[過去ログ] 【大阪維新】日本維新の会283【大阪都再始動】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
29: 2018/02/25(日)00:28 ID:gEuPnz/L(2/3) AAS
社民党次期党首の又市がブレないで筋を通し続けている立憲民主党を絶賛。希望の党と民進党の合流論に関しては、
「両党とも社民党と変わらない低支持率で、選挙を戦えないからまとまろうということだ」と本当のことを言ってしまう
さらに吉田党首も「野党が分裂すれば、与党を利するのは自明の理だ。
来年の参議院選挙で候補者の最大限の一本化や選挙協力を追求しなければならない」と述べ、
「1人区」を中心に、野党連携を進めるべきだという考えを強調
枝野も「衆議院選挙の小選挙区と、来年の参議院選挙の1人区では、野党の候補者を1本に絞って戦っていきたい」と応じる
憲法観の違いを理由に社民党の定期大会に招待されなかった希望以外の野党5党は候補者一本化で合意
希望・民進合流は「落ち目の三度がさになりかねない」 社民・又市征治幹事長が疑問視
外部リンク[html]:www.sankei.com
社民党の又市征治幹事長は24日、党大会での議案提案の中で、 希望の党と民進党の合流論に疑問を呈した。
省32
30: 2018/02/25(日)17:39 ID:V9dm3Nyp(1) AAS
大阪メトロ大学
大阪メトロ電鉄
大淀区
梅田区
なんば区
上町区
31: 2018/02/25(日)23:21 ID:gEuPnz/L(3/3) AAS
日経世論調査で自民が支持率を下げる一方、立民は2ポイントも上げ2桁台の支持率になり絶好調
裁量労働制をめぐる厚生労働省の労働時間調査に不備に対するこれまでの政府の説明に「納得できる」が14 「納得できない」が66 、
裁量労働制で働く人の労働時間の実態について「再調査をする必要がある」が75、
「再調査をする必要はない」14と政府の対応に批判的な国民が多数
毎日世論調査でも裁量労働制は、「対象拡大に反対」が57%で、「対象拡大に賛成」の18%を圧倒
内閣支持層でも対象拡大に「反対」は46%を占め、「賛成」は29%と政府方針への支持は広がらず
憲法改正案を発議する時期は、
「年内に発議する必要はない」との回答が1月の前回調査から4ポイント増の50%、
「年内に発議した方がよい」は同2ポイント減の34%と国民は安倍政権の拙速な憲法改正を望んでいないという結果に
日経世論調査
省31
32: 2018/02/26(月)12:40 ID:RNlS5KWV(1) AAS
町田市議選で立民の新人が2位、2002年に初当選したが、2006年〜2014年まで3期連続で落選した元職が5位という上位当選を果たす!
立憲民主党への追い風が凄まじいな。しかし、町田市長選で自主投票だった立民の幟旗を勝手に使って共産候補を応援した市民団体はほんと酷いな
都民ファーストや維新がブームだった時に「〜ファースト」とか「〜維新」とか使って立候補したやつらみたいなもんか
これからこういう風に立憲民主党の名前を利用するクズが大量に出てきそうだし、党は厳しい対応をしろ
あべ祐美子 ・前品川区議 (@abe_shinagawa)
町田市議選、まだ開票途中だけど、立憲民主党・ちだ伸也さん当確と判断したとちだ事務所の方から伺いました。
浪人期間が長かっただけに、本当に良かった。逆境は人を強くする。東友美候補も大量得票♪
村上さとこ@北九州市議会議員 (@murakamisatoko)
町田市議選、立憲の獲得票が凄まじい。おめでとうございます。
都民ファーストがそうだったように都内近郊や政令市は「風」をモロに受ける。北九州市も同じ。
省30
33: 2018/02/26(月)12:40 ID:v9WDxZlw(1) AAS
維新足立「悪いのは私ではなく立憲民主の辻元清美!」
2chスレ:morningcoffee
34: 2018/02/28(水)02:54 ID:gaVY7cEI(1/2) AAS
立憲民主党が地方選挙に擁立した公認候補が軒並み上位で当選
党名を前面に集票できる実績を得たことで、
来年の統一地方選に向けた候補者擁立の際に、民進党や希望の党に対して優位に立ちやすくなると
裁量労働制は法案を提出しなければ安倍の求心力が低下し、提出を強行すれば支持率が低下と進むも地獄、退くも地獄で自民は詰んだな
<立憲民主>地方議員選で上位当選続々 来年の統一選に弾み
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
立憲民主党が地方議員選挙に擁立した公認候補が軒並み上位で当選している
25日投開票の東京都町田市議選(定数36)では元職・新人各1人が2位と5位で当選した
党名を前面に集票できる実績を得たことで、
来年の統一地方選に向けた候補者擁立の際に、民進党や希望の党に対して優位に立ちやすくなりそうだ
省34
35: 2018/02/28(水)07:58 ID:+1RoVOjz(1) AAS
【自民党】 税金でソープにイク!吉田英男市長 住民監査書をゴミ箱へ!
