[過去ログ] 恐怖を題材としたゲームで、恐怖のメインを逆に理解する問題に付いて3 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
687: 2023/05/22(月)00:40 ID:lgyyxWpb0(1/7) AAS
なかなかの再現度ww
号識化とか初めて聞いたお
…〆(・ω・。) メモメモ
688: 2023/05/22(月)00:57 ID:4J69nL3t0(1) AAS
号識化
まったくヒットしない件、数学の2重乗根出てきてフイタw
識号化も同様
釈然しない案件
689: 2023/05/22(月)07:19 ID:lgyyxWpb0(2/7) AAS
まぁ、アホレコのアホな語りはどーでもいいけど、ゲーム開発者が「ドア」の実装に昔からめちゃくちゃ苦労してる、という話は見たな。
690(1): 2023/05/22(月)07:48 ID:iSEp8syC0(1/4) AAS
>>675
>自然界ではなかなか起こり得ない。
十分おこるんじゃないですかね
偶然食べ物が降ってくるようなことがあれば、そのとき取っていた行動が習慣化されてしまうわけです
>その個体は限定的な条件故に淘汰されて種を残せず、結果としてその学習結果は子孫には受け継がれないと思います。
学習結果を継承できるのは人間だけですよ
>>677
>貝殻を使った貨幣 交換 という行為は何を見て模倣したんでしょう?
交尾のお礼に巣の材料を提供するペンギンの話を聞いたことがあります
>行為の反復と経験によって生み出されたものが否定されちゃうとなにも存在しえなくなる
省2
691(1): 2023/05/22(月)07:52 ID:iSEp8syC0(2/4) AAS
>>678
>ゲームに落とし込むと言ったら現実を符号化する事
>再現と言ったら符号を現実に戻す事を指す
ですからあなたは言葉の意味を狭く限定しすぎているんですよ
>フィールドを再現するなら、木々や山が現実と同じ形状で再現される
コンピューター内での再現は記号化に他なりません
どれほど精密でも所詮はデータでしかありませんから
あなたの主張する再現なら『本物』以外は再現ではないことになります
692(1): 2023/05/22(月)07:52 ID:iSEp8syC0(3/4) AAS
>>678
ところで『現実の』サッカーゲームは何を落とし込んで記号化した産物ですか?
693(2): 2023/05/22(月)08:27 ID:lgyyxWpb0(3/7) AAS
>>690
お互い言葉の揚げ足取りですね。
実にこのスレらしいww
ハトを箱の中に閉じ込めて、完全にランダムなタイミングで餌を与えるという実験
> 自然界では「なかなか」起こり得ない
> 「十分」おこるんじゃないですかね
どっちもどっちじゃないですか?
一応、可能性はゼロじゃないという保険はかけときましたが。
まぁそこは主旨じゃないし、「生存に適さない行動を学習することもある」という点は認めますよ。
そこを否定しているわけじゃない。
省13
694: 2023/05/22(月)08:36 ID:C103okCW0(1) AAS
>>515
君がツイッターをやるとなぜ一日でアカウントが凍結されてしまうの?
凍結される理由を書いてみて
695(2): 2023/05/22(月)09:00 ID:iSEp8syC0(4/4) AAS
>>693
進化そのものはランダムな突然変異でしかなく
その中でたまたま環境に許されたものが生き残れるだけです
鳩の例でいうなら無益な学習よりも有益な学習をできる可能性が高い性質を持っているから今日まで生き残れたということでしょう
私は無学者なのでそのURLの学説を評価しようがないです。すみません
>本能的なものは「創造」にはあたらない、という理屈ですかね?
その身に備わっている以上ゼロからではないでしょう
手や足を動かすのはゼロからの創造でしょうか?
>ですが、何を見て人間が貨幣(貝殻)の交換を思いついたのか、という問いの答えにはなってませんよ。
ペンギンに取引する習性があるなら人間固有の特別なものではないのでは?
