[過去ログ] 派遣会社、アウトソーシングについて考える (675レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
41: 甲斐性なし 03/07/03 02:18 ID:bqzGYrsk(1/4) AAS
>>38
どのような環境なのかデータが出ていないので何とも言えないが、>>1の環境データは以下の通り。
・派遣される人→30人(1日平均)
・その派遣事務所に勤める社員→2人
・派遣事務所(10坪)の家賃→10万円/月
・車両維持費(2台)→5万円/月
・光熱費→5万円/月
・雑費→5万円/月
・減価償却費→5万円/月
・広告費→10万円/月
省6
42
(1): 甲斐性なし 03/07/03 02:22 ID:bqzGYrsk(2/4) AAS
41の続き
企業にとっても労働者とのパイプ役の派遣会社がないと困るのも事実。だが派遣される方は生き血を派遣会社に吸い取られていやだ。ではどうすればよいか?
今、自分が考えているのは派遣会社に取って代わるNPOもしくは非営利法人の台頭である。
派遣先の企業で「どうせ派遣なんだから」と軽視され人権を無視された扱いを受け悔しい経験を持つ人は少なくないはず。
これらの賃金や労働環境の改善をするにはまず団結しなくてはならない。派遣だからそんなこと出来ないと考えないで欲しい。
まずNPOや非営利法人を旗揚げしないことには話は始まらないのだが、その後は労働条件のよさを武器に既存の(他の派遣会社の派遣労働者)を大勢引き込む。
派遣先の業界において確固たる影響力を持つぐらいまで労働者が集まれば派遣する側は派遣先の労働環境に注文を付けることが出来る。
派遣労働者をいじめるような企業に対しては改善するまで派遣出来ないといえばよいのだ。
逆に企業、労働者ともに納得が行けば企業に対しその労働者の正社員登用を積極的にアプローチする。
そしてNPOもしくは非営利法人がしっかり利益を労働者に還元しているか監視するためにも給料明細は金の流れを全部ガラス張りにして表示する。
省3
43
(1): 03/07/03 02:35 ID:cYkAHvmA(1) AAS
そんなの間接雇用を例外なく禁止にしてハロワの権限と能力をでかくすれば済む話じゃん
44: 名無しさん@営業さん [age] 03/07/03 17:47 ID:eM563+JA(1) AAS
このスレは43のおかげで終了しますタ。
45: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
46
(2): 03/07/03 19:03 ID:ZSYwHrqL(1) AAS
現在、失業中で就職活動をしているものですが、皆様に質問があります。
派遣会社は、おおよその検討はつくのですが、アウトソーシング会社に
就職した場合のメリット、デメリットがわかりません。求人を見る限り
待遇面等を見て良いなと思うのは、アウトソーシング会社ばかりです。
アウトソーシング会社へ委託する企業のメリットは、コストダウン、
保証、設備投資をしなくて済む、雇用削減等のメリットは、考えられますが
自分がアウトソーシング会社に入った時のことが心配で迷っています。
クリスタルについてのスレを読みましたが良いことが書いていません。
クリスタルもアウトソーシング会社だと思いますが・・・。
ちなみにバンテクノは、どうなんでしょう?
省1
47
(1): 蛮低空脳 03/07/03 19:37 ID:YHHc5exl(1) AAS
負け組クラブへようこそ!
48: 甲斐性なし 03/07/03 21:09 ID:bqzGYrsk(3/4) AAS
>>43
間接雇用を禁止するためにはどうする?いったい誰が禁止してくれる?そのためにはどうする?政治に期待するか?
間接雇用自体はそこで利益を出さない限り、労基法6条には違反していないはず。
またハロワの権限と機能をでかくすればいいだけという事は>>1での通りすでに考えた。国に対してその案を出して「そりゃ名案だ!」と素直に言うだろうか。
それはかなり難しいと思うし労働者主体の運営ではなくなるため、労働条件の改善の注文はつけられなくなる。そして何よりそれ以前に派遣業者が口をそろえて「民間圧迫だ!」と反対するだろう。
派遣業者から政治家に政治献金されているくらいだ。政治に頼ることは希望薄と考える。

>>47
楽しそうだね!
49: 03/07/03 21:15 ID:04iuGAEq(1) AAS
ま、この板に常駐しているバカ事務員、バカ工員が居る限りは派遣は無くならない罠
せめて自分等だけは派遣に関わらないようにしないとな
50: 甲斐性なし 03/07/03 21:17 ID:bqzGYrsk(4/4) AAS
>>46
一度、派遣やアウトソーシングに登録して派遣されてみればその業界に対し批判する者の気持ちが解る。
何事も経験!
51
(1): 03/07/03 22:06 ID:zq4rrOtp(1) AAS
↑いや、派遣の職歴はまずいっしょ
下手すっと一生まともな職に就けなくなっぞ
そんな事よりも「派遣業者はいかに悪辣か」
「派遣で働くというのは人生とっていかに損なのか」ということを
若い世代に伝えて気楽に派遣登録などしないように啓蒙すべきでは?
52
(1): 甲斐性なし 03/07/04 01:40 ID:msGWelmK(1) AAS
>>51
確かに>>46の人生を考えたらその通りだ。しかしその悪辣さを身をもって体験してこそ、その業界を改善しようと思うものである。
若い世代にこそ改革を、革命を、勇敢に起こしてもらいたい。
53
(1): 03/07/04 01:49 ID:JnyCkxRl(1) AAS
>>52
改善なんか必要ない。
捨て去ればよいだけ。
変な話、泥棒を改心させて他人に優しい人に
なれば泥棒を続けてもいいのか?
いいわけないだろ?

