島根県の淡水魚 [無断転載禁止]©2ch.net (754レス)
上下前次1-新
572: 2020/09/01(火)11:40 ID:??? AAS
>>571
15年くらい前かな、僕が学生だった頃、おじいさんが漁師をしていて納屋にモリが置いてあり夜に宍道湖に出かけてはモリで魚を捕っていた
今思うと自転車で片手にモリを持って宍道湖まで10k近い距離を爆走って無謀極まる
宍道湖に着いても片手で懐中電灯、もう片手でモリを構えて岩場を散策する訳です
夜なので大物が浅瀬に集まって寝てるから素人の僕でも突く事は出来ましたが獲物が大きすぎると力で負けて逃げられる事もしばしば
本当に宍道湖は良い湖だと思います
573: 2020/09/02(水)19:49 ID:??? AAS
夕方から仕事場の近くの水門でガサして帰るのが日課になりました。
工場の受付に置いてある汚い水槽にタナゴやカワムツが居たんでどうしたか聞いたら社長が近くの水路で採ってきたとのことでした。
欲しいなら社長に聞いてあげるし採りたいならタモがあるから使って良いと言われたので仕事終わりに軽くガサるのが趣味に。
今日はヤリタナゴとムギツクが採れ満足し工場の水槽に入れて帰る途中に自販機でヒラクワ♂とカブト♀を発見。子どもに良いお土産が出来た。
最近は7時頃には暗くなるのでガサれる時間が少なくて困る。まあ自販機の明かりに誘われて昆虫採集も出来たわけですけど。
574: 2020/09/05(土)02:29 ID:??? AAS
俺も子供時代は山の側の学校で休み時間に樹液の出てる木を見に行ったり夜に学校周りの明るい場所に集まったのを採ったりしたな
オオクワやミヤマも普通に採れたしカブトに至っては学校の裏山にある牛糞置き場で幾らでも採れる
周りは川や水路だらけで海までも自転車で30分の距離
恵まれていたなと故郷を離れて実感するよ
575(1): 2020/09/11(金)13:16 ID:??? AAS
40手前のおっさんだけど毎年夏は海でマイナスドライバー片手にベベ貝採りしてるぞ
年に数回はべべ飯食いたくなり磯にテトラにと出向く
時間がある時はボッカ釣りしたり現地で小腹が空くとアカウニやバフンウニ食ってったり
576: 2020/09/14(月)18:53 ID:??? AAS
>>575
自分とこでは(ベベ飯)は(そーけ飯)って呼ばれていた。
こちらだけかも知れんがベベ以外にも磯で捕れる約2cmの黒色の巻き貝を一度湯がいて竹串で身を出して入れて炊き込む家もあった。
亀の手も出汁が出て味噌汁は最高に美味い。
577(1): 2020/09/15(火)02:10 ID:??? AAS
川入ると多少涼しくなりましたね
先週までの暑さが嘘のようです
てか先週まで昼間はぬるま湯ぐらいでしたからw
近所の岩場で手長採りしてても汗だくに…
石を持ち上げたりひっくり返してやってたので当然か
578: 2020/09/19(土)14:43 ID:??? AAS
>>577
テナガの素揚げ美味しいですよね
私もテナガエビ取りますが石をめくるとたまにモクズガニがいて得した気分になります
因みにテナガは普通のでスジも美味しいですよね
579: 2020/09/21(月)13:42 ID:??? AAS
こちらは河口でヒラテテナガ
手長の食べ比べしたことないが違いはあるのか?
大きいサイズは天ぷらでもいけますw
580: 2020/09/22(火)15:32 ID:??? AAS
ようやく稲刈りの時期で川の水量が減ってきた
今年は猛暑で雨も少なく水門閉め切って深くてガサりにくい場所が多かった
浅い川が多くなり底が見えてかなり助かる
581(1): 2020/09/24(木)12:17 ID:??? AAS
この時期は沢山採れて楽しいですね
用水路でもなにタナゴか分かんないけど3cmくらいのが群れでいるし
網を壁にくっつけてるだけで魚の方から突っ込んできますよ
582(1): 2020/09/27(日)16:20 ID:??? AAS
>>581
こちらはカネの5cm前後が大群です
今年はコロナの影響もあり誰も採ったり釣ったりしなかったからか?
in斐川
583: 2020/09/28(月)17:13 ID:??? AAS
昨日初めてアカザget
上流に生息してるらしいというのは知っていたが下流で採れるとは…
最近の大雨で流されてきたかもだが得した気分
まあ家の水槽に余りが無いので逃がしましたが…
584(1): 2020/09/29(火)06:22 ID:oCIXprtD(1) AAS
>>582 斐川にカネヒラっているんですか?
585(1): 2020/09/29(火)22:38 ID:??? AAS
宍道湖周辺のカネヒラ って移入だよな?
江の川とかは知らんけど
586(1): 2020/10/03(土)01:54 ID:??? AAS
>>584-585
582ですが、このスレだったか別のブログかで出雲でカネヒラが殖えてるというのがありその後、斐川でもちらほらと見るように
今では居る所には大群というか塊みたくなってます
私の予測ですが出雲地方から斐伊川経由で入って来たと思われます
初めは出雲もどこかからの移入なのかもしれないですが、一度斐伊川を経由すれば殆どの用水路に繋がっていますし
587: 2020/10/04(日)03:39 ID:V7dC3lPR(1) AAS
>>586
そんなに沢山いるんですか?
588(1): 2020/10/07(水)23:14 ID:??? AAS
出雲の良く行く川には及びませんが、斐川の割と大きい川なら岸壁に集まります
糸と針で餌は家で魚に与えてる物で釣りすると落とした瞬間食ってきます
ただ出雲のポイントはヤリタナゴなども釣れるのに対してこちらはカネヒラだけしか釣れなくなってきてる
棲み分けの問題か環境の違いか分からないが他のタナゴは減ってきてる
589: 2020/10/08(木)12:47 ID:??? AAS
島根県警出雲署は7日、同僚だった女性医師自宅に侵入して下着を盗んだとして、県立中央病院医師の梅本洵朗容疑者(29)=同県出雲市白枝町=を窃盗と住居侵入の疑いで逮捕した。
逮捕容疑は2019年12月27日午前7時55分ごろから午前8時40分ごろの間に当時勤務していた出雲市内の病院で、同僚の30代女性医師の自宅の鍵1本(時価500円相当)を盗み、
同日午前8時55分ごろから午前9時10分ごろの間に同市内の女性の自宅アパートに侵入、ショーツ1枚(時価500円相当)を盗んだとしている。
梅本容疑者は「事件のことは知っているが、私はやっていない」と容疑を否認している。
県立中央病院によると、梅本容疑者は20年4月から呼吸器科で勤務しているという。【小坂春乃】
毎日新聞2020年10月7日 14時46分(最終更新 10月7日 15時02分)
外部リンク:mainichi.jp
590: 2020/10/09(金)17:54 ID:??? AAS
>>588
タナゴが釣れるだけでも羨ましいよ
俺んとこタイバラすらいない @松江
591(1): 2020/10/21(水)01:56 ID:??? AAS
今の時期が一番好き
魚種も数も多く水は澄んでいて浅く、何より持ち帰りに適した温度
川が澄んでいるので深い場所でも魚が大量にいるのが見え水族館以上に楽しめる
タナゴが水草の間を猛スピードで泳ぎ去ったと思えば横でムギツクは壁を突っついてたりドジョウが他の魚の接近で驚いて潜ったりと楽しい
毎年11月の中頃には激減してしまうが水草の中にでも潜んでいるのだろうか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 163 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s