【法律】ガサガサなどで注意すべきこと【寄生虫】 [無断転載禁止]©2ch.net (603レス)
1-

242: 2020/09/04(金)11:26 ID:??? AAS
今の季節は水難事故多発するから皆さん気い付けえや
243
(1): 2020/09/06(日)00:31 ID:??? AAS
暇つぶしに自分とこの近く調べてたら漁業調整規則でコイ、フナ、手長エビが指定されてると知った
モクズガニ、ウナギ、アユは知ってたが危うく漁協の御世話になるとこだった
244: 2020/09/08(火)06:36 ID:??? AAS
>>241 うちのとこ毎月第二日曜に行ってる
子どもは網持ってはしゃいでるけど大人はしんどいよね
気温が40℃近くなるってTVで言ってんのに老害共はこの日の昼間じゃないと駄目だとか言うし
自分達は年寄りだからと日陰で雑談して我々若いのが棒鎌使って水草を刈ったりゴミ集めするんすよ
金で業者雇い解決出来るならそれが良いし払わないってんなら自分達でしろやって言いたくなる
仕事休み取らされてやってんのに理不尽な‥‥
245: 2020/09/10(木)07:33 ID:??? AAS
>>243
儂の場所も調べてみたらボラやホンモロコやウグイが指定されてる
他は渓流系の魚は軒並み指定されてる
ちょっとボラは予想外でしたがカラスミ利用か?
246: 2020/09/14(月)07:55 ID:??? AAS
台風の季節到来
やはりガサで一番気を付けたいのは天候やね
247: 2020/09/19(土)15:21 ID:??? AAS
渓流魚で思い出したが近くを流れてる谷川は禁漁期間に入った
他のとこ二ヶ月ぐらい先なのに早過ぎw
248: 2020/09/21(月)14:35 ID:??? AAS
マジか!オレのとこではモクズガニ解禁だぞ
ただ昨年からモクズガニの保護を目的に禁漁区が設けられるようになったので知らん奴は注意されるだろうな〜
遊魚券不所持で昔から注意されて罰金払わされる奴等いたし
去年末くらいから正義感なのか川沿いに住むおっさんが遊魚券の確認しだしてた
なんか最近は勝手に採る奴が多すぎるから家の中で監視していてガサしてるの見かけたら声かけるようにしてるとか
聞いたところ漁師でも漁協とも関係ないとさ
暇な人もいるものだと思い聞いてた
249: 2020/09/22(火)16:40 ID:??? AAS
サシ網ってやっても良いですか?
近所に3m幅の水路があるのですがとにかく魚がいます
サシ網で水路幅に覆って普通の網で追い立て採りたいです
長く覆っているのではなく1時間程度で引き上げますがとうでしょう?
250: 2020/09/24(木)11:50 ID:??? AAS
もう少し考えてから発言した方が良い
お魚キラーや蟹籠でも無許可では問題になるのにそれ以上に大きい物を仕掛けて何故大丈夫だと思った?
同じ方か知りませんが以前にも>>97で似たような事が記入されています
はっきり言って乱獲したいとかトリコや業者の方ですか?
皆さんぼそぼそと趣味として楽しんでるのに不快です
251
(1): 2020/09/27(日)17:14 ID:??? AAS
うちのとこの川や用水路は専門家がショベルカーの先端部がフォークの形したので水草やらゴミを掘り起こす感じで撤去してくから近くで観てないと壊れるよ
前に蟹篭仕掛けた人が壊されたとかで言い争いしてたらしく警察呼んで壊したコイツらを捕まえろとか言ってたみたい
双方に話しを聞いた結果、蟹篭の持ち主は無許可で注意喚起もせずにしてたみたいで警察もその事言ったら、昔はここで魚捕って喰ってたが誰も何も言われんかった
後から勝手に騒ぎ出すようになったから許可は儂がするとか訳分からない事言い出して大声出してたらしい
埒があかず、これ以上の話しは警察署で行いましょうと言ったら、もう帰るわ!と壊れた蟹篭を蹴飛ばして壊したのはお前らだけん片付けとけよと去って行ったらしく居合わせた近所の人から聞いた時はキチガイが近くに居たんだと不安になったよ
252: 2020/09/28(月)13:52 ID:??? AAS
>>251
そいつ態度悪い
昔話されても時代錯誤も良いとこw
むしろ警察も不法投棄と業務妨害の現行犯で逮捕しろww
253: 2020/10/02(金)04:19 ID:??? AAS
お前らも歳取ってから同じようにならんとええなw
まさに反面教師の鏡ww
254: 2020/10/06(火)05:46 ID:??? AAS
