[過去ログ] 第25回参議院議員通常選挙総合スレ10 (794レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
444: (ブーイモ MMbf-C+Eo [163.49.202.143]) 2018/02/24(土)23:32 ID:VR+ErvRvM(2/3) AAS
「バブル世代」が会社で煙たがられる根本理由
1/14(日) 9:00配信 東洋経済オンライン
 バブル世代はまだ存在感を発揮したいところがあり、軋轢は強まる。
採用が一気に絞られた氷河期世代は優秀といわれていて、同時にプライドも高い。
その一方で大量採用のバブル世代は優秀でないとも思われていて、バブル世代対氷河期世代のような構図ができてしまった。
 ――世代対立の構図ですか。
 バブル世代の部長、課長がもうじき役職定年になって本格的に降りる。
そうなると、氷河期世代が課長や部長になったその下に、無役職の先輩社員が入ってくる。これがまた厄介だ。
 バブル入社組の評判を落としている張本人は氷河期世代なのだ。「ゆとり世代」はぐーんと離れているので当時者意識がないし、
その上の「新人類世代」はバブル世代と近しいので仲がいい。
 氷河期世代にバブル世代の評価をアンケートすると、「優秀な人もいる」との返答がけっこうある。
「いる」の言葉には、多くはそうでないという若干見下した感がある。確かにバブル期の就職は就職氷河期と異なり実力以上の会社に入れた。
わずか1年程度の違いでとの思いもあるようだ。
■「根拠なき自信」と、「根拠のある自信」
 ――バブル世代は嫌われ者? 
 バブル世代の一番の特徴に「根拠なき自信」がある。本人たちは「根拠のある自信」と思っている。
以前こうして成功した、また同じようにしたら成功するだろうという経験だ。実証済み、体験済みの根拠というわけだ。
 確かに入社した当初の数年は自由度が高く、いろいろな取り組みができた。たとえば新規事業開発で、いきなり企画畑の自由な発想でのチャレンジをしたり。
入社数年での体験は色濃く残る。当時は新たなチャレンジこそが仕事だと思えた。それは「根拠なき自信」の裏付けになり、氷河期世代やもう一つ下のゆとり世代をチャレンジしない連中と見なしがちになる。
 ――氷河期世代自身はどうとらえているのですか。
 氷河期世代は慎重で堅実なタイプだ。バブル世代のように大風呂敷を広げるのは嫌いで、とかく着実に計画的に可能な線で物事を進めていく。そこが両世代の軋轢の原因だったりする。
バブルがはじけて相当の年月が経つが、バブル世代の行動様式や思考様式はそう直るものではない。そういう世代がごそっといるのは、氷河期世代にとって厄介この上ない。
 ――実際の氷河期世代は「ワンピース世代」ともいえますね。
1-
あと 350 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s