[過去ログ] SRPGStudio総合スレ その2 [無断転載禁止] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
793(1): (ワッチョイW 0fda-WZlQ) 2019/07/21(日)02:25 ID:Y1WeFQjq0(1) AAS
ちょっと話変わっちゃうけど、自分の制作途中のゲームではユニット一人一人に個性付けたくて武器の威力を敢えて落としてるんだけど(最強武器でも6)、やっぱそれってプレイした時だるいかね?
自分の感覚ではバランス良いし、皆で力を合わせて戦ってる感あって好きなんだけど。
794: (ワッチョイ 0f32-t6yW) 2019/07/21(日)03:54 ID:H/6tNoaL0(1) AAS
そこはレベルデザインの話だからなんともいえないなあ
計算式にもよるだろうし
数字が小さいゲームもちゃんと作り込んであったら面白くなると思うよ
795: (ワッチョイ fffc-9KOF) 2019/07/21(日)04:56 ID:jUZBqM1t0(1) AAS
HUNTING MELODY 〜光と闇の紋章〜
製作中です。ヤバいくらいの超大作になりそう
796(1): (ワッチョイW 4f7d-/2RE) 2019/07/21(日)06:43 ID:dXkWp/yk0(2/2) AAS
>>793
武器をあえて弱めにしてユニットのステータスやスキルで個性を付けるというのも悪くないと思う
ただ強力な武器が少ないと「なんか強い武器を手に入れたぞ!」みたいな喜びとかワクワク感は減っちゃうかもという懸念は少しある
でも多人数で戦うのが最適解なバランスは大賛成
797: (アウアウカー Sac3-oT93) 2019/07/21(日)06:50 ID:a7KUp2Jca(1) AAS
変なのも沸いてるけどいつになく盛り上がってていいね
シナリオ分岐は序盤〜中盤で分岐するのはよく作ったなと感心するけど、よっぽど出来が良いか他にやりたいゲームがないと周回はしないなあ
あとは初見じゃトゥルーエンド到達難しい条件で見たけりゃ最初からやり直してねとかなるのは勘弁してほしい
水桜記の作者が言ってたどのルート遊んでもらっても良いようにどのルートも全力で作るって考え方は共感した
798: (選挙行ったか? Sad3-WZlQ) 2019/07/21(日)07:17 ID:/POqerk2aVOTE(1/3) AAS
>>796
向こうを荒らしながら同時にその書き込みしてんだなお前
サイコもいいとこだな底辺野郎が
そろそろ連投して得意技の効いてないアピールするか?
799: (選挙行ったか? Sac3-seiL) 2019/07/21(日)09:44 ID:8otFl9jxaVOTE(1) AAS
昨日いくつかDLして遊んでるけど
エリーニュエス面白いねぇ…
歴史系は素材的に作るのが難しい分実際に作ること出来たらクォリティ高くなる傾向があるのかな
800: (選挙行ったか? 0f32-t6yW) 2019/07/21(日)15:57 ID:H/6tNoaL0VOTE(1) AAS
本格的な歴史モノ作れるのは本当にすごいと思う>エリーニュエス
ただ知識として覚えてるだけじゃなくてドラマになるように仕立てられるのは努力よなー
801(1): (選挙行ったか?W 4f7d-/2RE) 2019/07/21(日)16:51 ID:dXkWp/yk0VOTE(1/2) AAS
エリーニュエスはふりーむの第12回コンテストのシミュレーション部門で金賞を取っていたけどそれに相応しい完成度
次作のエウメニデスも第14回で銀賞取っていたしこの作者さんスゴい
802: (選挙行ったか? Sad3-WZlQ) 2019/07/21(日)17:08 ID:/POqerk2aVOTE(2/3) AAS
>>801
お前の頭と同じで中身空っぽの発言だな
ああ、お得意の適当な書き込みして僕気にしてませんアピールだから仕方ねーか
お前が気にしようがしまいがお前がいる限りスレの空気は悪くなっていくけどな
803(1): (選挙行ったか? Sac3-Ohi2) 2019/07/21(日)18:23 ID:UIz0/jBFaVOTE(1/2) AAS
歴史モノのIFとか相当知識ないと陳腐化しちゃうよねえ
その点ファンタジーの西洋風ってずいぶんラクだわ
804(2): (選挙行ったか?W 4f7d-/2RE) 2019/07/21(日)18:29 ID:dXkWp/yk0VOTE(2/2) AAS
>>803
西洋風ファンタジーだと素材も比較的集めやすいのも大きい
和風とか現代風とかSFとかだとマップやBGM等の素材集めもより大変
805: (選挙行ったか? Sad3-WZlQ) 2019/07/21(日)18:44 ID:/POqerk2aVOTE(3/3) AAS
>>804
なーにが大変だボケ
荒らし如きが知った風な口きいてんなよゴミ
806: (選挙行ったか? Sac3-Ohi2) 2019/07/21(日)19:06 ID:UIz0/jBFaVOTE(2/2) AAS
>>804
ですよね、ほぼ全部書き起こしになるもんね
一番大変そうだと思ったのはロボットモノだなーあんまstudio製では見ないけど
807: (選挙行ったか? Sac3-seiL) 2019/07/21(日)19:18 ID:KPYr0yOHaVOTE(1) AAS
ロボット物全く見かけないなぁ
どっかでちらっとナイトガンダムのオマージュみたいなの見たけど結局挫折したのかな
808: (選挙行ったか? 0f01-aZqd) 2019/07/21(日)19:31 ID:RouJBQjF0VOTE(1) AAS
ロボットのはエスパドンだったかみたいな名前のがツイッターに上がってたけどエターなったっぽい
結構楽しみにしてたんだけど残念
ロボットではないけどSFっぽいのでは宇宙艦隊戦のがあったなぁ、トリアエズ戦記というのが
銀英伝みたいなSRPGはありだと思うけど艦隊戦ってユニットの向きとか陣形が割と大事な要素だと思うから
FE系ツールのこれだとちょっと味気ないものになるかもしれない
809(6): (ワッチョイ 8f0a-3B3L) 2019/07/21(日)23:33 ID:87AadcYF0(1) AAS
実験としてSF風のモーション設計して見た
ロボットだったら素材は大変ですが
戦艦は特に変な攻撃と回避演出がいらないなら
艦隊戦ゲームは案外戦闘モーションはまだ簡単に作れるかも?
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
レーザーとかミサイル射出とか艦載機出撃とか
あと爆発演出みたい エフェクトの方が疲れるけど
その前にFEのシステムでどのような艦隊戦ゲーム作る次第か
攻撃力=基本攻撃力 x HP(戦艦数)とか
省3
810: (ワッチョイ 0f32-t6yW) 2019/07/22(月)00:11 ID:OBlWpByp0(1) AAS
>>809
いいね! 艦影を汎用で使いまわして旗艦だけ書き下ろすとかで十分雰囲気出そうだ
811: (アウアウカー Sac3-seiL) 2019/07/22(月)00:12 ID:OhPlxx62a(1) AAS
>>809
す、すごい…
812: (ワッチョイ 7f63-MpFw) 2019/07/22(月)00:53 ID:txt96rX20(1/2) AAS
>>809
SFっぽいのって素材づくりは(それでも面倒だけど)まだいいとしても
そこから先のシステムが頭痛くなるんだよね
MAP兵器作って指向性どうしようとか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 190 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s