>昔はここで魚捕って喰ってたが誰も何も言われんかった
それは、頭のおかしい野郎には関わりたくないもの
時代的に今は怪しい奴居たらこそっと警察通報して排除が一般的w
255: 2020/10/10(土)20:34 ID:??? AAS
>>235 こちらは秋祭りするよ
伝統行事なのでやると町内の上の方々が決めちゃって1ヶ月前から町内の中高生が代表宅で神楽の練習してます
昔は小学生の頃から習わされて祭り当日は学校公認で昼で帰宅
更に町内会から祭り当日に演舞金として5千円が支給されるとか素晴らしい行事でした
まぁ小学生の5千円ですから1ヶ月以上毎日2〜3時間練習して大人になってもやるので今思うとどうなんだ?ちな中高大は1万円
子供不足で神楽の継承が止まってるので当時の小学生が今もやらされてるわけ で今の小学生は月1回で日曜に宮掃除するだけとか楽で羨ましい
個人的には伝統行事好きなので手伝い云々は抜きにすれば観てる分には良いものだ
256: 2020/10/14(水)02:15 ID:??? AAS
まさに少子化の縮図ですなぁw
田舎だと断れないものだろうし悪循環ですなぁw
257: 2020/10/15(木)22:25 ID:??? AAS
其処に住まう人達の掟だとでも考えてよ
例えば一例上げると町内会(自治体)も入らないという選択肢はあるが実際には入らないと災害等が起きたとき避難所を使わせて貰えない物資を分けて貰えない等の支障があったりする
うちのとこは○町内住民専用避難所と町内の人間しか使えなかったり○歳以上限定と年齢層を限定しているとこもある
理不尽に聞こえても町内会の経費も無限ではないし避難するにしても確認もしないとならないしで…
しかも今はコロナ対策として避難所に多く人を受け入れる訳にもいかないので選別も必要だったりと理由は何にでもある
258
(1): 2020/10/20(火)23:31 ID:??? AAS
神社で思い出したけど先月の始め実家に帰省して付近の川でガサしてた。割と大漁で帰り道に何の神様が奉られてるか分かんないが一軒の家の入口横に祠があって賽銭箱は無いがお金が置かれていたので明日からの大漁を祈願して百円置いて帰ろうとしたらその家の人が車で帰ってきて車を車庫に停めて携帯弄ってた。
まあ夕方だし仕事帰りだろうと立ち去ったら何故か車のエンジン掛けてノロノロと後ろから着いてくるので何かしら怪しまれたのかと思い走らずに10分ぐらい歩いて車が通れない通路に入って逃げたけど怖かった。
暗かったので誰か分からないから追われたのかも知れぬがなんつーか陰湿。気になるなら話し掛けくれれば良いのに白の普通車で徒歩と同じにで走行するから後続車が溜まるのもお構いなし。
帰って父に聞いたら、そこの家は農家で車庫の横の倉庫に米や野菜が置いてあるそうで昨年からそれらがちょいちょい盗まれてたらしく犯人に思われたのかなと。今年中に少し離れた場所に鍵付きの倉庫建て収穫した米をそちらで保管するとかなんとか。。。。
まあ年数回の帰省じゃ町内の人に顔も忘れられてる可能性もあるがやるせない。
長文スマン。
259: 2020/10/23(金)20:54 ID:??? AAS
賽銭泥棒と思われたんじゃない?うちの近くの小さい社なんて百円五百円が普通に置いてあり祭りの日なんて五千円壱万円が地下置き()さすが田舎w
うちの町内も畑からの盗難は年に数回は起きてるが不審者居たら尾行は普通だろ
本当に犯人なら話しかけるのも危ないから役所に電話したりはする
260: 2020/10/25(日)13:35 ID:??? AAS
>>>>258
うちのとこも被害にはあうが大概は畑からだぞ
米や野菜を大量に盗まれたら警察沙汰たが多少なら荒立てることはせんな
近所の人間が犯人かもしれんから近所付き合いとかも考えると警察まではいかないが町内会で泥棒に作物を持ってかれてとかの注意は促す
割と近所の人とか留守でも家に上がって書き置きだけして物を借りてったとかあるしw
261
(2): 2020/10/26(月)01:52 ID:??? AAS
ちょっと質問です
自分はガサ数回の初心者で近所の川に5cmくらいの細長い魚が沢山いて採ろうとするのですがタモの届かない所をすり抜けていきます
今週末に川に入って採ろうかと思いますが注意点とかありますか
一応調べて川の深さは40cmくらいで広さ3mくらい下はコンクリで流れは緩やかで見た目としては安全そうな場所です
1-
あと 342 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s