[過去ログ]
【大阪維新】日本維新の会283【大阪都再始動】 (1002レス)
【大阪維新】日本維新の会283【大阪都再始動】 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1518653682/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
13: 無党派さん [sage] 2018/02/19(月) 02:12:41 ID:nmd3I0Y+ 米重の調査によると仮に今選挙になれば無党派が投票するのは自民でも希望でもなく立憲だとさ それなのに立憲に対等な立場での合流を要求する希望や民進は自分たちの立場を分かってなくて呆れるよな 米重の言ってるようにもう民進と希望は解党して個別に立憲に合流しろよ 米重 克洋 (@kyoneshige) 衆院選後にやった調査だと、支持政党はないとする無党派層でも仮に今選挙があれば (自民でも希望でもなく)立憲に投票するであろう人が相当数いる。 今のところ、立憲は民進の呪縛が解けた有力な野党と見なされている節がある。 米重 克洋 (@kyoneshige) そうした状況で、立憲に希望や民進と一緒になるメリットが全くないというのは事実。 野党同士潰し合うのは駄目と言っても、立憲は多分一緒になった方が潰されると思っているだろう。 つまり2党には立憲と交渉する力すらない。そんなに一緒になりたいなら解散→自由行動しかないのでは。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1518653682/13
14: 無党派さん [sage] 2018/02/19(月) 02:13:09 ID:nmd3I0Y+ 都民ファーストの支持率が都議選投票日1週間前の調査の4分の1まで激減し、 立民は自民に次ぐ支持率2位に踊り出る。しかし、全国の支持率に比べて自民も支持率が低いな 17.8%しかなくて8.9%の立民と2倍くらいの差しかない 無党派が49.8%もいるから実際に選挙になったらまた自民がボロ負けしてもおかしくないな とりあえず次の都議選で都民ファーストが壊滅して立憲民主党が大躍進するのは確実だろう 元民進の都議なんかは都議選が近くなったらどんどん離党して立民に逃げてきそう 全国の支持率もグラフに載ってて目算でだいたい分かるが、 これも自民が32%、立憲が17%と支持率の差が2倍くらいで無党派が34%と一番多い 共産は7%で公明の3%の倍もある。野党が候補者を一本化すれば十分自民に勝てそうだな 都民ファースト支持は激減=JX通信社 東京都内世論調査 https://news.yahoo.co.jp/byline/yoneshigekatsuhiro/20180123-00080794/ 小池知事支持率は46%に大幅回復もダメージ残る 内訳を見ると、支持基盤の脆弱さやダメージの大きさが浮き彫りになってくる。 知事の支持率45.8%のうち「強く支持する」と答えた層は9.4%に留まっており、10月半ばの衆院選直前と同水準で変わっていない。 支持率の回復は「どちらかと言えば支持する」と答えた弱い支持層が約14ポイント増えたことによるものだ。 国政における政党支持層別に内訳を見ると、そのダメージの大きさがより際立つ。 小池知事を支持しないとする人は自民党支持層の過半に加えて、立憲民主党・共産党支持層のそれぞれ約6割を占めている。 都議選直前の6月下旬の時点では、自民党支持層の半分弱と他の全ての政党支持層での過半を超える支持があったことを踏まえると、 希望の党の「野党色」で自民支持層が離れ、「保守色」で野党支持層が離れたと推測できる。 希望の党が民進党と事実上合流することになり、その過程で大きな混乱が報じられた結果、 支持率を急速に落とした経緯は従前の情勢記事で紹介した通りだ。現在の支持構成は、その傷跡をまだ生々しく残しているとも言えよう。 都議会には強者不在 都民ファーストも自民も低空飛行 今回の世論調査では、国政だけでなく「都政」においてどの政党・会派を支持するかについても聞いた。 その結果、昨年7月の都議選で第1党となった都民ファーストの会の支持率は8.1%で、 自民党(17.8%)、立憲民主党(8.9%)に続く3位に甘んじている。 都議選投票日1週間前の調査では32.2%の支持を集めていた同党だが、 衆院選を経ておよそ4分の1まで大幅に減らしていることがわかる。 衆院選翌月の昨年11月に行われた葛飾区議選では、都民ファーストの会は5人の候補を擁立したものの当選は僅か1人に留まった。 この結果から党勢の低調ぶりが指摘されていたが、今回の調査結果がそれを改めて裏付けた格好だ。 一方で、1位の自民党も都政に限れば状況は深刻だ。前段で紹介した通り、 国政政党としての支持は都内で32.2%に上っているにも関わらず、都政における支持率は半分近い17.8%にとどまっているのだ。 都議選直前の調査では都政における自民党の支持率は19.5%であり、都議選以降全く支持率が回復していないことがわかる。 対して、「支持する政党・会派はない」とした有権者は今回49.8%とおよそ半分に達しており、 都政において有権者の支持を集める強い党や会派が存在しない現状が浮き彫りになっている。 こうした「強者不在」の都議会の現状が、今後の都政運営にどう影響していくのか。 来年度予算案が審議される都議会第1回定例会は、来月半ばから開催される予定だ。 国政の政党支持率(画像のグラフを目算) 無党派層 34% 自民党 32% 立憲民主党 17% 日本共産党 7% 公明党 3% その他 2% 希望の党 2% 日本維新の会 2%弱 社民党 1%弱 民進党 1%弱 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1518653682/14
