[過去ログ] ゲーム業界の今後を考えるスレ (744レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
411(1): 2011/06/09(木)21:41 ID:kL7Bd7k70(1) AAS
自分の地位を守るために、
新人・部下に、パワハラするような、
チビデブハゲがいなくなれば、
少しはマシになるかもな。
ゲーム会社、10社ほどいったが、
必ず一人は、こういうやつがいた。
412: 2011/06/09(木)22:28 ID:c2KfZgQf0(1) AAS
>>408
MyNewsJapanに載ってたっけ、捏造だという噂もあったけど疑い無き所でしょう
ワースト1はDNPか、あそこで夜勤バイトしたことあるけど社員さんは大変そうだった
まあ、でもこれは正式に届け出された数値だからね、スクエニやレベルファイブなんかもっと多い数字で揉み消されてるんだろう
413: 2011/06/09(木)22:35 ID:Kn4RG7DY0(1) AAS
>>1
ゲーム業界にアプリなんか関係ないだろ。
414: 2011/06/09(木)23:14 ID:DlMyZvsw0(1) AAS
>>411
組織である限り仕方ないな、ゲーム業界に限らずそのタイプはよくいるが
415: 2011/06/10(金)00:01 ID:xHydPph90(1) AAS
クリエイティブな思想や未来に金掛けるだけのチャレンジングな精神を上の人間が持ってないんだろうな
PS黄金期には大小問わず、有象無象含めて様々なメーカーやソフトが現れては消えてったけど、後に残るキラリと光るゲームも多数生まれた
まあそう簡単に会社興したり潰したりできる時代ではないけど、売り上げだけにしがみ付くのは如何なものか
売り上げ重視によるヒット作の安易なシリーズ化って民放の経費削減・視聴率主義にも似てる
今、そういう視聴率やなんかに縛られないNHKが徐々に熱狂的なファンを増やしてるように、やっぱり物作りそのものに金掛けないとね
416(1): 2011/06/10(金)03:29 ID:08/OL0PJ0(1) AAS
つまり、NHKみたいに強制徴収して売上を気にせずゲームを作ればいいってことか。
417: 2011/06/10(金)08:01 ID:f1yK8y+YO携(1/3) AAS
その強制聴取が出来なくなってきたからNHKも変わりつつあるんだろ
例え全体で見てる人少なくても、「無きゃ困る」って人がどの民放局より多いのがNHK
目先の売り上げよりも、作品に惚れ込む確実な固定客作るやり方
上田ゲーとかそうじゃん
爆発的な大ヒットは見込めなくても、細く長く確実に特定層の支持を得てる
418: 2011/06/10(金)08:33 ID:2ySJJFKL0(1) AAS
>>416
NHKは売り上げ気にするよ、DVDとか
他にも視聴者の声とか受賞歴とか、評価基準が視聴率しかない民放に比べてかなり柔軟
419: 2011/06/10(金)09:47 ID:8DN0EzT10(1) AAS
ゲーム税ってか? アホな…。
と思ったが、ゲーム業界全体がぽしゃるよりはマシかと思ってしまった俺ガイル。
もしそういう救済措置というか資金繰りの底上げが可能なら、新規も盛り上がるかもしらん。
420: 2011/06/10(金)13:11 ID:f1yK8y+YO携(2/3) AAS
ゲーム税って何?
421: 2011/06/10(金)19:00 ID:Ebp5FqWhO携(1) AAS
一本十万円の高級ゲームを作る
422(1): 2011/06/10(金)19:35 ID:sSL59pn50(1) AAS
>>409
デッサン、テクスチャ描き、モデリング、システム作り、デバッグ
物理的な生産に時間が掛かるから残業や徹夜が必要なんだよ、
決してダラダラ仕事をしている訳ではない、みんな必死で手を動かしている
欧米とは人員数・道具・製作スタイルや環境が全然違う、彼らと同じ労働時間では製作が間に合わないのは当たり前のこと
本気で日本のゲーム開発の質を上げるためにはどんな過酷な勤務でも臨んでいくような気持ちが必要なのでは
会社もやる気あって我慢強く仕事の速い人材を求めている
423: 2011/06/10(金)19:36 ID:LxrxHQuV0(1) AAS
まず環境を変えろ。話はそれからだ。
424: 2011/06/10(金)21:27 ID:f1yK8y+YO携(3/3) AAS
必要なのは時間じゃなくて効率だわな
品質保つために職人も疲れたら仕事を止める
クリエイターも集中してアイディアが浮かぶ状態ならともかく、出ない時はやるだけ無駄だから考えない
425: 2011/06/11(土)01:16 ID:p3UqSlv7O携(1) AAS
蛇足という言葉で置き換えてみる
企画者がいろんな蛇の足を沢山思い付きで殴り書き
↓
「じゃああとプログラマーとデバッガー頑張って足うまい事やっといて」
↓
足の精密さ、大きさからバランス考慮して全部書き直し
↓
「新しい足思い付いたんだけど」
↓
前の足との兼ね合い考えてまた修正、もちろんクオリティ下げれない
省16
426(1): 2011/06/11(土)12:14 ID:txQZJN400(1) AAS
>>422
みたいな脳筋タイプは気合!根性!とかアホみたいに叫ぶだけで何も前向きな事考えられないんだよ
今までの日本がドーピングして無理しまくってやってきて今になって体中あちこち
ガタが出始めてるみたいな
自分でも欧米スタイルの方が遥かに効率いいと言ってるのに何故か
根本から変えようとしない
427(1): 2011/06/12(日)08:34 ID:8Gw9Ugpz0(1) AAS
>>426
なんでも欧米風にすればいいとか言うのは愛国心がないと思う、日本人なら
日本のやり方にこだわるべき。と言ってみる。
428(1): 2011/06/12(日)09:08 ID:FRd2Xc9r0(1) AAS
いや、愛国心というなら、まず勝利を目指すのを第一とするべきだろう。
日本式のやり方にこだわって他国のやり方を採用せず戦争に負けた将軍を愛国者とは呼ばない。
もちろんマネだけでは勝てないから独自の工夫も必要だが、優れたところはこだわらずにマネるのが正しい。
429: 2011/06/12(日)09:39 ID:xWenqrMlO携(1) AAS
実は今の日本の制作スタイルの方が洋ゲー作る方が向いてる気がする
きちんとぶっこむ所に人員そそげばな
まぁつまり廃向けになりそうだけどw
今はどうでもいいような部分に人材注入しすぎなんだよ
430: 2011/06/12(日)11:56 ID:Qs2QzW5E0(1) AAS
>>427
日本のやり方=気合と奴隷根性でもがき死ぬまでドーピングし続けます
ってかw
未来が楽しみだなw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 314 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s