[過去ログ] 第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その2 (360レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
309(1): (ワッチョイ 73df-ycE0) 2018/04/13(金)07:11 ID:WVqTwoTA0(1/2) AAS
>>302
鴻池さんは反キモヲタの立派な保守政治家だから引退は惜しいな。ご子息はどうなんだろ
>>304
清水は元アナウンサーで無党派票取れるから強いぞ
立憲と共産が兵庫大阪でバーターしないと、2府県の計7議席が自公維で独占される可能性もある
310(1): (オッペケ Sr07-lcYQ) 2018/04/13(金)07:20 ID:60iaWSfpr(1/3) AAS
>>303
新民主党の面子固まらんと正確なこと言えないが
枝野は三人区以上は普通に擁立・二人区も共倒れで与党独占の芽なければ立てるみたいな発言してたな
311(1): (ワッチョイ 73df-ycE0) 2018/04/13(金)07:25 ID:WVqTwoTA0(2/2) AAS
>>310
大阪兵庫の維新対策には言及なし?
312(1): (オッペケ Sr07-lcYQ) 2018/04/13(金)08:59 ID:60iaWSfpr(2/3) AAS
>>311
俺の知る範囲ではない
313: (ワッチョイ ffbe-Mqc2) 2018/04/13(金)09:51 ID:Ar+SSeI40(1) AAS
>>312
維新は実質与党だから、与党独占阻止のためには
大阪兵庫でも共闘不可欠だよね
314(1): (バッミングク MMc7-WzkR) 2018/04/13(金)11:57 ID:NFrohy4oM(1) AAS
>>304
松沢新党とバーターしそうな気がするから、大阪は二人立てるんじゃないかなあ。
315: (ワッチョイ cf5e-FHGt) 2018/04/13(金)12:38 ID:0Mo07tdQ0(1/3) AAS
小沢一郎が「政権交代を目指すには立憲民主党を中心にまとまるしかない」、
「民進と希望は分裂するから、新党は野党第1党にならない」と断言
参院選には、すでに私鉄総連と日教組が組織内候補を立憲から出すと表明しているが、
自治労、情報労連(NTTなど)、JP労組(郵政)なども立憲から擁立を検討中。全国農団労も立憲支持の方向
旧同盟系でもJAM(機械・金属)はなかに一部総評系が入っているので、
このまま漫然と民進・希望から候補を出すということでいいのかと、内部に揺らぎがある
つまり新党ができたとしても、連合傘下の組織の立憲への雪崩は、止まらないどころか続く
小沢一郎「政権交代を目指すには野党第1党の立憲民主党を中心にまとまるしかない」
小沢一郎「それぞれの党内でいろんな意見があると聞いているので、結果として新党は野党第1党にならない」
永田町筋「支持率1%でジリ貧同士の民進と希望が新党になっても無意味。
省32
316(2): (オッペケ Sr07-lcYQ) 2018/04/13(金)13:16 ID:60iaWSfpr(3/3) AAS
>>314
統一地方選で踏ん張るかにもよるのでは
手堅く一人に絞る可能性もありそう
317(1): (ガラプー KKff-zKfN) 2018/04/13(金)14:16 ID:Aml2nxz+K(1/2) AAS
>>309
普通に立憲民主党は2着だよ。
3着争いを公明党と維新がするが、公明党が負けるわけないので、公明党の勝利。
318: (ガラプー KKff-zKfN) 2018/04/13(金)14:17 ID:Aml2nxz+K(2/2) AAS
>>316
維新→立憲民主党は結構あると思う。
319: (ワッチョイ cf5e-FHGt) 2018/04/13(金)15:36 ID:0Mo07tdQ0(2/3) AAS
安倍政権を揺るがす不祥事の続発に、与党が危機感を募らせる
自民党議員も安倍に見切りをつけ始め、安倍の3選は困難に
首相周辺「状況はどんどん悪くなっている」
党関係者「首相を支持できないという声が大きくなり、不出馬が常識的な線ではないか。任期満了前の退陣もあり得る」
安倍の支持基盤である麻生派の山東昭子会長代行「緩みやおごりがあれば堅城も崩れ去る」
麻生派中堅「首相が麻生氏に罪をかぶせるのは許さない。総裁選での首相支持は無理だという空気がある」
省28
320: (ワッチョイ cf5e-FHGt) 2018/04/13(金)16:47 ID:0Mo07tdQ0(3/3) AAS
森友の文書改竄問題は佐川の証人喚問で一段落して内閣支持率が上がるのは確実と言われていたのに、
時事通信調査でまた下げたのか。安倍はもう終わりだな
しかも、加計の首相案件が発覚する前の調査で支持率下げるとかヤバすぎだろ
後に出てくる調査ほどもっと酷いことになってそうだな
内閣支持、続落38%=森友説明「納得できず」7割超―時事世論調査
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
時事通信が6〜9日に実施した4月の世論調査で、