15: 無党派さん [sage] 2018/02/19(月) 02:13:42 ID:nmd3I0Y+ 日テレ世論調査で立憲民主党の支持率が2.5%も爆上げし13%に! 一方、自民は2.8%の爆下げ!希望は支持率を1%に下げ、社民党と並ぶ泡沫政党に! 今憲法改正を行うことに反対する国民が圧倒的に!安倍の改憲案自体も反対多数! 安倍政権の長時間労働の慣わしの見直しなどの働き方改革も「長時間労働の実態が変わると思わない」が断トツという結果に! 自民党総裁にふさわしいのは誰かという質問でも安倍が石破に敗北! 安倍と石破の2人だけで調査したら石破が圧倒的だろうな 国民に支持されているのは安倍じゃなくて石破なのに自民議員が安倍を選ぶようなら石破は離党したほうがいいな 日本テレビ世論調査(1月26〜28日実施) http://www.ntv.co.jp/yoron/201801/soku-index.html 内閣支持率 36.9%(0.9ポイント減) 不支持率 43.8%(1.5ポイント減) 政党支持率 無党派 41.8(+0.6) 自民 31.5(-2.8) 立憲民主 13.0(+2.5) 公明 3.8(+1.1) 共産 2.8(-1.5) 維新 1.6(±0.0) 民進 1.4(-1.0) 社民 1.0(+0.3) 希望 1.0(-0.2) 自由 0.8(+0.8) [ 問5] 安倍総理は、通常国会開会を前に、憲法改正について「いよいよ実現する時を迎えている」と述べ、強い意欲を改めて示しました。 あなたは、これを評価しますか、評価しませんか? (1) 評価する 29.0 % (2) 評価しない 51.2 % (3) わからない、答えない 19.9 % [ 問6] 安倍総理は、戦争の放棄などを定めた憲法第9条の1項、2項を残したうえで、 自衛隊の存在を明記する条文を追加する考えを明らかにしています。あなたは、この考えに、賛成ですか、反対ですか? (1) 賛成 34.8 % (2) 反対 43.7 % (3) わからない、答えない 21.5 % [ 問10] 安倍総理は、国会での演説で、長時間労働の慣わしを改めて、罰則つきの労働時間の限度をつくることを述べました。 具体的には残業時間を月平均60時間、年720時間を上限とし、 どんなに忙しい月でも100時間未満に制限するものです。 あなたは、この見直しで、実際に長時間労働の実態が変わると思いますか、思いませんか? (1) 思う 13.7 % (2) 思わない 72.5 % (3) わからない、答えない 13.8 % [ 問11] 今年9月に自民党総裁選が予定されています。あなたは、次の自民党総裁にふさわしいのは、誰だとお考えですか? (1) 安倍晋三 19.9 % (2) 石破 茂 21.4 % (3) 岸田文雄 5.0 % (4) 小泉進次郎 19.2 % (5) 河野太郎 5.4 % (6) 野田聖子 4.5 % (7) その他の議員 2.4 % (8) わからない、答えない 22.2 % http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1518653682/15
16: 無党派さん [sage] 2018/02/19(月) 02:13:57 ID:nmd3I0Y+ 日テレ世論調査で立憲民主党の支持率が2.5%も爆上げし13%に! 一方、自民は2.8%の爆下げ!希望は支持率を1%に下げ、社民党と並ぶ泡沫政党に! 今憲法改正を行うことに反対する国民が圧倒的に!安倍の改憲案自体も反対多数! 安倍政権の長時間労働の慣わしの見直しなどの働き方改革も「長時間労働の実態が変わると思わない」が断トツという結果に! 自民党総裁にふさわしいのは誰かという質問でも安倍が石破に敗北! 安倍と石破の2人だけで調査したら石破が圧倒的だろうな 国民に支持されているのは安倍じゃなくて石破なのに自民議員が安倍を選ぶようなら石破は離党したほうがいいな 日本テレビ世論調査(1月26〜28日実施) http://www.ntv.co.jp/yoron/201801/soku-index.html 内閣支持率 36.9%(0.9ポイント減) 不支持率 43.8%(1.5ポイント減) 政党支持率 無党派 41.8(+0.6) 自民 31.5(-2.8) 立憲民主 13.0(+2.5) 公明 3.8(+1.1) 共産 2.8(-1.5) 維新 1.6(±0.0) 民進 1.4(-1.0) 社民 1.0(+0.3) 希望 1.0(-0.2) 自由 0.8(+0.8) [ 問5] 安倍総理は、通常国会開会を前に、憲法改正について「いよいよ実現する時を迎えている」と述べ、強い意欲を改めて示しました。 あなたは、これを評価しますか、評価しませんか? (1) 評価する 29.0 % (2) 評価しない 51.2 % (3) わからない、答えない 19.9 % [ 問6] 安倍総理は、戦争の放棄などを定めた憲法第9条の1項、2項を残したうえで、 自衛隊の存在を明記する条文を追加する考えを明らかにしています。あなたは、この考えに、賛成ですか、反対ですか? (1) 賛成 34.8 % (2) 反対 43.7 % (3) わからない、答えない 21.5 % [ 問10] 安倍総理は、国会での演説で、長時間労働の慣わしを改めて、罰則つきの労働時間の限度をつくることを述べました。 具体的には残業時間を月平均60時間、年720時間を上限とし、 どんなに忙しい月でも100時間未満に制限するものです。 あなたは、この見直しで、実際に長時間労働の実態が変わると思いますか、思いませんか? (1) 思う 13.7 % (2) 思わない 72.5 % (3) わからない、答えない 13.8 % [ 問11] 今年9月に自民党総裁選が予定されています。あなたは、次の自民党総裁にふさわしいのは、誰だとお考えですか? (1) 安倍晋三 19.9 % (2) 石破 茂 21.4 % (3) 岸田文雄 5.0 % (4) 小泉進次郎 19.2 % (5) 河野太郎 5.4 % (6) 野田聖子 4.5 % (7) その他の議員 2.4 % (8) わからない、答えない 22.2 % http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1518653682/16
17: 無党派さん [sage] 2018/02/19(月) 02:14:17 ID:nmd3I0Y+ 結局、内部文書が見つかって、「内部資料はすべて廃棄した」とか大嘘をこいた佐川が国会招致されることになりそうだな 安倍政権に大ダメージだな。佐川を庇わないで去年の内にとっとと佐川の首を差し出しとけば、 こんなに森友問題も長引かなかったのに安倍は馬鹿だなぁ 森友問題新たに文書 佐川氏「破棄」発言の根拠崩壊 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180210-00121850-nksports-soci 財務省は9日、森友学園への国有地売却問題に関連し、近畿財務局の新たな内部文書が20件存在することを、 参院予算委員会の理事懇談会などで明らかにした。昨年の国会答弁で、 内部資料を「すべて廃棄した」と主張した佐川宣寿・国税庁長官の発言の根拠は、完全に崩壊した。 16日から始まる確定申告を前に納税者の反発は避けられず、 佐川氏の証人喚問などを拒否してきた政府与党内でも、佐川氏の国会招致は不可避との見方が強まっている。 自民党の森山裕国対委員長は、佐川氏の喚問を求める立憲民主党の辻元清美国対委員長と会談後、 「重く受け止め、対応を協議したい」と、佐川氏の国会招致検討を示唆した。 安倍晋三首相の昭恵夫人の国会招致要求も強まる可能性があり、首相は再びピンチに追い込まれつつある。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1518653682/17
