[過去ログ] 国民民主党 党内政局総合スレッド68 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
140: (アウアウオー Sadf-BjYd [119.104.136.183]) 2019/11/11(月)07:18 ID:8Eu+MrTEa(1/2) AAS
はいはい。
141: (ササクッテロラ Spcb-nHw2 [126.182.27.205]) 2019/11/11(月)07:36 ID:lUIG56fzp(1/3) AAS
「強い執行部」とやらが政権時代の戦犯揃いでは2012年の悪夢再現な訳
結局は効率良く民主党政権に関与していない議員比率を高めることが唯一の打開策
142: (ワッチョイ 9fe3-0eKI [125.52.87.149]) 2019/11/11(月)08:44 ID:uyfD/cxf0(2/2) AAS
>>138
その挙党態勢とやらは、連合が言い出してることなんだが。
議員主導なら、下手したら連合も分裂するぞ?いいの??
143: (スプッッ Sd3f-dqGH [1.79.89.245]) 2019/11/11(月)08:46 ID:Mj7YTBngd(1) AAS
>>138
タンツボ理論だと小沢がそれを成し遂げるっていう話だな
まあ無理
144: (ササクッテロラ Spcb-nHw2 [126.182.27.205]) 2019/11/11(月)09:41 ID:lUIG56fzp(2/3) AAS
共産も連合を分裂解体に追い込まなければ「野党共闘」に加わる意義がない
145: (ワッチョイ 9f9d-ooo8 [221.84.250.174]) 2019/11/11(月)10:13 ID:6+s9R7tz0(1) AAS
自民2増 過半数獲得 福島県議選
11/11(月) 9:22配信
第十九回県議選(定数五八)は十日、無投票の九選挙区(十五人当選)を除く十選挙区で投開票が行われた。
四十三議席を六十人で争い、自民は二十一人が当選。無投票と合わせて改選前を二議席上回る三十一議席となり、過半数を獲得した。
国民民主は七人が当選、無投票と合わせて十議席で、改選前と比べて一議席減った。公明は四人が当選し、改選前から一議席増やした。
共産は五議席、立憲民主は二議席、社民は一議席を維持した。
省6
146: (スッップ Sdbf-l63W [49.98.130.109]) 2019/11/11(月)10:28 ID:ruxgPvevd(1) AAS
自民が強い執行部なのは創価学会の票を抱えこんでからだろ
同じ事野党がやっても無理よ
147: (ササクッテロラ Spcb-nHw2 [126.182.27.205]) 2019/11/11(月)10:44 ID:lUIG56fzp(3/3) AAS
創価票もらってかつ政策がガチ清和だからなぁ
野党が真似るなら反共議員を軒並みパージしなきゃいけない
148(1): (ワッチョイ 9768-zYh5 [220.97.14.218]) 2019/11/11(月)11:30 ID:0pBSMdW10(2/2) AAS
いやだから挙党体制も作れんようじゃ一緒になる意味がねぇだろうっての(苦笑)
何も所属議員一丸となって一糸乱れぬ行動をとれなんて言ってるわけでもないしな。
例を出すなら大民主時代のトロイカ+輿石だろ。
党運営に対し一切の不満も出なかったということではないが、それでも常に党内の7割〜8割を抑え多数派を形成する力があった。
もっと分かりやすく言うと例えば党内に五つの有力グループがあったとして、それぞれのリーダーが執行部に入り事実上合議制のような形をとれば意思決定も早いし、決めたことも党内に徹底しやすいという話。
これを「不可能」だとする奴もいるみたいだけど、これぐらい出来ないでどうやって政権とって運営するんだというレベルの話だからな。
ま、別に野田なら野田、前原なら前原が反主流を決め込むようなことがあったとしてもそれぐらいは許容範囲。
ただ党を二分するような対立構造は絶対にあってはならない。
149: (ササクッテロラ Spcb-nHw2 [126.182.162.72]) 2019/11/11(月)12:18 ID:rBO+rqUMp(1) AAS
奉行の息の根を止めない限りは何も始まらない
大ミンスは事実上の奉行延命&若手虐殺だし
150: (ワッチョイ 9fab-vPHs [211.133.196.146]) 2019/11/11(月)14:14 ID:rjINgZ1T0(5/6) AAS