省1
696: 2023/05/22(月)09:00 ID:lgyyxWpb0(4/7) AAS
>>693
ちょい訂正
✕この場では遺伝的な意味で使いましたが
◯この場では種の保存的な意味で使いましたが
697(1): 2023/05/22(月)12:49 ID:lgyyxWpb0(5/7) AAS
>>695
結局、数学の例にしても学習行動の遺伝の話にしても「私は知らない、分からない」で有耶無耶にされてしまいますね。
まぁ、自分もそれを以て反証足り得るのかも分かってませんが。
話が脇道に逸れたりもしてますが、こちらは貴方の示した定義
> ゲームに限らず人間のやることはすべて既存の事物の再現にすぎません
> 人間にはゼロからの創造は行えず、見たことのあるものを模倣できるだけです
この「包括的な断定」に疑問があるわけで。
そうとは言えないんじゃないですか、と。
この定義を言い換えると、「人間はゼロからではない創造は行える」となりますが、
そもそも「すべて再現にすぎない・模倣できるだけ」と断定する定義の中に「新しいものを産み出す」という意味である「創造」を並べているのが矛盾してませんかね。
省25
698(1): 2023/05/22(月)13:18 ID:lgyyxWpb0(6/7) AAS
>>695
長々とすみません。
> 進化そのものはランダムな突然変異でしかなく
> その中でたまたま環境に許されたものが生き残れるだけ
無学者と言われる割には色々と断定されてますが…
このコアラの例も突然変異ですか?
【生存競争に負けた弱い種類のコアラの祖先は餌を求めて木に登り、毒性のあるユーカリを常食とすることで食料を確保することでき、生き延びることが出来た。】
> ペンギンに取引する習性があるなら人間固有の特別なものではないのでは?
そもそも、「習性」が「ゼロからの創造」ではないという根拠は?
最初にその行為を行った個体がいて、それを他の個体が模倣・学習・遺伝して「習性」となる可能性は否定できないと思いますが。
省11
699(6): 2023/05/22(月)19:33 ID:lzzmh7aC0(2/2) AAS
>>691
符号化標識化した場合、不必要な要素を削ぎ落とす
ボードゲームでは、人が歩行して進む必要はないし
合理的なのは進んだ事をマスで表す
再現って事は不要な部分を作るって事で
マスを進めばいいところを歩いて進む様に作る
木々が木々が出て来た場合ゲーム的にルールはどの様な結果を返すか?裁定するか?
その対象にならない様な木々は符号ではない訳で
木々が出て来たらゲーム的にどんな意味を持つのか?がないものは削ぎ落とされる
また、木々が何らかの意味をゲーム的に持つのか?持つのなら合理化される
省9
700(1): 2023/05/22(月)20:47 ID:R8LIe0cy0(1) AAS
昔のゲームだって、商品の場合は現実の再現を行ってるだろ
双六の盤面に絵を描いて物語性を持たせる
チェスのナイトを馬の形に造形する
マリオの方向転換のモーショングラフィック
壊レコのいう「今のゲーム」は全て商品
意匠を加え現実を再現し、プレイヤーの想像力を刺激するのは王道
701(1): 2023/05/22(月)21:58 ID:fu/P6Szf0(1/2) AAS
>>699
もしそこに書かれてる理屈が正しければ、効果音も現実性の無駄な再現になってしまう。
BGMはさらなる無駄だ。
音を消してゲームをやる人がいないのはなぜか?
702: 2023/05/22(月)21:59 ID:fu/P6Szf0(2/2) AAS
701=694
703: 2023/05/22(月)22:47 ID:lgyyxWpb0(7/7) AAS
>>699
お前、フゴフゴ言う前に答えるべき質問や指摘があるだろ
704: 2023/05/23(火)00:57 ID:eeLl5LrS0(1/4) AAS
フゴフゴる~が にゃん
705(2): 2023/05/23(火)01:25 ID:J6XWeNUZ0(1/2) AAS
>>700
盤面の物語はゲームの構図を分かり良い形で伝えるのには必要で
そしてプレイに対して邪魔にならない形状
ゲーム的に意味はないけどマス等のゲーム部分を現実様にするとゲームの形状が崩れる
コマがどちらを向いているか?は場をプレイヤーに伝える役割を持っている
直前のプレイヤーの入力がどちらに進んだか?
それにより次回の行動選択の判断に関って来る
ゲームではゲームに必要な最低構成で
2Dでまとめられる場合は自然と2Dの最低構成になる
最低構成が3Dの場合は3Dの最低構成になる
省9
706(2): 2023/05/23(火)02:23 ID:rZ44+qTW0(1) AAS
>>705
音楽がなくても映像だけで地上・地下の区別はできるよ。
作者が区別できるように作ってるので。
ゲーム音楽はゲームメカニクスから独立しているものがほとんどだから、君の説(>>699等)を真に受けると省ける無駄になる。
オープニングやエンディングの音楽は一番要らないね
ドラクエのすぎやまこういち起用も全くの無駄だ。
無駄なゲーム音楽のオ−ケストラコンサートが、興行として成り立つこともあり得ない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 296 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s