18: 無党派さん [sage] 2018/02/19(月) 02:14:40 ID:nmd3I0Y+ FNN世論調査で自民の支持率が爆下げする一方、立民の支持率が上昇し15.6%という高支持率を叩き出す 安倍政権の景気・経済対策を「評価する」人は4割で、半数の人が「評価しない」と回答 社会保障政策についても、「評価する」は3割で、6割の人が「評価しない」としている 早くこんな景気・経済政策や社会保障政策が滅茶苦茶なゴミ政権は終わらせないとな FNN世論調査 政党支持率 自民 38・8% -2.0 立民 15・6% +0.8 共産 3・3% -0.1 公明 3・2% -0.9 維新 2・9% -0.1 希望 1・8% +0.5 民進 0・7% ±0 支持政党なし 31.0% 安倍政権の景気・経済対策を「評価する」人は4割(40.2%)で、半数の人が「評価しない」と答えた(50.4%)。 同様に、社会保障政策についても、「評価する」は3割(29.6%)で、6割の人が「評価しない」としている(59.9%)。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1518653682/18
19: 無党派さん [] 2018/02/19(月) 02:15:05 ID:nmd3I0Y+ 日野市議選で立憲民主党公認の新人候補がトップ当選! 都民ファースト唯一の推薦候補で長島昭久の子分の現職1匹が落選!長島のもう1匹の子分の現職も落選! 都議選以降低調が続く自民も公認候補を前回の4人から3人に絞り1議席減! 都民ファーストに代わり都民の受け皿となりつつある立憲民主党の破竹の勢い、 都民ファーストの衰退、都議選以降都内の支持率がまったく回復していない自民の低調っぷりが如実に表れた選挙結果に! 立憲民主党は次の都議選で大躍進して、都民ファーストは壊滅するのは確定だろう 日野市議会議員選挙 開票結果 http://www.city.hino.lg.jp/news/index.cfm/detail.196.154740.html 当選 森沢 美和子 立憲民主党 新 4,493 落選 鈴木 かつとよ 無所属 現 1,461.988(都民ファースト推薦・長島昭久の子分) 落選 中島 よしき 無所属 現 1,274(長島昭久の子分) 都民ファースト支持は激減=JX通信社 東京都内世論調査 https://news.yahoo.co.jp/byline/yoneshigekatsuhiro/20180123-00080794/ 都議会には強者不在 都民ファーストも自民も低空飛行 今回の世論調査では、国政だけでなく「都政」においてどの政党・会派を支持するかについても聞いた。 その結果、昨年7月の都議選で第1党となった都民ファーストの会の支持率は8.1%で、 自民党(17.8%)、立憲民主党(8.9%)に続く3位に甘んじている。 都議選投票日1週間前の調査では32.2%の支持を集めていた同党だが、 衆院選を経ておよそ4分の1まで大幅に減らしていることがわかる。 衆院選翌月の昨年11月に行われた葛飾区議選では、都民ファーストの会は5人の候補を擁立したものの当選は僅か1人に留まった。 この結果から党勢の低調ぶりが指摘されていたが、今回の調査結果がそれを改めて裏付けた格好だ。 一方で、1位の自民党も都政に限れば状況は深刻だ。前段で紹介した通り、 国政政党としての支持は都内で32.2%に上っているにも関わらず、都政における支持率は半分近い17.8%にとどまっているのだ。 都議選直前の調査では都政における自民党の支持率は19.5%であり、都議選以降全く支持率が回復していないことがわかる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1518653682/19
20: 無党派さん [sage] 2018/02/19(月) 20:27:02 ID:nmd3I0Y+ <江田氏>神奈川で野党連携 「自由民権会議@神奈川」へ https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180219-00000073-mai-pol 民進党籍を持つ衆院会派「無所属の会」の江田憲司衆院議員(神奈川8区)は19日、神奈川県庁で記者会見し、 野党連携の母体となる新たな運動組織「自由民権会議@神奈川」を4月にも設立すると発表した。 立憲民主党の阿部知子(同12区)、希望の党の本村賢太郎(比例南関東)両衆院議員らが呼びかけ人となり、 会長は藤井裕久元財務相。同県内の野党系地方議員や市民らの参加を募る。 江田氏は「安倍政権でないがしろにされている自由、民権の価値観に光を当てたい」と語った。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1518653682/20
21: 無党派さん [] 2018/02/20(火) 13:49:52 ID:oWGn+k0g 世論調査で自民の支持率が4ポイントも爆下げする一方、立民は支持率を上げてついに二桁代の支持率に! 森友の政府の対応に納得できない、佐川と昭恵を国会に招致しろという回答が圧倒的な数字に! 安倍政権の改憲も反対が多数!安倍の経済政策で暮らし向きは良くなると思わない、働き方改革に反対がスバぬけて多いという結果に! 朝日新聞世論調査(2月17〜18日実施) 内閣支持率 44%(1ポイント減) 不支持率 37%(4ポイント増) 政党支持率 無党派 38(+4) 自民 35(-4) 立民 10(+1) 共産 4(+1) 公明 3(-1) 社民 1(+1) 民進 1(±0) 維新 1(±0) 希望 1(±0) 自由 0(±0) ◆大阪の学校法人「森友学園」への国有地売却の問題について、うかがいます。 財務省は昨年、売却の交渉記録について「廃棄した」と国会で説明していましたが、 関係する文書が見つかったとして、今月、公表しました。あなたは、こうした政府の一連の対応に納得できますか。納得できませんか。 納得できる 10 納得できない 75 その他・答えない 15 ◆昨年の国会では、当時、財務省の局長で、今は国税庁長官を務める佐川宣寿さんが、 交渉記録について「廃棄した」と説明しました。 