2chスレ:koumu
36: 2018/02/28(水)12:07 ID:gaVY7cEI(2/2) AAS
産経新聞「与党内でもずさんさを問題視する声が上がるデータ不備問題に対し、野党が徹底して精査を求めるのは当然といえる。
『命と生活がかかっている』という立民・福山幹事長の主張ももっともだ」
自民重鎮「何となく、消えた年金問題で第1次安倍政権が退陣した時と似ている感じがするね…」
自民厚生労働部会の出席者「責任の所在を明らかにし、信賞必罰で毅然とした態度を示すべきだ」「新しいデータをもって議論すべき」
萩生田幹事長代行 「私個人は非常に違和感がある。次から次に新しいもの(データの不備)が出るのは嫌な感じがする」
民進・増子幹事長「予算案の衆院通過を1日ずらすことができた」
省38
37: 2018/03/01(木)00:40 ID:NwPdmjcH(1/5) AAS
安倍が裁量労働制を全面削除へ方針転換
経済界などの反発も避けられず、「働き方改革国会」と名付けた安倍にとって打撃は避けられない
安倍政権は重要法案をいつもゴリ押しで通してきたし、野党が法案を断念させるまで追い込んだのって今回が初めてじゃないか
民主党・民進党ができなかったことをいきなり成し遂げて成果を出した立憲民主党はすげーな。立民はますます勢いづくだろう
逆に安倍の求心力の低下は不可避だな。安倍政権の裁量労働制を後押ししてきた経団連などの経済界も激怒してるだろう
「働き方」法案 「裁量労働制の対象拡大」切り離しへ
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
安倍晋三首相は28日深夜、与党幹部らと首相官邸で会談し、
働き方改革関連法案から裁量労働制の対象拡大を切り離す方針を伝えた。
与党幹部は会談後、記者団に「裁量労働制は全面削除だと(首相から)話があった」と述べた。
省26
38: 2018/03/01(木)02:54 ID:NwPdmjcH(2/5) AAS
最重要法案と位置付けていた裁量労働制をゴリ押しして通すことができなかった安倍政権の求心力は低下、
枝野は「裁量労働制拡大の切り離しは問題点を国会審議で明確にしてきた成果だ」だと勢いづき、野党側は今後、攻勢を強める方針
小沢一郎が「立憲民主党の枝野代表が中心になって野党が連携を完全に作ると」宣言し、立民への期待感を示す
立憲民主党は、法施行後5年以内に政府が全ての原発の廃炉を決定することを定めた「原発ゼロ基本法案」をまとめ、
希望の党と民進党に共同提出を呼びかけ野党共闘を主導
希望の党の田嶋要エネルギー調査会長も「希望の党が策定中の骨子案と本質的な差がない印象を受けた。
比較しながら法案を作り込みたい」と共同提出に前向きな姿勢を示す
裁量労働制拡大を切り離し 首相が方針転換
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
安倍首相が働き方改革をめぐり一歩後退。安倍首相は先月28日夜、
省23
39: 2018/03/01(木)12:50 ID:NwPdmjcH(3/5) AAS
経済界の待望論が大きかったのは、高プロより対象者が広い裁量労働制の拡大の方だったから、
高プロを法案に残すことで経済界の理解が得られるかは見通せないと
しかも、連合・労働者側は高プロにも反対してるから、経営側にも労働側にもそっぽを向かれるとか安倍政権は終わってるな
首相周辺「明らかに政府のミスで、経済界には何の瑕疵もない」
自民・厚労族議員「中小企業の残業上限規制だけ通すなら、大反対」
厚労省関係者「裁量労働制の拡大はもう二度と通せないのではないか」
労働側・野党「裁量労働制の拡大や高プロは長時間労働を助長する」
省35
40: 2018/03/01(木)18:48 ID:NwPdmjcH(4/5) AAS
.
