アラビア語 〜第9夜〜©2ch.net (589レス)
1-

114
(1): (ヒッナー 2bd5-I6Z4) 2017/03/03(金)18:56 ID:1g5yoP4c00303(1) AAS
この動画可愛い
やっとアルファベット覚えられた
動画リンク[YouTube]
115: (ワッチョイ 41d5-13QG) 2017/03/11(土)23:21 ID:gtfm9K790(1) AAS
メクダシが二宮とCMに出てたぞww
116: (ワッチョイW d57c-pXJL) 2017/03/12(日)06:14 ID:gHbgkwe50(1) AAS
広島育ちのカナダ人と2人でニコ生やってたたから「目下しさ〜ん」と書き込んだら 「みくだしな~い」と言ってた
117
(1): (スッップ Sd33-clTL) 2017/03/19(日)06:37 ID:XVhQQQhed(1) AAS
これについて誰か教えて下さいお願いします
Twitterリンク:mutsukitatli
118
(1): (スフッ Sd33-1SbP) 2017/03/22(水)10:25 ID:vpnQYUF5d(1/2) AAS
>>117
'alif, sin, dalの三文字からなる語です。
119: (スフッ Sd33-1SbP) 2017/03/22(水)10:34 ID:vpnQYUF5d(2/2) AAS
>>112
六進五行を信ずる。アッラーの他に神は無し。ムハンマドはアッラーの預言者である。

英語部分が始まってからは聞いておりませんが、上述のような意味になります。
120: (ウソ800W ff19-kVPK) 2017/04/01(土)10:27 ID:nhoL5NQU0USO(1) AAS
初心者です。NHKテレビの講座はこの半年見てました。NHKラジオの四月からの講座は榮谷温子先生のが再放送みたいですが、内容は分かりやすいですか? どんな感じですか?
121: (スプッッ Sdb3-R7MB) 2017/04/01(土)12:46 ID:MxpOO/+1d(1) AAS
>>118
返信遅れてすみません
教えていただきありがとうございます
122
(1): (ワッチョイ 455b-R6cm) 2017/04/11(火)19:43 ID:z20YjdbE0(1) AAS
アラブ名前 で検索して少し調べてみたところ(JETROの資料が一番役立った)、他文化における「姓」「ファミリーネーム」のようなものはなく、原則として
本人の名 + 父の名 (+祖父の名) ※さらに部族名をつけることもある
というような感じとのことでした。

これにプラスして、「敬虔なムスリムである場合、先頭にMUHAMMADを付けることもある」とのことでした。

では、先頭がMUHAMMADの場合、どこまでがご本人の名で、どこからお父様の名なのか、どう判断するのでしょうか?
例えば 「MUHAMMAD TARO JIRO」 などの場合です。
「MUHAMMAD」単体がご本人の名なのか、「MUHAMMAD TARO」までがご本人の名なのか・・・?

さらに、仮に「MUHAMMAD TARO」がご本人の名であった場合、TAROをメイン部分と考えてMUHAMMADを省略するのはアリでしょうか?
「ミスター」のようなものだと考えるとアリな気もしますが、「敬虔な・・・」の経緯を考えるとものすごく失礼な気もします。

今度1年間ほどアラブ圏からの人を受け入れるにあたり、名札を用意するのにものすごく困っています。
省2
123
(1): (ワッチョイ 4711-HE/W) 2017/04/13(木)05:32 ID:pfbn5EJN0(1/5) AAS
>>122
まず、結論から最初に言うと本人に確認するべき。それが一番確実かつ安全で、紛れがない。

>では、先頭がMUHAMMADの場合、どこまでがご本人の名で、どこからお父様の名なのか、どう判断するのでしょうか?
>例えば 「MUHAMMAD TARO JIRO」 などの場合です。
>「MUHAMMAD」単体がご本人の名なのか、「MUHAMMAD TARO」までがご本人の名なのか・・・?

 この例の場合、恐らく Muhammad bin Taro bin Jiro 「(祖父に当たる)ジローの息子タローの息子ムハンマド」で、
 日系二世か三世あたりなんじゃないかな、なんて思ったりする。「bin 〜」は「〜の息子」の意味で、聖書の冒頭
 みたいに(旧約聖書はイスラームでも経典として尊重されている)、いくらでも遡ろうと思えば遡れる性質のもの。
 だけど、普通は父親や父系の祖父までしか遡らない。また、bin が省略されることもある。

 このような明らかに日系人っぽい名前でもなければ、基本的には個別に確認する以外に断定する方法はない。
省12
124
(1): (ワッチョイ 4711-HE/W) 2017/04/13(木)05:47 ID:pfbn5EJN0(2/5) AAS
>>123の続き。

例を挙げて話す。例えば、以下の4人の研修生がいるとする。

 1. Muhammad bin Faisal bin Yaqub al-Yamani
 2. Muhammad bin Khalid bin Abdul-Majid al-Riyadhi
 3. Faisal bin Muhammad bin Sulaiman al-Baghdadi
 4. Hussain bin Ali-Ridha bin Ali an-Najafi