あなたは、佐川さんを国会に呼んで説明を求める必要があると思いますか。その必要はないと思いますか。 国会に呼んで説明を求める必要がある 67 その必要はない 19 その他・答えない 14 ◆あなたは、森友学園への国有地売却の問題を解明するため、 安倍首相夫人の昭恵さんが国会で説明する必要があると思いますか。その必要はないと思いますか。 説明する必要がある 57 その必要はない 33 その他・答えない 10 ◆憲法についてうかがいます。憲法の改正は、国会が改正案を国民に提案する発議をした後、国民投票で決まります。 この国会による発議を年内にしようとする動きがあります。あなたは年内の発議に賛成ですか。反対ですか。 賛成 34 反対 43 その他・答えない 23 ◆安倍首相は、憲法9条について、戦争を放棄することや戦力を持たないことを定めた項目はそのままにして、 自衛隊の存在を明記する項目を追加することを提案しています。 あなたは、このような憲法9条の改正をする必要があると思いますか。その必要はないと思いますか。 改正をする必要がある 40 その必要はない 44 その他・答えない 16 ◆安倍首相の経済政策のもとで、あなたの暮らし向きは、よくなると思いますか。 悪くなると思いますか。それとも、変わらないと思いますか。 よくなる 9 悪くなる 14 変わらない 72 その他・答えない 5 ◆安倍政権は、「働き方改革」の一つとして、裁量労働制の対象を、法人営業の一部などに広げようとしています。 裁量労働制は、実際に働いた時間ではなく、あらかじめ定めた時間を働いたとみなして会社が賃金を支払う制度です。 安倍政権は「柔軟な働き方につながる」と説明していますが、野党は「長時間労働を助長する」と批判しています。 あなたは、裁量労働制の対象を広げることに、賛成ですか。反対ですか。 賛成 17 反対 58 その他・答えない 25 ◆ところで、あなたは、いま停止している原子力発電所の運転を再開することに、賛成ですか。反対ですか。 賛成 27 反対 61 その他・答えない 12 https://www.asahi.com/articles/ASL2M3GTRL2MUZPS004.html http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1518653682/21
22: 無党派さん [sage] 2018/02/20(火) 20:41:54 ID:oWGn+k0g 民進党群馬県連から県議ら3人が離党し、立憲民主党に入党。群馬の立民の地方組織も着々と強化されていってるな 社民は一刻も早く立民に抱き着き戦術にでたほうがいいのに、合流の前に努力とか悠長なことを言っててアホだな こんなことやってる間に社民は立民に個別に議員を引き抜かれて草刈り場にされるのは確定だな 八王子市議会議員の佐藤あずさもFacebookで「次の選挙には出馬しません」って言ってるから、都議選の八王子選挙区で立民から出馬かな ネトウヨに集団攻撃されてツイッターやめる前から「社民党の看板を背負うのに疲れた」って言ってたし 民進が立民入党予定3氏の離党届承認 群馬 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180219-00000041-san-l10 民進党県総支部(黒沢孝行会長)は19日、常任幹事会を開き、 同党所属の角倉邦良県議ら3人から提出された離党届を承認した。 20日にも党本部へ報告し、正式に受理される見通し。 3人は近く立憲民主党に入党届を提出し、県総支部連合会の組織基盤強化を図る。 離党届を提出したのは角倉県議のほか、玉村町の石川真男町議と元参議院副議長で常任顧問の角田義一氏。 立民県総支部を立ち上げた衆院議員の長谷川嘉一氏=3区=と堀越啓仁氏=比例北関東=を円滑に支援するため決断した。 立憲との共闘推進=合流には否定的―社民 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180220-00000072-jij-pol 社民党は20日、昨年の衆院選総括案を公表し、立憲民主党との関係について 「重要な共闘のパートナーとして、次期参院選も展望しつつ、緊密な連携を図っていく」と明記した。 同時に、「努力抜きの安易な合流論は取るべきではない」として、合流には否定的な姿勢を示した。 社民党は衆院選で5議席獲得を目標としたが、横ばいの2議席にとどまった。 総括案では「極めて厳しい結果。党活動全体の改善策を明確にし、実践化が必要」と指摘した。 連携相手の立憲とは「憲法の理念堅持、原発ゼロなど多くの政策で一致している」と強調しつつも、 消費税増税へのスタンスなどは「見極めが必要」とした。 佐藤あずさ (@azusa_sato11) 評論家の視界からも、社民が消え行くのを見て忸怩たる思い。 労働と福祉を掲げ続けて来ても、それが取り上げられなくなってしまった。 メディアにおいては党首や副党首の演説から護憲の部分だけが切り取られて報道され、 政策を発表してもこうして評論家の目にも止まらなくなった。深刻な事態である。 佐藤あずさ (@azusa_sato11) 選挙のたびに党内の若手が疲弊、摩耗して行くのを見てやるせない思いになる。 政治の世界に限らずだが、様々な「ツケ」を払うことになる世代は孤独であり、忍耐強さが必要になる。私も心底、疲れている。 党の「看板」を背負うということには、それらの孤独感や不条理に負けない精神力が問われる。 佐藤あずさ (@azusa_sato11) それは社会党の時のことであって、私は10歳から14歳でした。 いま私が所属している政党は「社会党」ではなく「社民党」です。 かつての「大看板」までを背負って皆様からこうしたご批判を浴びる若手は、目の前が真っ暗になる思いでいます。 佐藤あずさ (@azusa_sato11) 社民党への不満、怒り、失望は、現状へのご批判だけでなく、社会党へのそれらとともに、有権者の皆様のなかにある。 私はそれらに向き合うことに少し疲弊してしまったのかも知れない。 初心を思い出すために、少し心を静かに整えようと思う。ひとりになる時間を作って、出直したい。 佐藤あずさ (@azusa_sato11) 私の時間のつかいかたは私自身で決定します。また、誰と話をするかも私が自己決定をします。 党員ですか?あなたのような人こそ、社民党のガンだと思いますよ。これ以上、若手を失望させないで下さい。 佐藤あずさ (@azusa_sato11) 党の「先輩」がたとも、いずれはケンカをせねばならぬ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1518653682/22
