[過去ログ] 第49回衆院議員総選挙総合スレ34 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
774(1): (ワッチョイ 23f0-g5SK) 2020/06/10(水)21:18 ID:bnlQmtyk0(1/9) AAS
全方位攻撃の元木が文春砲を解説
なぜ週刊文春だけに日本を揺るがすスキャンダルが集まるのか
外部リンク:president.jp
■これほどスクープを放つ週刊誌は見たことがない
■創刊時は小説やコラムが充実した「サロン雑誌」だった
■文春・新潮と現代・ポストの違いとは
■約20年前にも高検検事長のスキャンダルが
■噂の段階から追及するのが週刊誌の強み
■ビートたけし軍団による「FRIDAY襲撃事件」
■2012年、文春編集長が「スクープに絞る」と宣言
省2
783(1): (ワッチョイ 23f0-g5SK) 2020/06/10(水)22:22 ID:bnlQmtyk0(2/9) AAS
まあこうなるわな
「ちはやふる」の末次由紀さんが伊藤詩織さんを支持 「漫画が使い方次第でおかしな力を持つのなら戦わないといけない」
外部リンク[html]:otakei.otakuma.net
弱い者を攻撃して『風刺画』と言い訳? 「凄いダサい」と小木博明氏が女性漫画家を痛烈批判
外部リンク:tablo.jp
784(2): (ワッチョイ 23f0-g5SK) 2020/06/10(水)22:26 ID:bnlQmtyk0(3/9) AAS
デモ参加者も弾圧
クルド人男性へのあまりに酷い暴行。なぜ渋谷警察署に抗議する人が集まったのか?
外部リンク:hbol.jp
>デモ参加者の一人が、実際は侵入していないのに(映像が残っている)「建造物侵入罪」で現行犯逮捕され、
>その様子を近くの歩道橋から多くの一般市民が凝視。現場は騒然たる雰囲気に包まれた。
785: (ワッチョイ 23f0-g5SK) 2020/06/10(水)22:29 ID:bnlQmtyk0(4/9) AAS
データが突きつける「日本はアジア東部・大洋州地域ではコロナ三大失敗国のワースト2」という現実
外部リンク:hbol.jp
>死亡率で評価すると東アジア、東南アジア、大洋州諸国は、欧米比1/100であり、もはや感染症としては別物にすら見えます。
>筆者は、ずっと1/10くらいであろうと考えてきましたが、1/100なのです。これは驚くべき結果です。
>何故東アジア、東南アジア、大洋州諸国ではコロナ禍が大きく抑制されているのか、とくにヴェトナムでは死者数がゼロであるのか、
>この理由は今のところ全く分かっていません。マスク文化仮説、挨拶文化の違い仮説、BCG仮説など様々な仮説、珍説が乱立していますが、
>筆者は、SARS-CoV-2にアジア型と欧米型の違いがあるという仮説についてTake-note(注意を向ける)しています。
787: (ワッチョイ 23f0-g5SK) 2020/06/10(水)22:33 ID:bnlQmtyk0(5/9) AAS
ベトナムはもちろん、アフガンもイラクも実質的に負けですがね
トランプ再選危うし コロナウォーズは米国史に残る初の「敗戦」
外部リンク:www.nikkan-gendai.com
789(1): (ワッチョイ 23f0-g5SK) 2020/06/10(水)22:41 ID:bnlQmtyk0(6/9) AAS
コロナウイルスを抱えたまま退院を受け入れた真相
外部リンク:hc.nikkan-gendai.com
>コロナ治療医の判断によると、入院治療中、ウイルス感染の検査を行い、「陰性」が2回出たら退院の目安にされていた。
>ところが渡辺さんの場合、健康は回復していたが、検査をすると、まだ陽性反応が出ていた。しかも反応は強い。
>まぎれもない新型コロナウイルスの保菌者。それなのになぜ退院が許されたのか。
>渡辺さんは、「病院に、退院を1度は断りました。でも、体が回復したことで、重症の患者さんに病床を空けることを優先しました」と言う。
>これが退院の真相で、渡辺さんは、懸念されていた医療崩壊を図らずも経験したことになる。
>「コロナウイルスを抱えて退院」など、気持ちはすっきりしなかった。頭の中で、霧がかかっているようなあんばいである。
>退院時、保健所から、「この陽性の状態で、2週間自宅で待機をしますと陰性と見なします」と説明された。
>「自宅待機2週間で陰性になる?」
省4
791: (ワッチョイ 23f0-g5SK) 2020/06/10(水)22:47 ID:bnlQmtyk0(7/9) AAS
経産省が「持続化給付金」を丸投げした3つの理由と5つの問題点
外部リンク:president.jp
■経産省が“協議会”に事業委託する3つの理由
1)経済産業省が得意とするスキームである
2)新規事業の実績としてPRしやすい
3)複数の企業を巻き込むことができる
■持続化給付金問題をめぐる5つの論点
1)サービスデザイン推進協議会から電通へ大半が再委託している
2)資金の目的外利用はないのか
3)入札手続きが適正だったのか
省3
794(1): (ワッチョイ 23f0-g5SK) 2020/06/10(水)22:55 ID:bnlQmtyk0(8/9) AAS
「前田さん、あなたは私たちの友達です」
画像リンク[jpg]:www.asahicom.jp
持続化給付金「電通社員」も参加 経産省最高幹部が民間業者とテキサス旅行
外部リンク:bunshun.jp
>前田氏らはアパートの一室を借り上げ、「前田ハウス」と称し、共に宿泊していた。
>サ協を取り仕切っていた平川健司業務執行理事も「前田ハウス」でのパーティに参加していた。
797: (ワッチョイ 23f0-g5SK) 2020/06/10(水)23:19 ID:bnlQmtyk0(9/9) AAS
>>795
安倍に通算在任記録を越された桂太郎だってアレだしな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.305s*