単純に先頭の名前だけで統一しようとすると、1. と 2. は
「ムハンマド/Muhammad」で共通しており区別が付かない。

次に、父親の名前に相当する2語目以降で統一すると、
確かに「ビン・ファイサル」とか「ビン・アリー=リダー」と
省12
125
(1): (ワッチョイW 479d-vjBU) 2017/04/13(木)05:52 ID:epzaljG00(1/2) AAS
日系アラブ人なんか、おるんじゃのう
126: (ワッチョイ 4711-HE/W) 2017/04/13(木)05:57 ID:pfbn5EJN0(3/5) AAS
>>124の続き。まず、研修生の名前(仮)を再掲しておく。

 1. Muhammad bin Faisal bin Yaqub al-Yamani
 2. Muhammad bin Khalid bin Abdul-Majid al-Riyadhi
 3. Faisal bin Muhammad bin Sulaiman al-Baghdadi
 4. Hussain bin Ali-Ridha bin Ali an-Najafi

4. は、ファーストネーム(イスム)の「フセイン」でOK。
この例の場合だと、他の人とはカブっていないから。

余談ながら、4. は何となくシーア派っぽい名前で、
イラク東部やイランにルーツを持つ人物と推定できる。
(というか、それっぽい名前に私が設定したのだが。)
省14
127: (ワッチョイ 4711-HE/W) 2017/04/13(木)06:09 ID:pfbn5EJN0(4/5) AAS
>>125
父親が日本人の日系アラブ人は激レアだね。
普通は日系一世だし、そういう人は、そもそも
どう呼ぶべきか日本人が気を揉むことはない。

父親がアラブ系、母親が日本人という夫婦に
生まれた子やその子孫というパターンが大半。

恐らく、イスラム教徒と結婚するにはイスラム教に
入信する必要があるので(厳密に言えばイスラム
教徒×ユダヤ教徒orキリスト教徒の女性ならば、
男性がイスラム教を維持して結婚するのはOK)、
省6
128: (ワッチョイW 479d-vjBU) 2017/04/13(木)06:30 ID:epzaljG00(2/2) AAS
日本の家庭で父親がアラブ(エジプト?)人、母親日本人で息子をイスラム教で洗脳してる家庭ならあるが息子は面倒なイスラム教から逃れたいが父親が押し付け、かなり精神不安定のようだ。

そういえば登山家の野口健は母親の方がエジプト人、父親が日本人アラビストだな
もちろんイスラム教か?と思ったが母親はコプト教徒らしい
129: (ワッチョイ 4711-HE/W) 2017/04/13(木)06:35 ID:pfbn5EJN0(5/5) AAS
名札の件に触れるのを忘れてた!

>本人たちの許可を取った上で、下記のように呼ぶと便利だ。

> 1. Muhammad bin Faisal bin Yaqub al-Yamani     →ヤマニさん
> 2. Muhammad bin Khalid bin Abdul-Majid al-Riyadhi →ハーリドさん(ハリドさん)
> 3. Faisal bin Muhammad bin Sulaiman al-Baghdadi  →バグダーディさん(バグダッドさん)
> 4. Hussain bin Ali-Ridha bin Ali an-Najafi       →フセインさん

1. の研修生を例に取ると、

   研修生     ヤ  マ  ニ
Muhammad bin Faisal bin Yaqub al-Yamani
省8
130
(1): (ワッチョイ 275b-vPTY) 2017/04/14(金)18:50 ID:lJIr/iMU0(1) AAS
122です。詳細をありがとうございます!

TARO JIRO SABURO SHIROなどにしたのは、実名を書いてしまうと検索等で特定されては気の毒なので、伏字として日本風の名前にしただけです。
実際はアラブ風のお名前です。この点はまぎらわしくて申し訳なかった

おっしゃる通り、受け入れは要人の方ではなく、良く言って対等な立場、現実にはどちらかというと目下になります。ただし誠意をもって迎え入れたく思案していました
ご解説を読んでると、どうもbinを毎回つけるのが正式なようですね・・・名簿上のお名前が
・Muhammad Taro Jiro
になっている方は、無理やり姓名っぽくみせようとして、binを省略してしまったのかな・・・と思います(Taro Jiroは仮名ですが、AbdulやAliなどではありません)

前回「Muhammad Taro Jiro bin Saburo Shiro」としていた方は、Saburoの部分は実はAbdulですので、「Abdul Shiro」がまとめてお祖父様のお名前かな?と思います(Shiroは仮名のままです)
「原則祖父までしか遡らない」として考えると、Muhammad Taro Jiroが本人+父で、なぜかbinが省略されている・・・と推察するのが可能性が高いでしょうか

できれば正式な(みんなと同じ)名札を用意してあげたかったので、前もって用意しておこうということで考えていたのですが、
省1
131
(1): (ワッチョイWW 5f63-3JJD) 2017/04/14(金)18:51 ID:1GGg9+5V0(1) AAS
誰も>>111は読めないのか
132
(1): (ワッチョイ e711-HE/W) 2017/04/15(土)01:38 ID:cR6KKFhY0(1/2) AAS
>>131
ایران قم کاظمی かな? 自信はない。

アラビア語スレより、ペルシャ語スレで聞いた方がいいかも知れないね。
133: (ワッチョイ e711-HE/W) 2017/04/15(土)02:03 ID:cR6KKFhY0(2/2) AAS
AA省
1-
あと 456 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s