ラテン語スレ [無断転載禁止]©2ch.net (753レス)
ラテン語スレ [無断転載禁止]©2ch.net http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gogaku/1462787198/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
206: 何語で名無しますか? (アウアウウー Sa1b-baDf) [sage] 2018/09/18(火) 01:00:23.74 ID:Xd32v3tSa >>205 「はじめてのラテン語」が手許にあるので、問題の箇所を抜き出してみた。 正直、この文章なら >>201 が言うように普通の人はアオリストなんて単語は、読み流して終わりだと思う。 >>145 は明らかに学習に必要のなさそうな細かいことをやたらと質問してるので、単に「知ったかぶりたい」したかっただけの性格の悪い「厨二」か「釣り」だったんだと思う。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 完了時称の能動・受動 三つの完了時称 ラテン語で、現在・未完了過去・未来をひとまとめにし、現在完了・過去完了・未来完了をひとまとめにするのにはわけがあります。 本来、印欧語の動詞は、英語の do - did - done に見られるように、三つの基本的な時称幹をもっていました。すなわち、現在幹、アオリスト(=過去)幹、それに完了幹です。 ラテン語は(有り難いことに、といってもこのあと見るように不都合な点もあります)アオリスト幹を完了幹に集約し、時称幹を現在幹と完了幹の二つにしてしまったのです。 ところで、これまでに学んだ3時称がすべて「現在幹」を基本にして作られることはもうおわかりですね。 すると? そうです。残りの三つの完了時称は、「完了幹」を基本にして作られるのです。(以下略) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gogaku/1462787198/206
208: 何語で名無しますか? (オッペケ Sr8b-YPvN) [sage] 2018/09/18(火) 06:41:34.39 ID:MNFY2VRMr >>206 引用乙。しかし、206氏は、 「>>145 は明らかに学習に必要のなさそうな細かいことをやたらと質問してるので、単に「知ったかぶりたい」したかっただけの性格の悪い「厨二」か「釣り」だったんだと思う」 ──というふうに思い込みの激しい憶測をしているので、>>206は単に「自分の知識をひけらかし」かっただけの性格の悪い「ひねくれ者」か「揚げ足取り」なんだと思う。 ていうか、こういう初学者の質問にそういう捉え方をするんだったら、初学者は気軽に発言もできませんよ。これほど質問の動機を捻じ曲げて理解するのは理解する側が捻じ曲がっていることである、と気づかないのは、救いようのないことだと思う。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gogaku/1462787198/208
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
アボンOFF
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.272s*