[過去ログ] ゲームブックを語る夕べpart51 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
66: 2014/07/18(金)16:28 ID:KEAXEXbN0(1) AAS
シチュエーションとして戻れない理由を作らないとね、っていう話で
カーレに関してはその辺の理由付が薄いよねっていう事です。
ゲームデザインとしての優劣は置いておきましょう。
67(1): 2014/07/18(金)17:44 ID:41R5KfZxO携(1) AAS
戻れようが戻れまいがカーレの宿屋の主人は許せません
HOTで焼討ちしたくなるです
68: 2014/07/18(金)19:22 ID:f1O1ZHrp0(1) AAS
ZAP!
69(1): 2014/07/18(金)20:52 ID:N9SGexMJ0(2/2) AAS
まあ魔法使いの丘の原書が出たのが83年で
その頃のゲーム(それも洋ゲー)を考えたら
むしろ理不尽で当然ですけどなにか?っていう感じなんだよなw
とはいえ、理由なく死んだり詰まったりするればストレス貯まるのも当然で
そう言う理不尽な部分を「そんなんじゃねぇだろ!」と削って
よりゲームとしてのクオリティを高めたのが鈴木直人とかなのかな
と思った
70: 2014/07/18(金)21:50 ID:12sll4La0(1/3) AAS
ソーサリーよりも前に出たバルサスは、ソーサリーほど理不尽ではなかったけどな。
バルサスとかヒドラとかガンジーとか、一部の敵が無茶苦茶強かったくらいで。
とはいえ、バルサスが送り込んだ自分の複製を倒したら、問答無用でデッドエンドになったのはふざけるなと思ったけど。
71: 2014/07/18(金)22:23 ID:BulFElZJi(1) AAS
火吹山は、宝箱の前で泣いてる暇があったら鍵を探しに引き返せよ、とは思った
72(2): 2014/07/18(金)22:29 ID:12sll4La0(2/3) AAS
双方向ダンジョンに突入する時に、落とし格子で退路を塞がれてるから、引き返したくてもできないけどな。
もし足りない鍵がミノタウロスの持ってた鍵だけだったら、双方向ダンジョンだけなら引き返せるから何とかなりそうだけど。
73: 2014/07/18(金)22:31 ID:aqknYiui0(1) AAS
結構派手に暴れちゃったから戻ってまた住人と顔を合わせるのは嫌なんだよ
74(1): 2014/07/18(金)23:18 ID:8y4tw+Yw0(1) AAS
>>67
夜に食べた肉料理が人肉だったら
すごく居た堪れない…
75: 2014/07/18(金)23:35 ID:12sll4La0(3/3) AAS
王子の対決に、夫婦で人肉料理作ってる宿屋が出てきたっけ。
あの亭主、スウィーニー・トッドっていう、思いっきりどこかで聞いたような名前だったよな…
76: 2014/07/18(金)23:44 ID:QVBofuLs0(1) AAS
>>74
宿屋でゲームオーバーとなった主人公の肉だったりしてな
77: 2014/07/19(土)00:37 ID:ebr8s3Ui0(1/3) AAS
人肉もキツイが
人の乳で育てた豚肉食わされるのもキツイな
78(1): 2014/07/19(土)03:31 ID:/P5JECfz0(1/2) AAS
ギリシャ神話最終巻、数パラグラフでゲームオーバーになった奴は少なくないだろ
79: 2014/07/19(土)06:28 ID:y7U8LVnC0(1) AAS
>>69
理不尽の度合いにもよるけど、ある程度のままならなさと言うのは、俺は嫌いじゃないな
選択の結果、主人公が想定外の行動するとかさ
主人公=自分と完全に一体化してなくて、
別人格のキャラクターとしての物語も楽しんでるからだと思うけど
あと、上でも書いてる人いるけど双方向は何となく作業的に感じて、あまり好きじゃないな
80: 2014/07/19(土)09:55 ID:TC8h62Co0(1) AAS
>>78
そいつと結婚すると2巻で殺したあいつが義兄に、だからお前は兄殺しだ! で神罰くだって死ぬとかwww
トライアンドエラーを繰り返し理不尽な死を山ほど踏み越えてたどり着いた結末があれかい、という鬱エンドなんだよな……
ギリシャ神話らしいっちゃらしいんだけど……
81: 2014/07/19(土)11:00 ID:xmpAgpkC0(1) AAS
後付で神罰が下るとか酷すぎると思ったわ
82: 2014/07/19(土)12:37 ID:YcJj7n0H0(1/2) AAS
ソーサリーとかワルキューレとかやると、長編ゲームブックでは理不尽イベントの連発はやってはいけないって思うね。
ただでさえストレスが溜まるのに、長編になると、イベント数が増える事になるし、長い分だけ苦労をぶち壊される被害も大きくなるから、
それだけストレスを倍増させられて、ゲームとして楽しめなくなる恐れがある。
ブラッドソードやウルフヘッドなんかは、自由度は高いし、主人公達は優秀だしで、長編系としてはかなり理想的だった。
83: 2014/07/19(土)12:56 ID:rnshA/sI0(1/2) AAS
俺はむしろ逆だなー
連発される方が作風として割り切れるけど
忘れた頃に理不尽されると余計に腹が立つ
84(1): 2014/07/19(土)14:22 ID:YcJj7n0H0(2/2) AAS
理不尽連発も短編ならまだ作風扱いで良いが、長編だとストレス倍増に繋がるという事だ
忘れた頃に酷い目に遭うパターンしても、少なくとも理不尽じゃなきゃ良いんだし
85: 2014/07/19(土)14:25 ID:O3vm1QxR0(1/2) AAS
>>72
その理屈だと宝箱を開けても開けなくても山に閉じ込められるぞ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 916 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.144s*