[過去ログ] 【今こそ】ロシア語入門・初級スレッド【ロシア語】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
318: ロシア語で勉強しますか? (ワッチョイ 130d-i2PQ) 2024/05/27(月)06:12 ID:le+xTe/v0(3/3) AAS
今日は移動の動詞をやった。
ロシア語では、「行く(go)」のバリエーションが豊富である。今回はとりあえず代表的な2種類の移動の動詞を見ていこう。
徒歩での移動は<<идти(дに無声化が適用されるため「イッチー」と読む)≒walk>>、乗り物での移動は<<ехать≒drive>>で表す。なお、車や飛行機、電車など、乗り物系での移動はだいたい全てехатьで表すことができる。なお変化は、идтиでは<<иду-идёшь-идёт-идём-идёте-идут>>、ехатьでは<<еду-едешь-едет-едем-едете-едут>>となる。
移動の動詞が使われた疑問文では、疑問詞も<<где:どこで>>ではなく、<<куда:どこへ>>を用いる。
Где ты работаешь?:君はどこで働いているの?
Куда ты идёшь?:君はどこへ歩いていくの?

移動の動詞の行き先が場所の場合、行き先を<<в/на + [対格]>>で表す。前置格ではないので注意。なお、вとнаの使い分けは前置格のときと同じ。
Мы идём в ресторан.:私達はレストランへ歩いていく。
移動の動詞の行き先が人の場合、行き先を<<к + [与格]>>で表す。なお、окно:窓のような中に入れず、上にも乗れないような名詞も、к + [与格]で表す。
Я иду к окну.:私は窓の方へ歩いていく。
省12
319: 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 8a0d-kwbY) 2024/06/05(水)06:22 ID:o520C63K0(1/3) AAS
С Интернационалом
320
(1): (ワッチョイ 8674-l7CW) 2024/06/05(水)06:44 ID:obAfksv+0(1) AAS
あら生きたはったんか
321
(1): (ワッチョイ 8a0d-kwbY) 2024/06/05(水)07:10 ID:o520C63K0(2/3) AAS
今回は定動詞と不定動詞についてやった。
ロシア語の移動の動詞というのものは本当に面倒なもので、なんと、移動手段だけではなく移動の回数でも動詞を分けている。
移動が一回きりまたは移動中の場合は定動詞、移動が複数回または往復移動の場合は不定動詞を用いる。идти,ехатьは定動詞であり、идтиに対応する不定動詞がходить、ехатьに対応する不定動詞はездитьである。
なお、変化は<<ходить-хожу-ходишь-ходит-ходим-ходите-ходят>>、<<ездить-езжу-ездишь-ездит-ездим-ездите-ездят>>となっている。

Я иду в университет.:私は大学に(今)向かっている。
このように、今現在目的地へ移動中の場合は定動詞を用いる。
Я хожу в университет.:私は大学へ(日常的に)通っている。
このように、目的地へ日常的に複数回往復している場合は不定動詞を用いる。
これら2つの例文からわかるように、定動詞はほとんどの場合目的地へ移動中であることを示すが、不定動詞の場合必ずしも移動中であることを示すわけではない。なお、定動詞は稀に未来の移動についても表すことがある。

Он идёт в школу.:彼は(今)学校へ向かっている。
省14
322: ロシア語で勉強しますか? (ワッチョイ 8a0d-kwbY) 2024/06/05(水)07:18 ID:o520C63K0(3/3) AAS
>>320
移動の動詞があまりに難解で理解に時間がかかったから最近はあまり投稿できてないよ。まあ単にちょっと忙しいっていう理由もあるのだが。
しかし移動の動詞マジで難しいな。格変化よりも難しいかもしれない。
323: (ワッチョイ fe0d-GQRL) 2024/06/05(水)17:19 ID:tA5IQPlJ0(1) AAS
移動動詞は二年習っているのにいまいち覚えられていない。
324: donburi! (ワッチョイW 6d9d-UE6N) 2024/06/05(水)17:45 ID:UfrKslj70(1) AAS
大盛り!
325
(1): (ワッチョイW feae-Lwgp) 2024/06/07(金)09:47 ID:s3jaHUaN0(1) AAS
>>321
おまえ弥太郎だな
14 何語で名無しますか? 2022/05/29(日) 13:34:04.45 ID:p0zPih7G0
好意的に見て弥太郎の語学力

