【初心者】初心者だけどGoogle home でIoT 2【IOT】 (801レス)
上下前次1-新
381(1): 2019/02/05(火)21:26 ID:d019lgHX(1) AAS
IoTで楽しいことしたいどす
382(1): 2019/02/06(水)02:36 ID:XNTCwque(1) AAS
まずは照明を声やスマホで操作してみよう
それも出来れば部屋でメインになってる照明を
手を触れずに灯りが付くって、単純だけど最初の一歩としては「未来きたー」って気分になるっていい。
暖房やモーター使う機器より、火災のリスクも小さくていい
383(1): 2019/02/06(水)13:19 ID:jskAdlTn(1) AAS
ゆくゆくは家庭内オートメーションが夢。
誰かが在宅していればエアコンが気温センサー湿度センサーをもとに自動運転し、外出すれば照明とエアコンが消え、ルンバが清掃する。帰宅時には照明とエアコンが作動し、風呂が沸いている。就寝時には照明が消え、エアコンの運転が弱まる
的な
384(1): 381 2019/02/06(水)13:50 ID:rorvCkpI(1) AAS
>>382
hue、モーションセンサーは持っていて
google home mini使ってIFTTTのトリガーにして声で操作したりはしてるんだけど
それ以外はまだなんだ
エアコンとかテレビはlsmini持ってたからしたことはあるけど
照度センサーおかしかったりで返品したから何もない
色々してみたいけどしたいことが思いつかないww
385(1): 2019/02/06(水)14:10 ID:/QaEf8q9(1) AAS
>>384
ラズパイ導入しなされ
そのくらい持ってれば市販品のポン付けでやれることは大概試したでしょうから
386(1): 2019/02/06(水)18:31 ID:LZoERMyH(1) AAS
>>385
ラズパイ興味あって色々調べてたけど
導入することでなにが出来るかとかよくわかってないんだよね
買うとしたら3B+買っとけばいいのかな
387(2): 2019/02/06(水)19:02 ID:gUR/Y4Oy(1) AAS
Google homeとNature RemoとChromecastを、複数の部屋に設置した場合
それぞれの部屋のテレビの操作はどうなるでしょうか?
それぞれの部屋で
「テレビつけて」、「テレビチャンネル1」、「テレビ音量30%」などと言ったとき
その部屋のテレビのみ操作できるでしょうか?
現在Google homeとChromecastと黒豆を使っています。
照明やテレビon/offは同じ言い方で操作できますが
チャンネルや音量を、IFTTT経由黒豆でやると、部屋という概念がないため
同じ言い方では各部屋のテレビが操作できません。
388(1): 2019/02/06(水)21:13 ID:GrdE0fWU(1/2) AAS
>>386
プログラミングの知識は必要だけど、ラズパイあればスマートホームで思いつく大抵の機能は自作できるようになるよ。
389(1): 2019/02/06(水)21:15 ID:GrdE0fWU(2/2) AAS
>>387
黒豆で部屋の識別したいなら、現状だとihc使うかスマートホームスキル自作するかどっちかだね。
390: 2019/02/06(水)21:21 ID:D4ymBS28(1) AAS
>>383
ラズパイもいいけどもうちょっと簡単にするには mi homeの機材を導入するのも良いよ。
人感センサーで家電をコントロールするのはお手の物。
ドアセンサーや温度センサーもあり学習リモも使えるので良いよ。
中国アレルギーさえ我慢すれば。
391: 2019/02/06(水)22:24 ID:FvWC0UtV(1) AAS
古い型落ちのノートPCにLinux入れたらええねん
ラズパイより何十倍も楽
392: 2019/02/07(木)00:06 ID:Et9G9pjJ(1) AAS
そういう手段が目的になる感じ好きじゃないですし
393(1): 2019/02/07(木)01:58 ID:QAQHyT6K(1) AAS
>>387
それぞれの部屋のGoogle Homeを別アカウントとしてセットアップして、それぞれの部屋でルーチン「テレビをつけて」をその部屋のテレビ操作と紐付ければ良い。
同様に、照明やエアコンの操作も全部屋同じフレーズでいけるようになる
全館放送みたいな事は出来なくなるけど、どの部屋でも同じフレーズで済む方が楽だからうちではそうしてる
394: 2019/02/07(木)07:37 ID:pdAR56i/(1) AAS
>>388
ありがとう
やってみることにする
395(1): 2019/02/07(木)07:50 ID:uU3MKVbA(1) AAS
俺の場合、結局やりたいことはほとんどルーティンとIFTTTで事足りたので結局ラズパイは火を落としたわ。
ラズパイでしかできないことってAnd条件での発動とnotifierによる発声ぐらいと認識してる。
396(2): 2019/02/07(木)09:09 ID:eAqpLTbc(1) AAS
>>395
まあ第一段階としてはルーティンやIFTTTでもかなりなことができるからね〜。
その次のステップでもう少し凝ったことやり始めるとラズパイのようなものが欲しくなる。
例えばウチだとスイッチ消えたTVの前で今やってるTV番組名とかチャンネル名を話しかけると、勝手にTVの電源が入ってその番組のチャンネルに切り替えたり…
ガスコンロに火がついたまま無人状態が続くと家族にLINEでアラート送ったりしてるけど…こーゆーのになるとルーティンやIFTTTだけだと厳しくなる。
397(1): 2019/02/07(木)09:37 ID:4hdYybfB(1) AAS
>>396
そうですね、そこまでやろうとするとラズパイ必須になりますね。
番組表見ないと今テレビで何やってるかさえ分からない俺にはそこまでの機能は無用の長物で、普通に音声でチャンネル変われば事足りてます。
ただ、ラズパイがもったいないのでhass.ioと泥タブを組み合わせて、集中制御モニターを作ろうかなと思ってるとこ。
398(1): 2019/02/07(木)10:34 ID:1XoX39Hj(1) AAS
>>396
コンロの火の監視ってどうやってるんですか??
399: 2019/02/07(木)11:36 ID:fWHWgX+Z(1) AAS
俺もルーティンのスケジュール化だけ標準でできたらラズパイ落としても良いかもと思ってる
「〇〇を2時間でとめて」
とか
「午後7時に電気をつけて」
とか、そういう系ね
400: 2019/02/07(木)18:45 ID:AHqeXKFQ(1/2) AAS
>>398
楢ノ木技研のUSBサーモカメラというのを使ってます〜!
外部リンク[html]:oaktree-lab.com
ガスコンロの監視ネタは近々以下で記事化する予定なので良かったら参考にしてください〜☆
外部リンク:qiita.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 401 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s