[過去ログ] 塗料・塗装スレッド part6 (982レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
115: 2014/01/07(火)03:13 ID:9vLEqprU0(2/3) AAS
皮膜についてはシルバー系だとチタニウムシルバー>>ステンレスシルバーだと思う。
タナカのリボルバーでシリンダーガンガン回しても剥げなかったのはこの二機種で
インディの奴はオート塗ったとき動かしただけで色んなとこがはげたなぁ。
>111
トビカのトップガードとキャロムのブラックスチールは中身同じ。
容量の多いトップガードの方が得だが使い切れない人は中身ダメにするかも。
116: 2014/01/07(火)03:48 ID:KyG/DzJlP(1) AAS
思った以上にすぐに中身固まるからなあ・・使わないで置いとくと
使ったら逆さにして吹くの必須
117: 2014/01/07(火)05:33 ID:9vLEqprU0(3/3) AAS
お湯湧かして適当な容器の中に移して暖めるでなんとかなるよ。
うちはこの方法でショップで地雷引いてしまったダメっぽい奴を復活させた事がある。
118: 2014/01/07(火)15:27 ID:sKl/lF9G0(1) AAS
>>114
ありがとうございます。
キャビネットは値段がそれほど張らなかったので、買いました。
119(2): 2014/01/07(火)19:29 ID:J3M8I14I0(1) AAS
>トビカのトップガードとキャロムのブラックスチールは中身同じ。
マジかよこれ・・・キャロムで注文しちゃったよ・・・
まあいいよ20%引きだったし・・・(´;ω;`)
120: 2014/01/07(火)20:17 ID:xBbzPPhz0(1) AAS
>>119
釣られてやるなよ
121(1): 2014/01/07(火)21:09 ID:4m0zwlj90(1) AAS
KRYRONのカーキがどこにもないのですが、このスプレーって、相当入手困難なのでしょうか?
コレ以外にカーキでおすすめのメーカーってあるのでしょうか。
122: 2014/01/08(水)03:01 ID:3fe/zCwi0(1) AAS
>121
本土ではまず見かけないね。あるとしたらウィリーピートかイベントくらいかな。
代用品がカモフラペイントだがこっちを使うしかないんじゃないかな。
>119
キャロムの奴でも十分目的果たせるし若干割高程度。
あとトップガードは扱い店舗が少ないという弱点がある。
123(1): 2014/01/13(月)15:44 ID:k2AM1cAT0(1) AAS
このスレの住人って「〜と〜は中身同じ」とか「〜はOEM」とか、その手の話が嫌いだよな
124: 2014/01/13(月)17:06 ID:eInER0E90(1) AAS
>>123
そうでもないよ。
125: 2014/01/13(月)20:44 ID:Z/NokHuGP(1) AAS
正直、少々高くても剥げないほうがいいし
気にするほどの値段じゃないし・・
126: 2014/01/14(火)05:53 ID:Wyvb2KkB0(1) AAS
>>少々高くても剥げないほうがいいし
123を援護するわけじゃないが、同じものなら同じスペックだろ
127(1): 2014/01/14(火)09:10 ID:l0+/FQl30(1) AAS
KRYRONとカモフラペイントの中身は一緒なんですか?
128(2): 2014/01/14(火)19:14 ID:RC2yjjtO0(1/2) AAS
先輩諸兄にお尋ねしたい。
クラシックアーミーのG3なんですが、変な刻印があり確認した所レーザー刻印らしいのです。で、下地と言うか素材はアルミでした。
このような場合は全塗装剥離してブルーイングが良いか、気にいらない所だけ塗装が良いか悩んでます。
塗装はブラックパーカーで考えています、ブルーイングはアルミブラックで考えていますが、アドバイスやご意見をいただきたくよろしくお願い致します。
129: 2014/01/14(火)19:30 ID:5G2fEsnY0(1) AAS
>>128
十人十色。
好きなのをするといい。
130(1): 2014/01/14(火)20:21 ID:xAi7CsTm0(1) AAS
アルミを奇麗に染めるのは難しそうだということで
塗装にした方が良いと思う
その際は下地を荒らして、ミッチャクロンを下塗りして
ブラックパーカーを塗装
焼き付けすればなおよろし
131: 2014/01/14(火)20:53 ID:RC2yjjtO0(2/2) AAS
>>130
なるほど、ミッチャクロンで下地処理して塗装ですか。
確かにその方がリカバリーも効きますね。
ありがとうございます。
132(1): 2014/01/14(火)22:21 ID:n+GzsMtu0(1) AAS
>127
多分違うと思うが利用方法の傾向性は一緒。
あとKRYRONはアメリカの規制が入ってるので本国の外に出てこないという話。
>128
それは俺もやったがペーパーで刻印消して可能であればサンドブラストして塗装がいいと思う。
刻印を全て消してそこだけ凹まないよう周りもペーパーで削る。
鋳造だから染めは綺麗にならないし本物も塗装だからホムセンで上位のつや消し黒で塗装かな。
サンブラがないならばペーパーかけて上から塗装で済ませる。
133: 2014/01/15(水)06:44 ID:B54L4ZJ30(1/2) AAS
>>132
サンドブラストは持って無いのです。
今考えているのは刻印の周りの塗装面との段差を、パテもしくは瞬着で盛ってペーパー掛けして脱脂。んで多分下地が出るのでミッチャクロンで下地処理して塗装を考えています。
134(1): 2014/01/15(水)08:56 ID:Z84U2/S20(1/2) AAS
レーザー刻印ならペーパーがけと塗装で隠れるでしょ。
どんな深さの刻印なのかしらないけどパテまではいらないよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 848 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.817s*