは確実w
オランダの選挙制度は完全比例代表制はので多党制で連立政権が一般的。
28の政党があって、いつも連立政権、閣外協力が活発化というのも、小選挙区制のうちんとこと違って面白い。
オランダの極右が議席とったけど失速w
565: (オイコラミネオ MM4b-83kC [61.205.85.245]) 2017/10/10(火)22:34 ID:eqKHEhYQM(2/3) AAS
>>489
結果が全てだしね
前原は糞
566: 宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q (ワッチョイ 0dd9-LmjA [118.241.240.127]) 2017/10/10(火)22:39 ID:rBJlfzoZ0(5/5) AAS
AA省
567
(1): (オイコラミネオ MM4b-83kC [61.205.85.245]) 2017/10/10(火)22:40 ID:eqKHEhYQM(3/3) AAS
>>553
絡んでくれないよりくれる方が喋れる機会から多いから良いような気が最近してきたわ
1-
あと 435 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.255s*