ラテン語スレ [無断転載禁止]©2ch.net (719レス)
1-

386: (アウアウエーT Sadf-RFIa) 2019/10/26(土)20:08 ID:RqGwArE1a(2/2) AAS
田中利光先生でしたね。お亡くなりに…
387: (ワッチョイWW c3f6-a7lx) 2019/10/27(日)01:26 ID:EMONATUD0(1) AAS
酒飲むとベラベラいらん事しゃべるって意味だよね
388: (アウアウウー Sa27-F2NH) 2019/10/27(日)02:15 ID:WhqRsiFDa(1) AAS
ラテン語でビールは何ぞ
389: (ワッチョイ 839d-RFIa) 2019/10/27(日)11:43 ID:D6rrl02W0(1) AAS
cervisia
390: (ワッチョイ 7372-mjLV) 2019/10/27(日)15:06 ID:2huWIk1C0(1) AAS
スペイン語に名残が残ってますね
391: (ワッチョイ 6f69-p8gm) 2019/10/27(日)18:16 ID:G5Q9u91l0(1) AAS
ガリア語からとなってるけど、イタリア半島はワインばっかり作ってたのかね?
392: (ワッチョイ 839d-RFIa) 2019/10/27(日)21:08 ID:2Wi5qHs90(1) AAS
大プリニウスの「博物誌」にはcervisiaが出てくるそうなので、1世紀ごろにはローマでも飲まれていたんではないかと。
393
(1): (ワッチョイWW 6fe3-I3xD) 2019/11/01(金)15:03 ID:EbEtW/2f0(1) AAS
ふと疑問に思ったんだけどラテン語には可算不可算の考え方あんまりないのになんで英語はあんなに厳密なの?
394
(1): (アウアウウー Sa2f-O9d7) 2019/11/01(金)21:41 ID:Zt4GClyYa(1) AAS
単語に単複の区別ないから
395: (ワッチョイ 6aa2-4OhZ) 2019/11/02(土)10:45 ID:vBkl6q8S0(1) AAS
えっ、まぢで?
ロサ・ロサエ・ロサエ・ロサム・ロサー
ロサエ・ロサールム・ロシース・ロサース・ロシース
とか覚えさせられたけど
396: (アウアウウー Sa2f-M4K6) 2019/11/02(土)14:07 ID:m2YdZ7Cra(1) AAS
言語の違いなんて、そういうものとしか……
冠詞だってラテン語には無いけど、英語では厳密だし
397: (ワッチョイ c669-qQ6b) 2019/11/03(日)00:29 ID:0PKwdBVe0(1/5) AAS
冠詞に関しては、時代が違うからじゃないの。
イタリア語:指示代名詞→定冠詞、数詞→不定冠詞
ギリシャ語:指示代名詞→冠詞
だよね?英語は最初から冠詞を持ってたのか?
398: (アウアウウー Sa2f-O9d7) 2019/11/03(日)05:58 ID:gVPhiwjja(1/2) AAS
冠詞とかゴミだろ
冠詞ないラテン語は偉大だわ
399
(1): (ワッチョイ c669-qQ6b) 2019/11/03(日)12:16 ID:0PKwdBVe0(2/5) AAS
実用では不便でしょ。主格が複数ある文では指示代名詞が必要になって、指示代名詞を付ける癖が冠詞になったような気がする。
400: (ワッチョイ b39d-qQ6b) 2019/11/03(日)15:07 ID:yU+6ibJ00(1) AAS
>英語は最初から冠詞を持ってたのか?

英語とドイツ語が分離する前のゲルマン祖語(Proto-Germanic)には冠詞はなく、指示詞(demonstrative)があるだけだった:
外部リンク:en.wikipedia.org

その指示詞が古英語で冠詞やその他の指示詞として使われるようになった。
古英語の冠詞一覧:外部リンク:www.etymonline.com
401
(1): (アウアウウー Sa2f-O9d7) 2019/11/03(日)15:38 ID:gVPhiwjja(2/2) AAS
>>399
不変形の定冠詞だけならセーフ
それだったら利便性はある
402: (ワッチョイ 0f72-qV4/) 2019/11/03(日)17:21 ID:5qRqvg4C0(1) AAS
ラテン語に冠詞が無かったのは、無くてもいいように文法が整備されたからとしか言いようがないような
不便な側面もあったとは思うが、冠詞があることで他の複雑さも持ってくるというか
403: (ワッチョイ c669-qQ6b) 2019/11/03(日)22:02 ID:0PKwdBVe0(3/5) AAS
そういうことになっているで済まさず、なぜを説明してくれる人もいるわけで、ネイティブで無い者にとって理屈や経緯は学習の面で助かるよ。
英語だと >>110 みたいの。
外部リンク[html]:www.kenkyusha.co.jp

ゲルマン:祖語無し→語派有り
ラテン:古典無し、俗ラテン?→ロマンス諸語有り
ギリシャ:ホメーロス有るような無いような→アッティカ・コイネー有り
サンスクリット:無し→ヒンディー語無し

古典ラテン語に関して言うと
ーロマンス諸語は有るし、ゲルマン語系も最初は無くてあとから獲得というならー
文法的に無くても困らないというよりも、獲得前の古い言語という捉え方のほうが納得できる。
404: (ワッチョイ c669-qQ6b) 2019/11/03(日)22:12 ID:0PKwdBVe0(4/5) AAS
>>401
なんで不定冠詞をわざわざ付けるんだってとこだよね。
語尾で単数複数を区別して、なんで語頭の手前にも数詞をつけやがると。
405: (ワッチョイ c669-qQ6b) 2019/11/03(日)22:35 ID:0PKwdBVe0(5/5) AAS
冠詞で話を奪ってしまい >>393 に悪いので、可算不可算の話にも持っていきたいんだけど、
・冠詞を使い始めたら、可算不可算を意識するようになった。
・冠詞とは無関係に可算不可算の表現をしていたが、冠詞と絡んで発展した。
とか?
1-
あと 314 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s