23: 無党派さん [] 2018/02/21(水) 06:32:32 ID:T1BIkGdA 土人! 東アジア離島のネアンデルタール猿種よ : 中国政府は、中国領マカオだけに限定させずに、中国の国内での カジノ自由化をすすめていく計画だ。もうすでに中国国内の海南島での カジノ建設の計画がある。 海外カジノでの国外へのカネの流出について、中国政府が厳しく目を 光らせていることはいうまでもない。オーストラリアにあるカジノの業者が、 中国国内でオーストラリアのカジノ宣伝を行ったことで、10ヶ月の 拘置刑となった。 大阪に来ている中国観光客は、中国国内への商品転売利益を目的 にして円安日本に来ている貧しい人々が大部分で、カジノで遊べる ような十分なカネを持ち合わせてはいない。 1兆円以上もの投資を、アメリカのカジノ企業が大阪に対して行って、 収益が予定以下だったときには、もちろん違約金を大阪府・大阪市は 支払わねばならない。 そして、その超巨額違約金支払いの借金苦から逃れるために、カジノの テレビCMなど広告宣伝の自由化、賭け金の額には制限をはずす、 マフィアの地下組織が賭け金を貸すことも容認する、さらには 売春合法化、違法薬物の規制緩和、などなど、カジノ経営のために 必要な要素をつぎつぎと実現させていかされ、大阪はラスベガスと同じ 無法犯罪都市へと変貌を遂げていくことになるのだ。 カジノには、必ずマフィアが必要だ。たったの一晩で億円単位にカネを 大損害することになる、賭博場であるカジノでの借金から逃げている者 がいると、犯罪組織の殺し屋が必ず殺害しに行くことになるからだ。 結果、大阪の企業やこれまでの産業は、すべてが、大阪からは 逃げ出すことになる。ラスベガスにあるのは、カジノのリゾートホテルだけだ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1518653682/23
24: 無党派さん [] 2018/02/21(水) 08:51:09 ID:1DwRAmD0 維新スレ 統合失調症の巣へw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1518653682/24
25: 無党派さん [] 2018/02/22(木) 02:07:27 ID:AbXEai6r 維新はゴミ拾いをする産廃業者かよw 関西の維新議員を切って民主と維新を合流させる計画を江田と話し合ってたことを暴露した細野にラブコールを送るとか、 消滅寸前の維新は生き残るためになりふりかまわなくなってきてて哀れだなw てか維新の提案は細野を切りたい希望や民進にはありがたいけど、細野や長島には迷惑だろw 下地「理念を貫くために維新と組みましょう細野さん!」 細野「うるせーぞ下地!俺はとことん希望にしがみついて民進に合流するんだから黙ってろ!」 下地「!?」 維新・下地幹郎氏「希望の党創設メンバーと枠組み作りたい」 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180221-00000587-san-pol 日本維新の会の下地幹郎国会議員団政調会長は21日のBS11番組収録で、 希望の党の松沢成文参院議員団代表や細野豪志元環境相ら党創設メンバーの名前を挙げ「政治的な枠組みを作りたい」と語った。 希望執行部が民進党との合流を目指していることを念頭に 「何のために希望の党を作ったのか分からない。(松沢氏らが党から)出なかったらおかしい」と強調した。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1518653682/25
26: 無党派さん [sage] 2018/02/23(金) 01:58:37 ID:bWNs/g2f 裁量労働制の大失態で自公はボロボロだな。安倍政権の終わりの始まりだ 第1次安倍内閣も消えた年金問題で崩壊したしな。厚労省関連は安倍にとって鬼門だ 公明幹部「延期だけで世論の理解を得られるのか」 公明の会議の出席者「ボロボロと問題が増えるのではないか。単なる1年延長では、公明は耐えられない」 公明・大口国対委員長「国民の注目もある。党で厳正な審査をする」 自民政調幹部「法案提出期限に間に合うか分からない」 <裁量労働制>次々に問題、与党に危機感 法案提出遅れ必至 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180222-00000116-mai-pol 働き方改革関連法案に盛り込む裁量労働制を巡り、調査データなどで問題が次々に発覚していることに与党は危機感を強めている 厚労省は施行時期を1年遅らせる検討に入ったが、「延期だけで世論の理解を得られるのか」(公明幹部)などと懸念が広がる 野党は猛反発しており、2月下旬と想定していた法案の提出時期がずれ込むのは必至だ 「ボロボロと問題が増えるのではないか」「単なる1年延長では、公明は耐えられない」 公明が開いた厚労部会などの合同会議では、出席者から厚労省の対応に厳しい指摘が相次いだ 自民の岸田政調会長も岸田派の会合で「基準の違う資料を並べて比較するのは極めて不適切だった 厚労省には我々、国民、野党に納得できる対応を求めたい」と語った 失策を重ねる厚労省に与党は厳しい視線を向けている 裁量労働制と一般労働者の労働時間を不適切に比較した資料をもとに国会審議に臨んだ安倍首相は答弁の撤回に追い込まれた 21日には裁量労働制に関するデータに100件を超える異常な数値が見つかり、法案の信頼性が大きく揺らいだ そのうえ厚労省は「失地回復」を図り、裁量労働制の対象拡大について、施行時期を1年遅らせることを検討 だが、延期する理由を明確に説明できていない 自民幹部は「施行延期の間に、裁量労働制の実態調査をやり直すとか、世論が納得する理由がないとダメだ」と指摘する 政府は国会召集前に想定していた「2月下旬」の法案提出をすでにあきらめ、政権が法案提出の期限とする3月13日を目標に据えている 法案修正を急ぐが、公明の大口国対委員長は「国民の注目もある。