41: 2018/03/01(木)18:48 ID:NwPdmjcH(5/5) AAS
衆院予算委論戦、後半は政府防戦一方 改憲議論に影響も
産経新聞
■もり・かけ・スパ→佐川国税庁長官→裁量労働データ
衆院予算委員会での与野党論戦は、野党側の追及材料不足により与党ペースで淡々と進んだ前半戦から一転、
裁量労働制に関する厚生労働省の調査データに不備があった問題が浮上すると
野党は働き方改革関連法案の提出阻止に狙いを定め、政府・与党は防戦に追われた。
衆院は1日以降、空転する可能性もあり、憲法改正議論にも影響が出そうだ。
「総理、総理、総理、これは労働者の命がかかっていますから! 裁量労働制で働く人の声も聞く実態調査をするのか」
省16
42: 2018/03/02(金)03:16 ID:ELWg3cv1(1/5) AAS
ひよって裁量労働制を取り下げた安倍に経済界が失望。安倍政権の崩壊開始
裁量労働制“拡大”今国会断念、経済界に衝撃
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
いまの国会の焦点、「働き方改革関連法案」について安倍総理は、「裁量労働制」の対象拡大を切り離すことを明らかにしました。
今国会での提出を断念することになります。急転直下の決断は、与野党・経済界に波紋を広げています。
1日午前7時過ぎ、総理官邸に姿を見せた安倍総理。
政権が負ったダメージの大きさを物語っているのでしょうか、その表情には疲れの色がにじんでいるように見えます。
安倍総理は、「働き方改革関連法案」から“裁量労働制の対象業務拡大”を切り離す決断をしました。
「働き方改革法案の中において、裁量労働制については全面削除するように指示しました」(安倍首相)
省17
43: 2018/03/02(金)12:03 ID:ELWg3cv1(2/5) AAS
.
44: 2018/03/02(金)12:03 ID:ELWg3cv1(3/5) AAS
森友の決裁文書が問題発覚後に改竄されたとか今までの問題と比較にならないくらいヤバいな
麻生も否定していないし、安倍内閣が吹っ飛ぶなこりゃ
この大スクープをつかんだ朝日は大手柄だな。安倍が朝日攻撃をやめないから朝日が本気になっちゃってこういうことになる
たつみコータロー参議院議員 日本共産党 (@kotarotatsumi)
決裁文書が書き換えられていたなんてこれが事実なら佐川氏の首が飛んで済む話ではない。内閣ぶっ飛ぶ話。
森友文書、書き換えの疑い 財務省、問題発覚後か 交渉経緯など複数箇所
たつみコータロー参議院議員 日本共産党 (@kotarotatsumi)
いずれにしても一役人の判断でできるものではない。
省35
45: 2018/03/02(金)20:14 ID:ELWg3cv1(4/5) AAS
.
46: 2018/03/02(金)20:14 ID:ELWg3cv1(5/5) AAS
安倍内閣の退陣はもはや時間の問題になってきたな
共産・小池書記局長「『書き換えていない』と言えないということは、『文書を書き換えた』と認めたことになる」
立民・福山幹事長「政府側があるとかないとか言う前に、現物が出てきたら大問題になる」
麻生財務相「今のようなことはあってはならないとは思っている・・・(汗)」
希望・古川幹事長「本当に書き換えがあったら、明らかに公文書変造だ」
省32
47: 2018/03/03(土)12:44 ID:3m0fqyo1(1/2) AAS
自民サポ足立ですら庇いきれなくて「財務相の辞任は避けられない」って言ってるし、実際は内閣総辞職レベルの案件だな
情報収集力に定評がある共産党「財務省から出なくても、原本は程なく出てくる」
立民・辻元「他からリークで出されるより、財務省が先に公開した方がいい。
後手に回ればデータ問題で追い込まれた厚労省と同じ」
足立「決済済みの公文書を変造していたなら大問題。財務相の辞任は避けられまい
「森友文書」改ざん報道に財務省「6日までに報告」
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
財務省が「森友文書」を“改ざん”した疑いが2日、浮上した。
森友学園への国有地売却問題に関し、財務省による決裁文書の原本が、
昨年2月の問題発覚後に書き換えられた疑いがあると、同日の朝日新聞が報じた。
省36
48: 2018/03/03(土)18:22 ID:3m0fqyo1(2/2) AAS
民進党に失望し離党届を提出した民進党福井県連副代表の野田県議が福井に立憲民主党の県内組織を立ち上げる意向を表明
複数の市町議らも離党を協議中
森友の決裁文書の書き換え問題で枝野が財務省側が否定できないということは、かなり疑いが濃厚、
本当だったら財務大臣はもちろん、政権そのものもひっくりかえる、
佐川国税庁長官については、国会で出てきてもらうのはほぼ必須の状況まで追い込んでいると発言
民進党福井県連副代表の野田県議「民進の中央の動きには失望した。立民の理念は私と近い。
リベラル勢力の一翼を担う組織的なアクションを起こしていく」
「民進に未来はあるのか。自公政権に変わる大きな流れをつくるには至らないと判断した。
座して待つよりも、出て活路を見いだそうと決意した」
「既に立民から入党の打診がある。現在、複数の市町議らと協議している」
省32
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 954 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.152s*