[過去ログ] 【IFTTT】Google home で IoT Part.5【Hue】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
841: 2018/12/10(月)13:40 ID:+tOWszkO(2/3) AAS
>>840
あー、確かに!
842
(1): 2018/12/10(月)13:50 ID:WQA/bMyf(1/2) AAS
837の制御ってどういうレベルなんだろう
843: 2018/12/10(月)13:52 ID:h4imZ6V2(1) AAS
CMでやってる「OK、Google クリスマスツリーをつけて」みたいなことやりたいんじゃないの
スマートプラグが一番手間かかんなくて楽そうだな
844: 2018/12/10(月)13:53 ID:6rW7tXM/(1) AAS
>>842
深夜は電気消して、夕方から夜だけつけるとか…?

もしそうならそもそもスマートコンセントすら必要なくて…タイマー式のコンセントだけで十分かも(笑)

声でコントロールしたいなら別だけど
845
(1): 837 2018/12/10(月)14:58 ID:zApuDz2O(2/4) AAS
おお!皆さんいろいろありがとうございます

MaBeeeってBluetoothなんですね。で、値段調べたらとても高価でビックリした。ちょっと無理ですねw

GoogleHomeで制御というのは単純にON/OFFで使いたいらしいのです。消し忘れ対策も兼ねたいとのことです。
電飾装置は電池式なのでUSB+スマートプラグで使うには改造が必要なところがちょっとハードル高いですね。単3乾電池2本(3V)で点灯するモノに対して単純に5VとGNDを半田付けして1A流れても大丈夫なのかな??

ラズパイは持ってるのですが、GPIOからLチカさせたりとかちょっと難しそうw
846
(1): 2018/12/10(月)15:21 ID:+tOWszkO(3/3) AAS
>>845
心配なら3Vとか3.3VのACアダプタ買えば良いんじゃない?
アダプタの安いやつ買ってケーブルぶった切って電池ボックスのとこに直付。
847
(1): 2018/12/10(月)15:23 ID:WQA/bMyf(2/2) AAS
電池の2、3本で済む話なら電源入れっぱなしでええんちゃうの
848: 837 2018/12/10(月)15:34 ID:zApuDz2O(3/4) AAS
>>846
なるほど!ACアダプタならあったはず。
ヒントありがとう!!!!!

>>847
消し忘れで電池無くなるのが勿体無いそうです。
849
(1): 2018/12/10(月)16:18 ID:jM4q+8jf(2/2) AAS
GPIOに直付けは止めた方がいい
大電流が流れたら即壊れるし、逆電流の対策とかも要る

ラズパイのUSBなら5V1.2A取れて多分ポートの電源コントロールでON/OFF出来る

それかACアダプタ化してスマートコンセント

どの方法も電池買い足すより手間も費用も何倍もかかるよ
850: 837 2018/12/10(月)16:30 ID:zApuDz2O(4/4) AAS
>>849
ラズパイ使わずに、定格3.3V程度のACアダプタ探して電池ボックス外して半田付け+スマートコンセントでやってみます。
大事なラスパイ壊したくないですからね。
ガラケーの充電用って3Vぐらいだったかな。
851: 2018/12/10(月)16:59 ID:mUxQq+Jf(1) AAS
家族の幸せそうな話に口出したくないが、本末転倒感が半端ない
852: 2018/12/10(月)17:00 ID:cAdm3Ure(1) AAS
今後のことも考えて充電池を買えば解決ではと思ってしまう。
853: 2018/12/10(月)17:03 ID:pTyozcq5(1/2) AAS
スマートコンセント買う大義名分ができるし、コンセントは後々使いまわしができるから悪くないと思うけどなぁ。
何より「やってみたい」という好奇心はとても共感できる。
854: 2018/12/10(月)17:14 ID:Tdl339Br(1) AAS
なんか、

> 単3乾電池2本(3V)で点灯するモノに対して単純に5VとGNDを半田付けして1A流れても大丈夫なのかな??

程度の認識の人が、

> 定格3.3V程度のACアダプタ探して電池ボックス外して半田付け

なんて作業をするの、不安しか感じないんだけど…。
855: 2018/12/10(月)17:22 ID:SOyS2goq(1) AAS
ヒューズいれときゃ大問題にはならないだろうけど
856
(1): 2018/12/10(月)17:42 ID:R1XnZm1g(1) AAS
スマートコンセント+USB提案した際にこっちの提案をし忘れてた

多分LEDクリスマスライトの方をUSBタイプに買い替えた方が安上がりかもね。108円だし。
ウチはコレにモバイルバッテリー繋いで使ってたよ

外部リンク:www.daiso-sangyo.co.jp
857: 2018/12/10(月)19:50 ID:pTyozcq5(2/2) AAS
このスレ優しくていい人多いな。
858: 2018/12/10(月)20:49 ID:RQdwqSKZ(1/2) AAS
なんとなく電気代節約したい感が強いので、人感センサー付きのコンセントつけて人がいるときだけ光るようにするのが省エネな気がするけど、、それをやるためにそれなりにコストかかる可能性があるので実はあまり経済的にならない点は気をつけて。
859: 2018/12/10(月)20:51 ID:RQdwqSKZ(2/2) AAS
電池式のままやりたいならエネループとか買うのが最適解だと思う。
860: 2018/12/10(月)22:58 ID:izjMlfc6(1) AAS
エアコンとかに比べればLED電球なんて微々たる電気代だよね。
1-
あと 142 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s