党で厳正な審査をする」と述べた 自民政調幹部も「3月13日までに間に合うかは、やってみないと分からない」と語り、先行きは見通せない 「働き方改革国会」と銘打った今国会で働き方改革関連法案でつまずけば、政権に痛手となる 野党は攻勢を強めており、23日の与野党幹事長会談で「法案の提出断念」や「裁量労働制の実態の再調査」を突きつける構えだ <裁量労働制>政府苦しい強弁 「抱き合わせ」法案、盾に http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180222-00000127-mai-pol 裁量労働を巡る異常なデータ問題を巡り、野党は衆院予算委員会で追及を強めた 安倍政権は「データは間違っていたが、働き方改革関連法案に影響はない」と強弁 法案を撤回すれば、残業時間の上限規制なども実現できなくなると繰り返した 法案は残業規制や裁量労働制の拡大を一体として「抱き合わせ」にしており、長時間労働の改善を訴える野党の主張を盾にした形だ しかし今後さらに異常なデータの数が増える恐れもあり、問題が収束する気配はない 「(厚労省の審議会で)時間外労働の上限を規制する結論が出ている。それをすべきでないということか」 加藤厚労相は予算委で、法案を白紙に戻すよう求めた立民の岡本章子氏に対し、やや気色ばんで反論した しかし厚労省は、裁量労働制の拡大や高プロなどの施行日を1年遅らせる案を検討している このため野党には「それなら最初から残業規制の法案にすればいい」という声も強い さらに希望の津村氏は予算委で「データに247件の疑義がある」との見方を示した。加藤氏は法案内容が否定される展開を懸念し、 この日もデータそのものは撤回しなかったが、データの信ぴょう性への疑問はむしろ拡大の一途をたどっている また立憲の逢坂氏は問題になった異常なデータが労政審の議論に提出された一方で、 「1カ月の労働時間は裁量労働の方が一般労働より長い」という調査結果は提出されていなかったと指摘 「これを出してはまずい、という意図が働いたと思わざるを得ない」と政府を追及した 加藤氏は「当時のことは承知していないが、既に公表されていた調査結果なので、 労政審の専門家の皆さんは(提出しなくても)知っていたと思う」と苦しい答弁に終始した http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1518653682/26
27: 無党派さん [sage] 2018/02/23(金) 12:31:39 ID:bWNs/g2f 裁量労働制の不適切データがまだまだ増える可能性があるとか安倍は完全に終わったな 裁量労働制の不適切データ、まだまだ増える可能性 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180223-00133184-nksports-soci 裁量労働制に関する厚労省の不適切なデータ処理問題で、22日も不自然な数値の存在が表面化した 野党による合同ヒアリングで、裁量制で働く人の労働時間を調べた資料の中に、 「1日4時間以下」との記入が、少なくとも約120件あったことが報告された 希望の党の山井和則氏によると、 約120件のうち、1日の労働時間を「1時間以下」とした記入も20件以上あり、「極端に短く、不自然だ」(山井氏) 安倍晋三首相はこれらの調査に基づき、裁量制で働く人の労働時間が一般労働者より短いと答弁し、後日撤回に追い込まれた 答弁の根拠となったデータそのものの信ぴょう性が強く疑われる事態で、今後、野党が批判を強めるのは必至だ これに先立ち、加藤勝信厚労相は衆院予算委員会で、 立憲民主党に指摘されていた不適切な処理117件が事実だと認め、調査次第でさらに増える可能性を示唆していた 調査中の結果をいつ示せるかも明言できず、問題の深刻さをうかがわせた 立憲民主党の逢坂誠二氏は「これ以上の不備が出れば、厚労相の進退に関わる」と指摘したが、 首相は「いつまでにと言えないのは申し訳ないが、データをしっかり精査すると申し上げている」と述べるにとどめた 働き方改革 野党が一斉に攻勢、法案提出見送り要求 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180223-00000012-san-pol 野党は22日の衆院予算委員会で、 裁量労働制をめぐる厚生労働省の調査データに117件の異常が見つかったことを受け、政府への批判を強めた 相次ぐ不適切なデータ発覚で、安倍晋三首相に対し裁量労働制の拡大を含む働き方改革関連法案の今国会への提出を見送るよう迫った 加藤勝信厚労相の辞任を求める構えも見せている 「今は117件だが、すべてを精査すればどうなるか。これ以上不適切なデータが出れば、厚労相の進退問題に関わる」 立憲民主党の逢坂誠二氏は予算委でこう語気を強め、 「一刻も早く精査しなければ審議できない」と訴えた 首相は「調査票の原本と打ち込んだ後のデータを突合し、精査しなければならない」と応じた 逢坂氏は、働き方改革法案の要綱を議論した労働政策審議会(労政審)に 異常なデータが提出されていたことから「労政審の出発点がダメだ」とも批判し、法案を国会提出すべきでないと訴えた 希望の党の後藤祐一氏は「裁量労働制の拡大が良いか悪いか、 (実態を)再調査しなければ議論できない。調査して、労政審に説明して議論してもらうべきだ」と法案作成のやり直しを求めた 民進党系の衆院会派「無所属の会」の原口一博氏も 「データそのものが違ったのだから、一度立ち止まって考え直してはどうか」と同調した 野党6党は予算委後、国会内で働き方改革法案に関する会合を開き、 全データの精査を急ぐよう厚労省の担当者に重ねて求めた 民進党の大塚耕平代表は記者会見で、加藤氏について 「意図的に事実と異なる答弁をしていたことが明らかになれば辞任に値する」と述べた http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1518653682/27
28: 無党派さん [sage] 2018/02/25(日) 00:27:46 ID:gEuPnz/L . http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1518653682/28