弥太郎がスレに現れたり書いたりした言語で言えば・・
英語
準2級レベル

ロシア語 ポーランド語
3級余裕2級受験レベル

フランス語
省14
326: (ワッチョイ 2970-hMM5) 2024/06/07(金)23:10 ID:hmftehho0(1) AAS
>>325
>英語
>準2級レベル

ワロタw
だいたい高校レベルで2級余裕なのに、それ以下かよ

英語すらそのレベルで、はるかに難解なロシア語検定で3級余裕ってのはありえない

英検と仏検は級のレベルが似ているが、露検3級は英検準1級くらいの難易度
327: (ワッチョイ 6d9d-l7CW) 2024/06/08(土)00:17 ID:JrOf7EX/0(1) AAS
ラテン語の入門書って文法一通りやるからけっこう難しいよ
本当にマスターしてたら結構すごい
328: (ワッチョイW fe3f-Lwgp) 2024/06/08(土)10:40 ID:vpbxGOkv0(1) AAS
まあそれなりの厚さの語学書買う人が100人いたとして最後まで読み通すのは2人とか3人らしい
どうやって計ったか知らんが多くの人の体感ではそんな感じなんだろう
329: ロシア語で勉強しますか? (ワッチョイ 8a0d-JyN9) 2024/06/08(土)13:57 ID:dDvKQj370(1/2) AAS
ファ!?誰や弥太郎って。なんか鬼滅の刃の登場人物にいそう。
私は検定とか一つも持ってないしなぁ。英検も漢検もそれ以外の検定も何も持ってないし受けたこともない。まあ最近英検ぐらいなら受けようと思っているが。まずは3級からかな。
あと私は外国語は英語とロシア語しかわからないゾ。逆に11ヵ国語も操ってみたいゾ。でもロシア語の学習と平行してドイツ語とかを勉強するとか無理なんだよなぁ。絶対ごちゃごちゃになるし、ロシア語難しすぎてドイツ語とか手出せないし。てかラテン語ってかなり難しいだろ。言語っていうのは時代が新しくなって、より多くの人々に話されるようになるほど易しくなっていくからな。ラテン語とか多分ロシア語より難しいんじゃないの?てかラテン語とか習得してどうするのかという話で。医学や生物学とかを修めたいならラテン語を学習してみてもいいかもしれないが、そうでなければラテン語とかあんま学んでも意味ないからなぁ。ラテン語を公用語として設定している国ってバチカン市国しかないし。
そもそも2022年に私はまだ外国語板にたどり着いてさえいないしな。
330: ロシア語で勉強しますか? (ワッチョイ 8a0d-JyN9) 2024/06/08(土)14:39 ID:dDvKQj370(2/2) AAS
今回は定動詞と不定動詞を助動詞やнеと一緒に使う時の意味の違いについてやった。
一度きりの移動(移動中)を表す定動詞と、複数回の移動(往復)を表す不定動詞は、否定や助動詞と組み合わせたときに大きく意味が異なってくるので注意。

Я не иду в школу.:私は(今日)学校には行かない。
Я не хожу в школу.私は学校には通わない。(不登校)
上の例文は定動詞が用いられているので「学校に一回だけ、つまり今日は行かない(明日は行くかも)」という意味になるが、下の例文だと不定動詞が用いられているので「今日も明日もそれ以降も学校には通わない、つまり不登校」という意味になってしまう。

