[過去ログ] ミノタブ+フィナとゆかいな仲間たち★134世代目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(5): 2021/10/27(水)07:10 ID:HsFfY3iZ(1/2) AAS
前スレ
ミノタブ+フィナとゆかいな仲間たち★133世代目
2chスレ:hage

■飲む髪の毛の薬、フィナステリドとミノキシジルのスレッドです。

■フィナステリドは、前立腺肥大の治療薬から生まれた、男性型脱毛症(AGA)のための薬です。
ミノキシジルは高血圧治療薬から作られた発毛・育毛のための薬です。

■この2つの薬は作用の仕組みが異なります。どちらかひとつでは効果が弱い場合でも、
両方を服用することで高い効果が得られます。

■これらの薬は個人輸入などで、比較的安く、簡単に購入することができます。
省19
2: 2021/10/27(水)07:10 ID:HsFfY3iZ(2/2) AAS
ミノタブ服用量/dと副作用
ここまでのまとめ(part116〜part122の>923まで)

20  mg むくみ1
10  mg なし3、むくみ(最初のみ)1、顔が鱗1、多毛のみ1、多毛1,動悸3、めまい1、胸痛2、動悸(最初のみ)1
7.5 mg 胸がたまに痛くなる1
5  mg なし6、動悸5、むくみ5、立ちくらみ1、腕毛3、指毛2、湿疹と口の中が苦く感じたり1、すね毛2、
      動悸(5年目以降)、胸痛3、酒で赤ら顔1、倦怠感2、頭重い1、足爪内出血(最初のみ)1、胸痛(最初のみ)1
2.5 mg なし3、息苦しさ1、動悸(左胸違和感)2、胸の鈍痛と手足の冷え(最初の1週間のみ)、動悸(5年目以降)、指毛1、胸痛2
1.25 mg なし3、頭痛(最初のみ)、動悸1、動悸(ごくたまに)1    ←医師がおそらく塗りミノよりは効果が高いと言う量
0.625mg なし2(1人は効果を実感)
省2
3: 2021/10/27(水)07:55 ID:j2BYo3HN(1) AAS
>>1
おつ
4: 2021/10/27(水)09:15 ID:eQQAN3lN(1) AAS
飲み初めて頭皮が柔らかくなった様に感じる
飲む以外あえて何も変えて無い食事や睡眠なども
それと数年ぶりに寝癖がついてビックリした
5: 2021/10/27(水)09:34 ID:47raFL15(1) AAS
>>1
おつフィナ
6
(1): 2021/10/27(水)10:09 ID:ngpcfciI(1/2) AAS
>>1
おつ

ミノ5→2.5に減薬して1ヶ月、短く先細りの抜け毛が増えた
確実にハゲパワーの逆襲が始まっている
単純計算ではミノで増えた分の半分は抜けることになる
5に戻すか、健康をとるか、悩ましいところだ
7: 2021/10/27(水)11:30 ID:XaIBos1S(1/2) AAS
>>1
フィナって5分割して飲まんといかんの?
粉々になるやん…
8: 2021/10/27(水)17:57 ID:MW1pPe0S(1) AAS
17日目
今まで何も思わなかったけど、今日は飲む前よりもスカり具合が増したような気がする
9
(1): 2021/10/27(水)18:28 ID:GKbgyO7o(1) AAS
>>6
5mgだと副作用が大きかったの?
10
(1): 2021/10/27(水)18:35 ID:oQmehNuI(1) AAS
フィナの説明を読むと
絶対に錠剤を切って分割して飲むなと書いてますが
これはたくさん売りたい金儲けのためですか?それとも本当にハゲの心配をしてくれてて効かないから書いているのですか?
11
(1): 2021/10/27(水)18:36 ID:U2lXxsKb(1) AAS
初めてのミノタブで10mgを300T注文しちゃった
これ4分割して飲まなきゃか…
12: 2021/10/27(水)18:44 ID:+67GYu8f(1) AAS
>>1

>>11
消費期限が2年ぐらいだと思うから半分くらいゴミになるねw
13: 2021/10/27(水)19:31 ID:i01v7fQG(1/3) AAS
外部リンク:www.kusurinomadoguchi.com

これ読む限り、フィナとミノは問題なさそうだけどな
俺は、ミノフィナどちらも期限1年くらい過ぎたな服用してるけど問題ない
14: 2021/10/27(水)19:32 ID:i01v7fQG(2/3) AAS
あと、病院で貰ったロキソニンを10年くらい寝かして飲んだ事もあるけど、普通に市販のロキソニンよりはるかに効いた
15: 2021/10/27(水)19:33 ID:XaIBos1S(2/2) AAS
ウィスキーかよ
16: 2021/10/27(水)19:36 ID:i01v7fQG(3/3) AAS
ロキソニンは処方箋書いてもらって出してる奴と、市販のとでは物が違ってききかたが明らかに違うよ
だから、10年寝かせても、元々の効用をキープしてるって話
17
(1): 2021/10/27(水)19:39 ID:ngpcfciI(2/2) AAS
>>9
2年くらい5ミリ飲んでたんだけど最近胸痛を感じ始めてきてさすがに少しビビって減薬
2.5を朝晩にするほうが負担軽いかなーとも考え中
18: 2021/10/27(水)19:46 ID:OfzqK3rV(1/3) AAS
ミノタブ=降圧剤=D評価未承認薬
本当は恐ろしい降圧剤がもたらす副作用
「(降圧剤で)がんになりやすくなる」

外部リンク:president.jp

降圧薬の長期内服は、全部位、大腸、腎臓のがん罹患リスク上昇と関連

外部リンク[html]:epi.ncc.go.j...hc
19: 2021/10/27(水)19:46 ID:OfzqK3rV(2/3) AAS
ヤバすぎwww
アホしか飲まねーよwww

うっ血性心不全:十分な利尿薬の併用が必要:ロニテン錠は通常、体液貯留とうっ血性心不全を予防するのに適切な利尿薬との併用が必要である。
強力な利尿薬がほとんど常に必要である。
体重を十分に観察すること。ロニテンを利尿剤なしで使用すると、数百ミリ当量の塩分及びそれに相当する水分が貯留し、血漿及び間質液量の増加、局所又は全身の浮腫があらわれることがある。利尿薬の単独投与または塩分摂取制限との併用により、通常、体液貯留は最小限に抑えられるが、治療を受けた非透析患者の約10%に可逆性の浮腫が生じた。腹水も報告されている。利尿効果は主に疾患関連の腎機能障害により制限された。
既存のうっ血性心不全患者の状態は、ときに体液貯留に関連して悪化したが血圧の低下(後負荷の低減)により2倍以上が悪化から改善した。まれに難治性の体液貯留に対して本剤の投与中止が必要となることがある。
医師の厳重な管理下にある場合には、本剤を1~2日間中止した後、利尿剤を積極的に投与して治療を再開することにより、難治性の塩分貯留を解消できる可能性がある。

外部リンク[aspx]:labeling.pfizer.com
20: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
1-
あと 982 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.325s*