質問スレ5 (757レス)
1-

669: 2019/04/05(金)03:19 ID:??? AAS
>>664
幾つかブログでも紹介されてますよね
まぁ必ず自己責任でというのが付け加えられますが‥‥
当然だよね、酸処理して何十にも洗い磨き沸騰した湯にぶち込んで水槽に入れたら魚が全滅なんてなっても保証出来ないし‥‥
水槽に入れるのはどうかというのはあるが、水槽の横に置いたりする鑑賞石の場合はやっても良いのでは?
670: 2019/04/05(金)09:29 ID:??? AAS
酸処理した石を水槽の奥に設置するというのはどうでしょう
直接入れないので被害は出ない
ただ違和感が半端なさそう…
671
(1): 2019/04/05(金)15:14 ID:??? AAS
>>667 買った方が良いに一票
その形の気に入った石に巡り会うのは一期一会なのだから売れたら最後です
売れなくても別の商品が来たら奥に下げるか返却されてしまうかもしれません
日淡は余りお金を使う趣味でもないので石や砂にこだわっても良い
因みに私も以前に山水石に1万円以上出しました
現在は水槽を小さくしたので使えなくなった為に庭に置いて苔を植えて活用してる
672
(1): 2019/04/05(金)17:20 ID:??? AAS
じゃあオレは買わないに一票だな
理由は作ろうとしてる状況が不明瞭なので購入を勧めれない
淡水魚メインなら買わなくても良いしアクアリウムを主体にするなら買うべきだから
オレも山や川で石や流木拾っては水槽に入れたりしてるが石を買うというのでも今まで最高で千円位なもの
そもそも日本の淡水魚も買うものではなく捕る又は釣るものという風潮なので内装に金を掛けるのもどうかと....
出来れば石や砂に限らず水や水草まで魚のいた場所から持ち帰り川の環境を再現したいwww
673
(1): 2019/04/06(土)00:37 ID:??? AAS
石と一言で言っても青華石、風山石、融白石、気孔石、麦飯石、白層石etc.
様々な色形に性質があり全く悩ませてくれる・・・・
一番水槽で栄える石を使いレイアウトしたいものだ
674: 2019/04/06(土)06:21 ID:??? AAS
水槽に一番合う石はアクアマリンですよ!!!
名は体を現すと言いますがアクアですよ水ですよ水槽にこれ以上相応しい石が有りますか?
水との相性抜群に決まってますよ!?
風水でも浄化作用があると書いてあったよ!!
675
(1): 2019/04/07(日)05:23 ID:??? AAS
>>667
俺は洗いやすさ重視で選ぶ。
溶岩石みたいなのは見た目は良いが洗いにくいよ。
藻や苔が生えると綺麗にするのが非常に面倒。
水槽掃除は大変そうですね。
タワシで簡単に洗えるぐらいので十分だな自分は,黒斧石使ってますが苔との闘いが凄く辛い。。。
676: 2019/04/07(日)12:25 ID:??? AAS
溶岩石は水上に出して苔むしさせると雰囲気出るタイプ
677: 667 2019/04/07(日)20:43 ID:??? AAS
>>671-672 >>675
アドバイスありがとうございます
参考にさせてもらいます
因みに雲山石使った場合に敷き砂は白色の方が綺麗に見えますか?