Я не могу идти.:私は行けない。
Я не могу ходить.:私は歩けない。
不定動詞は行為そのもの、つまりходитьだと歩くことそのもの、ездитьだと乗り物に乗ることそのものを表すことがある。
なので、上の例文では定動詞が用いられているので、用事があるなど何かしらの理由で「(今日は)行くことができない」という意味になるが、下の例文だと不定動詞が用いられているので、脚に障害があるなどの理由で「そもそも歩くこと自体ができない」という意味になってしまう。
なお、普通に下の例文を「私は通えない」と訳すこともできるのでやっかい。
省10
331: (ワッチョイ ffc6-VQfa) 2024/06/09(日)11:36 ID:JsCKUJ6v0(1) AAS
ロシア語4級、今回は難しかったようだから、いろんなスレで発狂して書き込みまくってるね、このおじさん。
332: (ワッチョイ f331-u5ZD) 2024/06/11(火)16:24 ID:GW0jYf8v0(1) AAS
回によって差なんかほとんどないだろ
過去問見てりゃわかるが、基礎が分かってたら4〜5割の問題はできる
あとの応用問題がまぐれ当たりでも、だいたい6割の合格ラインになるように設定されてる
温情採点もあるし、体感3〜4割しかできなかった分野も6割認定で合格扱いになってるパターンがけっこう多い
333: ロシア語で勉強しますか? (ワッチョイ ff0d-8fQv) 2024/06/14(金)03:45 ID:tnCAqLHN0(1/2) AAS
今日は移動の動詞の時制についてやった。
まず、идтиの過去形は、<<男性:шёл、女性:шла、中性:шло、複数:шли>>となる。語尾が<<ти>>で終わる動詞は全て過去形が特殊になるので注意。
定動詞の過去は「あのとき向かっていた」というような過去の移動中、つまり過去進行を、現在は「今向かっている」というような現在の移動中、つまり現在進行を、未来は「その頃には向かっているだろう」というような未来の移動中、つまり未来進行を表す。このように、定動詞の過去と未来はその時点での移動中を表すため、後ろに文が続く事が多い。英語の過去進行形や未来進行形でも、後ろに文が続くことがほどんどじゃん。あれと同じ。
日常生活で一番よく使うであろう移動の動詞の表現である、「行ってきた」、つまり目的地へ行って、その後そこから戻ってきたという過去の往復を表したい時は不定動詞の過去を用いる。なお、不定動詞の過去は普通に「過去通っていた」という意味も表すことができる。不定動詞の現在は現在の複数回の移動を表す。だが、不定動詞の未来は「これから往復する(通う)であろう」という未来の複数回の移動を表す。
では、「これから行くだろう」という意味を示したいときはどうすればいいのかというと、定動詞の現在で表すことができる。しかし、先の未来の移動や、現在と未来の違いを明確に表したい時は完了体動詞であるпойтиを用いる。пойтиは完了体動詞なので、前にбытьをつけなくても単体で「これから向かう」という未来の形を表すことができる。また、пойтиの過去形を用いることで「出発した(まだ戻ってきていない)」という意味を表せる。まあつまり、英語で言うhave beenが不定動詞の過去にあたり、have goneがпойтиの過去にあたるって感じかな。ちなみに、пойтиの現在の変化は<<пойду-пойдёшь-пойдёт-пойдём-пойдёте- пойдут>>となり、過去の変化が<<男性:пошёл、女性:пошла、中性:пошло、複数:пошли>>となる。идтиにпоをつけただけ。なお、完了体についてはまたあとでやります。

Вчера мы ходили в библиотеку.:昨日、私達は図書館に行ってきた。
不定動詞の過去が使われているので、図書館に行って、そこから帰ってきたことを表している。

Когда я шёл на урок, она позвонила мне.:私が授業へ向かっていたときに、彼女は私に電話をかけてきた。
「授業へ向かって『いた移動中に』電話がかかってきた」という、過去進行の文なので、定動詞の過去を用いる。
なお、<<когда>>は接続詞としては「〜のときに」という意味があり、副詞としては「いつ」という意味がある。今回の例文では接続詞としての意味が用いられている。
省9
334: 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ ff0d-8fQv) 2024/06/14(金)03:59 ID:tnCAqLHN0(2/2) AAS
一分前までレベル15だったのにいきなりレベル0になるのなあぜなあぜ?
335: (ワッチョイ 6faa-9687) 2024/06/14(金)18:40 ID:jPVwOVvP0(1) AAS
自宅警備員だからじゃね
336
(1): 在宅セキュリティ監視要員 (エムゾネ FF1f-lVcs) 2024/06/15(土)13:05 ID:Q2b+RspLF(1) AAS
Вчера шёл сильный дожть, поэтому я пошёл на работу. は
昨日激しい雨が降っていて、それ故に私は仕事に行きました。
という意味ですが。
337: (ワッチョイ 6f3e-9687) 2024/06/15(土)15:59 ID:R98FuWYL0(1) AAS
не と на は似てるから許してあげて。
1-
あと 665 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s