29: 無党派さん [] 2018/02/25(日) 00:28:05 ID:gEuPnz/L 社民党次期党首の又市がブレないで筋を通し続けている立憲民主党を絶賛。希望の党と民進党の合流論に関しては、 「両党とも社民党と変わらない低支持率で、選挙を戦えないからまとまろうということだ」と本当のことを言ってしまう さらに吉田党首も「野党が分裂すれば、与党を利するのは自明の理だ。 来年の参議院選挙で候補者の最大限の一本化や選挙協力を追求しなければならない」と述べ、 「1人区」を中心に、野党連携を進めるべきだという考えを強調 枝野も「衆議院選挙の小選挙区と、来年の参議院選挙の1人区では、野党の候補者を1本に絞って戦っていきたい」と応じる 憲法観の違いを理由に社民党の定期大会に招待されなかった希望以外の野党5党は候補者一本化で合意 希望・民進合流は「落ち目の三度がさになりかねない」 社民・又市征治幹事長が疑問視 http://www.sankei.com/smp/politics/news/180224/plt1802240010-s1.html 社民党の又市征治幹事長は24日、党大会での議案提案の中で、 希望の党と民進党の合流論に疑問を呈した。 「両党ともわが党と並び低支持率で、選挙を戦えないからまとまろうということだが 『落ち目の三度がさ』になりかねない」と述べた。 一方、社民党が連携を模索する立憲民主党に対しては 「(旧民進党勢力の結集に)絶対加わらないという立場でやっている」と持ち上げた。 10、11両日の共同通信世論調査によると、 政党支持率は立民10・9%、希望2・0%、民進0・9%、社民0・7%だった。 社民党首「参院選で野党連携」 立民代表「野党候補一本化を」 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180224/k10011341631000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_001 社民党の党大会で、吉田党首が安倍政権を退陣に追い込むため、 来年の参議院選挙の「1人区」を中心に野党連携を進めるべきだという考えを強調したのに対し、 立憲民主党の枝野代表は衆議院選挙の小選挙区も含め、野党の候補者の一本化を進める考えを示しました。 2年に1度開かれる社民党の定期党大会は、東京都内で24日から2日間の日程で始まりました。 この中で、吉田党首は「野党が分裂すれば、与党を利するのは自明の理だ。 野党共闘を再構築し、来年の参議院選挙で候補者の最大限の一本化や選挙協力を追求しなければならない」と述べ、 安倍政権を退陣に追い込むため、来年の参議院選挙で定員が一人の「1人区」を中心に、 野党連携を進めるべきだという考えを強調しました。 これに対して、来賓として出席した立憲民主党の枝野代表は「衆議院選挙の小選挙区と、 来年の参議院選挙の1人区では、野党の候補者を1本に絞って戦っていきたい」と述べました。 「参院選候補を一本化」=野党党首、社民大会で足並み https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180224-00000096-jij-pol 社民党の定期党大会が24日、東京都内で開幕した。 任期満了に伴い退任する吉田忠智党首があいさつし、憲法改正の国会発議阻止を呼び掛けるとともに、 来年夏の参院選について「(野党が)最大限の候補者一本化を追求しなければならない。 野党各党と結束して安倍政治を終わらせよう」と訴えた。来賓の他の野党党首も候補一本化に前向きな考えを示した。 大会には、立憲民主、民進、共産、自由各党の党首が出席。 立憲の枝野幸男代表は「衆院選の小選挙区、参院選の(改選数1の)1人区では野党の候補者を一本に絞りたい」と表明。 民進の大塚耕平代表、共産の志位和夫委員長も参院選について「完全に一本化したい」 「1人区全てで本気の共闘をつくり上げたい」と足並みをそろえた。希望の党は憲法観の違いを理由に招待しなかった。 社民党大会始まる 幹事長に吉川元氏選出の見通し https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180224-00000065-asahi-pol 枝野氏はあいさつで、来年の参院選1人区について「今日お招きを頂いた各党のみなさん、 社民党のみなさんと、野党の候補者を一本に絞って勝ち抜いていきたい」と述べ、候補者調整を進める考えを示した。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1518653682/29
30: 無党派さん [] 2018/02/25(日) 17:39:44 ID:V9dm3Nyp 大阪メトロ大学 大阪メトロ電鉄 大淀区 梅田区 なんば区 上町区 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1518653682/30
31: 無党派さん [sage] 2018/02/25(日) 23:21:49 ID:gEuPnz/L 日経世論調査で自民が支持率を下げる一方、立民は2ポイントも上げ2桁台の支持率になり絶好調 裁量労働制をめぐる厚生労働省の労働時間調査に不備に対するこれまでの政府の説明に「納得できる」が14 「納得できない」が66 、 裁量労働制で働く人の労働時間の実態について「再調査をする必要がある」が75、 「再調査をする必要はない」14と政府の対応に批判的な国民が多数 毎日世論調査でも裁量労働制は、「対象拡大に反対」が57%で、「対象拡大に賛成」の18%を圧倒 内閣支持層でも対象拡大に「反対」は46%を占め、「賛成」は29%と政府方針への支持は広がらず 憲法改正案を発議する時期は、 「年内に発議する必要はない」との回答が1月の前回調査から4ポイント増の50%、 「年内に発議した方がよい」は同2ポイント減の34%と国民は安倍政権の拙速な憲法改正を望んでいないという結果に 日経世論調査 Q2.あなたは今、どの政党を支持していますか。ひとつだけお答えください。 自民党 42(43) 立憲民主党 11(9) 希望の党 1(1) 公明党 4(2) 共産党 2(4) 日本維新の会 3(1) 自由党 0(0) 社民党 1(0) 民進党 2(2)その他の政党 0(0) 支持政党なし 31(32) いえない・わからない 4(4) Q4.政府は働き方改革に関する国会審議で、「裁量労働制」をめぐる厚生労働省の労働時間調査に不備があったと認め、陳謝しました。 あなたはこれまでの政府の説明に納得できますか、できませんか。 納得できる 14 納得できない 66 どちらともいえない 3 いえない・わからない 17 Q5.厚生労働省は労働時間調査の不備を受け、 「裁量労働制」で働く人の労働時間の実態について再調査をする必要はあると思いますか、その必要はないと思いますか。 再調査をする必要がある 75 再調査をする必要はない 14 どちらともいえない 3 いえない・わからない 9 裁量労働制の対象拡大「反対」57% https://mainichi.jp/articles/20180225/k00/00e/010/268000c 毎日新聞は24、25両日、全国世論調査を実施した。実際に働いた時間ではなく、 あらかじめ決めた「みなし労働時間」を基に残業代込みで賃金を支給する裁量労働制について、 「対象拡大に反対」との回答は57%で、「対象拡大に賛成」の18%を大きく上回った。 