678: 2019/04/08(月)04:31 ID:??? AAS
白砂は汚れが目立つので週一で掃除するような人しか使っちゃダメ
リアルブラック、Black、ブラックホールが良いかと
ソイルも良いけど半永久的な事まで考えると砂の方が良い
黒い方が魚の模様や婚姻色も濃く見えるのでお薦めですよ
679: 2019/04/08(月)10:57 ID:??? AAS
二本線の硬質赤玉土でええねん
680: 2019/04/08(月)11:14 ID:??? AAS
僕は近所の採取が認められてる水門で砂を古いにかけて大きさをある程度均等にして持ち帰った
もちろん売り物のような黒色ではなく茶色や白いとかがごっちゃになってる感じ
但し家の庭で見つけた黒石が美しく見えるのでコレはコレで良い感じ
魚がどうしても薄くなるので裏と横にブラックスクリーンで覆ってる
夏とか定期的にかき混ぜないと砂に茶コケが付いたりして汚れるので大変っちゃ大変である
681: 2019/04/09(火)01:29 ID:??? AAS
自分も昔は許可を得て川からの採集でしたけど歳で採集するのが面倒になりcharmでブラックホールに変えました。
90水槽用に40kほど購入して水槽に約10cm敷き詰めてます。
ドジョウも気に入ってくれたみたいで満足しました。
そう言えば一昔前ピュアブラックってのが流行りましたねw
682
(1): 2019/04/09(火)13:13 ID:??? AAS
質問スレ読んでて気になったのですがアクアリユウムで使われる雲山石と溶岩石は同じ物ですか?
ググっても雲山石の説明は無く別名でも載ってなかったので気になってりまして
素人目には雲山石も溶岩石も同じようにゴツゴツした岩質で違いが判らないのです
性質等詳しく教えて頂けたら尚嬉しいです
683
(1): 2019/04/09(火)21:23 ID:??? AAS
黄鉄鉱とか黒曜石水槽に入れたい
で、裏から照明入れて輝かせたいと考えてる
黄鉄鉱とか金に見えるので宝箱とか一緒に沈めると物語風な水槽になりそう
684: 2019/04/10(水)00:47 ID:??? AAS
>>683
水質が酸性になるので黄鉄鉱は止めた方が良い
※量にもよるだろうが
黒曜石の方は問題ないが石器やナイフにも使われるような鋭い石なので尖ってないのが絶対条件
お魚さんがセルフ三枚卸しになっちゃうよw
685: 2019/04/10(水)19:40 ID:??? AAS
黒曜石が近所の集石所にいっぱい落ちてる
砂利に混じってどこかからか運ばれてくるようで駐車場の隅に普通の砂利と積み上げられて置いてある
置いてあると言っても利用される訳でもなく20年くらいはほったらかし
硝子の材料だけあって割ると鋭いし切れ味抜群だし火花が出るので子供の頃は友達とその駐車場で遊んだ
今もその時の小さい黒曜石が手元に数個あるが当時は10cm〜20cmの黒曜石も見付けたが子供でしたので運べず隠すのが精一杯でした
もう分別出来る大人なので人様の駐車場に入って石を持ってくというのはしませんが子供の頃に大きいのを持ち帰っておけばと少し後悔してる
686: 2019/04/11(木)09:12 ID:??? AAS
学生時代に俺も良く河原で友達と遊んでて綺麗な石とかあると持ち帰ってたなぁ
昔は河原や山でも拳大ぐらいの石なら勝手に持って行っても何も言われなかったのに今の時代、土地主の了承得ないと小石程度でも窃盗だ不法侵入だと騒ぐからなぁ
まぁ昔も法律的にはOUTだろうが、その程度別に構わなんといった穏やかな人達が多かったのだ....
687: 2019/04/11(木)18:57 ID:??? AAS
そういえば日本はダイヤ以外の宝石は拾えるらしいね
子供の頃に糸魚川住んでいてヒスイ海岸で翡翠拾ったのは良い思い出♪
お金にはならないようなクズ石で多分捨てたと思うのですが今にして思えば水槽に入れるには良さそうだったと
自分は誕生日が5月なもので翡翠が誕生石ですからw
688: 2019/04/11(木)22:30 ID:??? AAS
>>682
説明文を読む限りでは同じものでは?
両方共に見た目の大きさに比べ重量が軽い、水質安定させる効果等酷似しています
重量が軽いので大型水槽には良いかも知れませんね
水槽や中のレイアウトでかなりの重量になりますから
1-
あと 69 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s