安倍内閣の支持率は前月比0.9ポイント減の38.4%となり、先月に続き下落した。
不支持率は2.2ポイント増の42.6%で、2カ月連続で支持を上回った。
学校法人「森友学園」をめぐる財務省決裁文書改ざん問題や防衛省・自衛隊の日報隠蔽(いんぺい)疑惑などが影響したとみられる。
省6
321: 宴は終わったが◆CSZ6G0yP9Q (ワッチョイ e3d9-sNJB) 2018/04/13(金)21:36 ID:2Zi1pd+40(1/3) AAS
民進党、希望の党の合流話が出ていますが、ポイントは何人が合流にOKを出すかでしょうね。
総評系が立憲民主党支持に動いている状況でうまくいくのかというところがあります。
上記以外にも中山夫妻、細野、長島といった抜け駆けした人たちは当然にして
合流を嫌がるでしょうしね。
以上を踏まえた上で、新党に対して成功するか数合わせで終わるかは、
民進党の衆議院サイド(無所属の会)がどう出るかでしょうね。
彼らは立民の賛同しない合流は無意味という趣旨で会派を立ち上げていますし。
キャスティングボードは彼等が握っていると言えるでしょう。
322(1): (ワッチョイ 23cd-ydwq) 2018/04/13(金)21:56 ID:r5ukZJkk0(1) AAS
無所属の会から新民主に参加しそうなのは数人程度だろうから、立民は新党不参加組と統一会派組むんじゃないかな。
もし、無所属の会と民進系無所属と希望残留組を合わせて立民を上回るなら、立民は自由、社民も統一会派に混ぜるかも。
323: 宴は終わったが◆CSZ6G0yP9Q (ワッチョイ e3d9-sNJB) 2018/04/13(金)22:10 ID:2Zi1pd+40(2/3) AAS
>>322
社民党、自由党サイドと立憲民主党が将来的な合流を含めた統一会派はあるかもしれませんね。
特に社民党については自治労と地方の一部の地盤を持っていますからね。
ただ、その場合照屋など沖縄選出の社民党議員、および沖縄社民党本部、また
市民団体の一部などから支持を受けている議員は合流はしないでしょう。
自由党については小沢との関係をどうするかでしょうね。おそらく小沢の問題が解決できれば
自由党とは合流する可能性はあるでしょう。
無所属の会サイドですが、どちらにも参加をしないという可能性のある議員もいるかもしれません。
かつての渡部恒三ポジションで、民主党と自由党両方のバランサーになるという感じで、
立民側と民進・希望の両サイドのバランサー的ポジションになると。
324(1): (ワッチョイ e354-oUug) 2018/04/13(金)22:21 ID:2SQxb4Wn0(1) AAS
社民再分裂の可能性もゼロとは言えない。
ここまでくると、組織維持のために立民に行きたがるところは出てくるだろう。
どこまで統一した行動がとれるかな?
325(1): 宴は終わったが◆CSZ6G0yP9Q (ワッチョイ e3d9-sNJB) 2018/04/13(金)22:58 ID:2Zi1pd+40(3/3) AAS
>>324
トンちゃん、又市なんかは元々民主党との統一志向が強かった人ですしね。
社民党の中には、イデオロギー志向の強い新左翼崩れみたいな人や、
民主党系に忌避感、不信感を持つ市民団体がバックにいる人も中央、地方問わずいますしね。
また、特徴としては共産党に対する不信感の根深さですね。保守なんかよりもそれは強いです。
一番近しいのは新社会党辺りですかね。
というわけで今日はここで失礼します。
326: (ワッチョイ 73df-ycE0) 2018/04/14(土)00:27 ID:2DxtpN9x0(1/2) AAS
>>316
来年秋には大阪W選があるから、勢いを演出するために2人出してくる可能性が高い
さすがに大阪で維新が共倒れってことはあり得ないだろうし
>>317
兵庫は大阪以上に民主党系が壊滅状態なのに、その自信はどこから来るんだ?
327: (ワッチョイ 73df-ycE0) 2018/04/14(土)00:32 ID:2DxtpN9x0(2/2) AAS
野党は大阪で勢力を伸ばしたいなら、府議・市議選の1人区には候補を出さず反維新票を自民に一本化させて
可能な限り維新の勢力を削ぐことだ
328(1): (ワッチョイ e354-oUug) 2018/04/14(土)01:35 ID:VmU1qreV0(1) AAS
>>325
もろに支持層がかぶるからねぇ。。。>共産
ただ、社民もだんだん柔軟になってきている地域は確かにあって、
社民の候補を共産が推薦したりという動きも見られる。
全くもって遅きに失した感はあるけど、糾合すれば立民のアシストくらいの勢力にはなるかも。
ただ、それでも社民全体で行動するのは無理かな。
立民は完全なる左派政党ではないですしね。
まあ、本当に代わって欲しいのは、共産党だったりもするんですけどね、、、
あそこは難しいからあまりぐちぐち言いませんけど。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 32 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s