増原と勝間が別れたって、ブログで報告するようなことか
151: (ワッチョイ 1fc4-Lr+O [133.203.134.84]) 2019/11/11(月)18:02 ID:VHefS7Dr0(1) AAS
小沢一郎さん「ゴミ糞安倍の桜を見る会。ありゃ権力の私物化だな安倍の感覚は麻痺してる」
8日行われた参院予算委で、東京・新宿御苑で開催されている「桜を見る会」に安倍晋三首相の地元山口県から支持者850人が貸し切りバスで参加したことなどが野党側から指摘され
「税金で運営されている会が後援会活動になっているのでは」と批判が起きていることに関して「権力の私物化の最終形態」と苦言を呈した。
小沢氏は「ある意味で『権力の私物化』の最終形態だろう。地元後援会850人を、飲食を伴う政府主催のお花見に御招待。全部税金。
証拠はきれいに隠滅」
桜を見る会の招待者は「各界で功績、功労のあった人」が対象になっていることを踏まえ、小沢氏は「たまたま各界の功績ある方々が地元後援会にいたと」と皮肉を込めた。
小沢氏は「この総理の感覚は麻痺している。問題は、国民の感覚まで麻痺したら、この国はついに終わりということである」
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
152(1): (ササクッテロラ Spcb-nHw2 [126.199.198.240]) 2019/11/11(月)18:36 ID:J1XAn9qNp(1) AAS
何で政権下野以降の初当選議員を中心に露出させようという発想にならないのか
初期のミンスは社会党出身者を徹底的に隠す戦術を取ったのに
153: (ワッチョイ 9fab-UlFO [211.133.196.146]) 2019/11/11(月)18:49 ID:rjINgZ1T0(6/6) AAS
小沢もここ数年、批判に全くキレが無くなった
154: (ワッチョイ b774-AXNO [114.165.185.92]) 2019/11/11(月)19:13 ID:wnO5/V8G0(1) AAS
選挙の切れ味なら年をおうごとにどんどこ増してる
さておき
「桜を見る会」野党4党が徹底追及の方針 国対委員長会談 2019年11月11日 17時24分
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
155: (アウアウオー Sadf-BjYd [119.104.136.183]) 2019/11/11(月)19:50 ID:8Eu+MrTEa(2/2) AAS
だよなぁ。夏も大したポジションだから動けないのに、惜敗までは持ってったし。
静岡、大分とかは流石。
はよ、大民主結成して幹事長頼むわ。
156: (ワッチョイ b784-l63W [114.169.44.150]) 2019/11/11(月)20:56 ID:3oLozKbE0(1) AAS
>>148
だからお前の言う大民主時代ってのは自民党の内紛で
自民党最大の集票マシンだった郵政関連団体が実質野党サイドにいたから
その票の取り纏めを小沢がしてたからこそのあの指導力だろ
執行部に従って欲しいなら金と票持ってこいと言う話にしかならんわ
157: (ワッチョイ 9faf-vapa [59.84.5.211]) 2019/11/11(月)21:30 ID:yd3GDWbV0(1) AAS
何かの区別(あくまで予想)
A
川合、小林、礒崎、田村、渡辺
源馬、榛葉、古川、古本、大塚
濱口、前原、平野、浜野、矢田
B
田名部、増子、浅野、青山、大島
森田、篠原、関、伊藤、泉、岸本
柳田、玉木、古賀、西岡、吉良
C
省8
158: (ワッチョイ d782-nHw2 [180.220.171.205]) 2019/11/12(火)00:03 ID:AYhRCvdz0(1/2) AAS
新進党解党みたいなパターンかな?
159: (ワッチョイ 9fab-vPHs [211.133.196.146]) 2019/11/12(火)00:39 ID:y/qL8IiM0(1/5) AAS
アカヒの調査が異常に支持率高いんだがなんかあったのか
まさか森ゆ効果?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 843 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.362s*