雇用責任を負いたくない企業と
職務に責任を負いたくない者同士を
結びつけて益をあげてる派遣業者なんか
この世にいらない。
省4
54
(1): 丹波家 03/07/05 14:47 ID:ZSFQT2e8(1) AAS
企業のトップは無駄な人件費を減らしたい。これは資本の論理しかし派遣に来る人が全て職務に責任を負いたくない者ばかりだろうか?
年齢や学歴や職歴で派遣でしか仕事に就くことが出来ない状況の方が多いのでは・・・
それと46さん、クリスタルはアウトソーシングの会社ではありません、中味は派遣会社。
55: 03/07/05 15:37 ID:Jzy74QF5(1) AAS
>>54
栗系は日雇いのアウトソーシン企業です!(w
外身が派遣でつ(w
中身つか派遣の小僧の雇用形態としては
一般のしょぼい会社と同じ。
もうオイラ関係ねーから最近/今後はシランが
56
(1): 03/07/05 16:24 ID:XqpvzNPj(1) AAS
派遣会社って、半島系の人の儒教の考え方の両班と白丁の関係なんじゃないの?
そもそも、20年前の日本の3K労働がこの辺のシステムで出来てたわけだし。

搾取する側と斡旋する側が両班、働いて搾取される側が白丁。
悪しき半島文化だな。。。マジで。
57
(1): 13 03/07/05 18:37 ID:/qnR3t/8(1) AAS
>>42
>今、自分が考えているのは派遣会社に取って代わるNPOもしくは非営利法人の台頭
>である。
>派遣先の企業で「どうせ派遣なんだから」と軽視され人権を無視された扱いを受け
>悔しい経験を持つ人は少なくないはず。
そもそも派遣先企業との派遣契約の成立条件が「どうせ派遣なんだから」というのが
前提であるから派遣労働者側が強い権限を持てば企業は派遣契約をしなくなる。
ありえないかもしれないがもし全国の派遣労働者が横の繋がりを持ち統一労働組合
が結成されたら、団体交渉権等強い発言権を持つことになり、
派遣労働者の弱い立場に付け込んでいた派遣先、派遣元の共存関係は崩壊
省3
58: 03/07/05 21:38 ID:NgcjM+Bu(1) AAS
>>56
>そもそも、20年前の日本の3K労働がこの辺のシステムで出来てたわけだし。

微妙に間違い。
派遣のようなシステムは古代より戦後間もなくまで日本に存在した。
GHQが来た時にこのようなシステムは自由民権に反するとして撤廃させられたんだよ。
ところが自分で考えて行動したり物事を決める事が日本人達は
「米国から輸入された新しい雇用システムだ」と誤魔化して復活させてしまったんだな。
日本人は自分で仕事先を決められないし自分で働く人を選択しないダメ民族。
誰かに選んでもらって気に入らなければ文句言うだけなんだな。
自分が責任を取るという考え方はハナっからないんだよ。
省2
59: 甲斐性なし 03/07/06 00:23 ID:99e/f+jp(1/2) AAS
>>53
>改善なんか必要ない。
>捨て去ればよいだけ。
誰が捨て去ってくれるの?そのためにはどうするの?

>変な話、泥棒を改心させて他人に優しい人に
>なれば泥棒を続けてもいいのか?
>いいわけないだろ?
泥棒を改心させて優しい泥棒をしない人にするのです。
そして利益を出さず労働者に還元するシステムを考えたいと説明したつもりですが・・・。
省6
60
(1): 03/07/06 02:14 ID:+37/lGjG(1) AAS
>派遣労働者だからと言って無権利状態になってしまうこの現実を打破しよう。

自己矛盾だという事に気付いてないね。
無権利状態の労働者を作り出す為に派遣というシステムがあるんだよ。
労働組合関係者、共産党などは保身の為ではあるがこう言っている。
「派遣労働者は労働法の蚊帳の外に置かれている」
「派遣法は労働者を合法的に労働法適用外に属させる為に作られた法律だ」ってね。

労働者の為を思ってこのスレ立てたんでしょ?
@だったらどうやって派遣にならずとも就きたい職に就けるのか?
A自分に合った働き方が出来るのか?
を考えるべき。
省1
1-
あと 615 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.241s*