政府は、裁量労働制の対象職種の拡大や残業時間規制を盛り込んだ働き方改革関連法案を今国会に提出する。 しかし、裁量労働制と一般労働者の労働時間を不適切に比較したデータによる安倍晋三首相らの答弁が国会で問題になり、法案の閣議決定は遅れている。 内閣支持層でも対象拡大に「反対」は46%を占め、「賛成」は29%。政府方針への支持は広がっていない。 学校法人「森友学園」への国有地売却を巡る新たな行政文書が見つかった。 財務省理財局長のときに「交渉記録を廃棄した」と国会で答弁した佐川宣寿氏が現在、国税庁長官を務めていることについて、 納税者として「納得できない」は68%に達した。「納得できる」は14%にとどまった。 9月に予定される自民党総裁選で安倍首相が「代わった方がよい」は44%で、「総裁を続けた方がよい」の41%より多かった。 憲法改正 年内発議「不要」50% https://mainichi.jp/articles/20180226/k00/00m/040/062000c 毎日新聞が24、25両日に実施した全国世論調査で、国会が憲法改正案を発議する時期について聞いたところ、 「年内に発議する必要はない」との回答が1月の前回調査から4ポイント増の50%を占めた。 「年内に発議した方がよい」は同2ポイント減の34%だった。自民党は年内の発議を目指しているが、調査では慎重論が目立っている。 自民支持層に限ると「年内に発議」は47%で、「年内に発議する必要はない」41%より多かった。 「支持政党はない」と答えた無党派層では「年内に発議する必要はない」が57%に上った。 関西電力大飯原発3号機と九州電力玄海原発3号機が3月にも再稼働する見通しになっている。しかし、国内の原発再稼働に「反対」は48%、「賛成」は32%。 トランプ米政権は今月、核戦略指針「核態勢見直し(NPR)」を発表し、小型核兵器の開発や、核兵器以外による攻撃に核兵器で反撃する可能性を打ち出した。 日本政府が安全保障の観点からNPRを評価したことについて「納得できない」は58%で、「納得できる」の22%を大きく上回った。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1518653682/31
32: 無党派さん [] 2018/02/26(月) 12:40:39 ID:RNlS5KWV 町田市議選で立民の新人が2位、2002年に初当選したが、2006年〜2014年まで3期連続で落選した元職が5位という上位当選を果たす! 立憲民主党への追い風が凄まじいな。しかし、町田市長選で自主投票だった立民の幟旗を勝手に使って共産候補を応援した市民団体はほんと酷いな 都民ファーストや維新がブームだった時に「〜ファースト」とか「〜維新」とか使って立候補したやつらみたいなもんか これからこういう風に立憲民主党の名前を利用するクズが大量に出てきそうだし、党は厳しい対応をしろ あべ祐美子 ・前品川区議 (@abe_shinagawa) 町田市議選、まだ開票途中だけど、立憲民主党・ちだ伸也さん当確と判断したとちだ事務所の方から伺いました。 浪人期間が長かっただけに、本当に良かった。逆境は人を強くする。東友美候補も大量得票♪ 村上さとこ@北九州市議会議員 (@murakamisatoko) 町田市議選、立憲の獲得票が凄まじい。おめでとうございます。 都民ファーストがそうだったように都内近郊や政令市は「風」をモロに受ける。北九州市も同じ。 漏れ聞こえる話では、民進議員は選挙時の「風」を見て立憲に入るかどうか決めると。党に入るってそういうもの? 菅 直人 (Naoto Kan) (@NaotoKan) 昨日の町田市議選で立憲民主党候補が2位と5位で当選。ご支援、ありがとうございました。 東京三多摩では先の日野市議選でのトップ当選に続く好結果でした。 立憲民主党が枝野代表の言うように草の根に根差す政党に育つために、最も地域に近い自治体議員の活動が重要です。私も連携して活動していきます。 軍畑先輩 (@ixabata) 今回町田市長選で立憲民主党はどの候補にも支持、推薦は出していませんよね?「立憲民主党を支持する町田市民の会」なる団体が共産党系候補に推薦を出して、 共産党系候補が立憲民主党の旗を掲げて街頭演説をしているんですが、立憲民主党はこれに許可を出しているんでしょうか マチーダさん(@UmgM0EdnAEX1cAK) 立憲民主党を支持する町田市民の会には立憲関係者が告示前から幟旗を使わないようにお願いしていたそうですが「関係ない!」と一蹴していたそうです。 これは全国的に野党共闘で尽力している人たちを愚弄していると私は思います。推薦が下りなかったから勝手に党の幟を使って応援するなんて許されない! マチーダさん(@UmgM0EdnAEX1cAK) 立憲民主党を支持する町田市民の会は大西氏と辰巳氏の両名で作られた政治団体だとか。 大西氏は櫛渕氏の後援会長との情報。関係者筋から聞くところによると幟旗を下げるようにと再三お願いしていたが聞き入れてもらえなかったとのこと。 軍畑先輩 (@ixabata) 見てよこれ 何の関係もない立憲民主党の幟が日本共産党の幟より手前にあるんだぜ? こんなの政治にあまり関心がない人がみたら立憲民主党系の候補って勘違いするレベルだろ 実際は立憲民主党から支持も推薦も受けてない無関係の候補だぜ https://pbs.twimg.com/ media /DW4YYPiV4AUijbW.jpg 悠久なる書記長 (@godfather2037) 町田市議選の話今更知ったんだがあの立憲民主党を支持する町田市民の会とかいう詐欺集団はいったいどこの回し者だ? 勝手連が立憲民主党の推薦でもない候補に立憲民主党の幟を使って応援するとか妨害工作だろ。 今後間違いなく便乗して悪用する輩が出てくるぞ。ふざけるのもいい加減にしろ。 森村廣 (@hiromu_morimura) もう選挙が終わったから言うけど、町田市長選挙は最悪 「立憲民主党を支持する◯◯の会を作る」→OK 「当該会名義でどこかを支持する」→グレーだけど誤認させなければまあよし 「党の活動と誤認させるようなビラや幟を使う」→アウト いかに有権者に誠実になれるかという問題 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1518653682/32
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 970 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.306s*