[過去ログ] 神奈川県庁part20 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
419
(5): 2010/06/09(水)10:31 ID:Qp/JBSEt(1/2) AAS
これ見ると確かに新卒と既卒1年目は合格率いい(どこでもそうだけどw)が2年目以降の合格率は大差ないな
ただ学事は何故か高齢の方に合格者が多い
他の年度も調べたけど同じ傾向だった
事務と学事じゃ人事担当が違うのかね?

外部リンク[pdf]:www.pref.kanagawa.jp
420: 2010/06/09(水)14:37 ID:XIGbgE7E(2/2) AAS
>>419
んまあ・・・25歳からガクっと厳しくなってることは間違いないね。
以外に県内とか東京都と不利有利がないね。
421: 2010/06/09(水)14:45 ID:zV0rMKfu(1) AAS
>>407
ちょっと前に特別区スレで川崎市現職の人が今の職は嫌だ〜、と嘆いてたけどねw
>>407がそうだと断言しているわけじゃないけど、2chはネガキャンばっかで中立的な評価を下せなくなってる

結局、説明会とかで限りある情報の中で自分で決めるしか無いな

それに神奈川は一時期採用を極端に減らしたからしわ寄せが来ただけで
これからは以前ほどの激務になることはないんじゃないのかね
(そもそもどれほどの激務なのかは知らんがw)
422
(1): 2010/06/09(水)14:59 ID:/goLNrOa(1/6) AAS
地上ってどこも筆記5割くらいという情報を見るけど本当なんかね・・・
面接重視だからか?市役所とかも5割くらいでいけるとか
423
(1): 2010/06/09(水)15:01 ID:/goLNrOa(2/6) AAS
>>419
若い人が結構多いね。
でも30歳で合格してる人も10人くらいいる
424: 2010/06/09(水)15:10 ID:MFrpnpIB(1) AAS
>>422
5割ってのは一次通過するだけって話じゃないか?
最終合格するには、面接がよっぽど得意なら話は別だけど、6割くらいは必要な気がするが
425: 2010/06/09(水)15:19 ID:/goLNrOa(3/6) AAS
そうか。ここは筆記で半分くらい通すし、過去スレでもボーダーは低いと見たから。
一次でかなり絞るなら結構高得点必要かなと思って
426: 2010/06/09(水)15:54 ID:4kYaXYYB(1) AAS
面接の配点が糞高いからいくら筆記で頑張ってもその努力は相対化される
427: 2010/06/09(水)15:56 ID:/goLNrOa(4/6) AAS
過去スレ貼っとく
3 :受験番号774[]:2008/10/14(火) 16:31:21 ID:dYDYxg2T
神奈川県庁
・一次二次ともに倍率1倍台→47都道府県庁で最低倍率
・教養択一は関東型だが専門択一は独自も加わっていて60問から選択できる
・一次の合格最低点が5割未満
・二次ブッチ者数は例年100〜150人
※ただし一次合格は誰でもできるが二次は誰でもというわけにはいかない。
 中学から現在まで一切の空白期間がないように経歴を問うので、高齢職歴なしニートや
 大卒未満の学歴だとほぼ絶望
省1
428: 2010/06/09(水)16:52 ID:0l0bezcH(1/2) AAS
>>419
そんなにたくさん高齢者受かってるのか。
429: 2010/06/09(水)16:56 ID:0l0bezcH(2/2) AAS
てかフリーターは無職と扱われるだろ。
430
(1): 2010/06/09(水)17:10 ID:99UxQOxT(1/3) AAS
職歴ありなら27以降とかでも受かるけど、フリーターとかじゃむりよ。
東京都ならそういう人の採用例はあるみたいだけどさ。
名の知れた会社出身なら若い人よりある意味で有利。
公務員の人事は権威主義的な人も多いから、大企業の名前には面接でも食いつく。
431: 2010/06/09(水)17:27 ID:/goLNrOa(5/6) AAS
なんで申し込み者多いって高齢が多いのか
30歳まで受けれるし・・・・・・・・
432
(1): 2010/06/09(水)17:36 ID:99UxQOxT(2/3) AAS
神奈川県が面接で学校名やら会社名やら書かせるのはやめたほうがいいよな。
東京都とか国家ではないのに。

仮に同じ人でも、メガバンク出身と餃子の王将出身じゃ相当与える印象にバイアスかかる。
433: 2010/06/09(水)17:52 ID:/goLNrOa(6/6) AAS
>>432
去年受けたの?書かせるのか・・・
434: 2010/06/09(水)18:42 ID:Qp/JBSEt(2/2) AAS
>>430
せっかく>>419でデータ貼り付けてやってるのに適当なこと言うなよ
職業別の採用実績で民間と無職(アルバイト含む)は無職の方が合格率が上なんだけど?
事務T種
民間受験者 145人 合格者 21人 合格率14%
無職受験者 426人 合格者 75人 合格率17%

何を根拠にネガキャンしてるのか知らないが、さすがにデータ無視しちゃマズイでしょ
実際に受験してないやつも含まれてるが、それはどっちも同じことだし本当に無職不利ならこの数字は出ないわ
職歴がどうであろうが高齢だろうが出身がどこだろうが合格点に達したやつは採用されるんだよ
無職高齢どもガンバレよw
435: 2010/06/09(水)18:54 ID:h532i/Pn(1) AAS
LECの公務員試験受験手引きに、神奈川県の専門科目に情報社会・哲学っていう科目から3題ずつ課されるって書いてあるんだよね。
これ一体何だろ?
436: 2010/06/09(水)19:00 ID:99UxQOxT(3/3) AAS
おまえ資料解釈できる?
無職で採用されてるのは年齢何歳なの?
予備校教師も神奈川に高齢職歴難ありが受かった記憶がないって言ってたが。
437: 2010/06/09(水)19:14 ID:reSZhvHW(1) AAS
みなさんこんにちは。

>>419
23歳は既卒ではなく一浪新卒と思われます。

>>423
高齢合格者は資格職とか技術職ばかりだと思われます。
438: 2010/06/09(水)19:39 ID:9863lSgu(1) AAS
無職マンセー!
1-
あと 563 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.217s*