[過去ログ] 派遣会社、アウトソーシングについて考える (675レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
90
(1): 03/07/12 17:40 ID:1WRrewpT(1) AAS
派遣業自体がうさんくさい
近寄るな、関わるな
91
(1): 03/07/12 18:37 ID:9ongyJ8p(1) AAS
とにかく考える事はやめて黙々と働け
派遣の生きる道はそれしかない
世の中を変えたかったら最下級労働層から抜け出す事だな
92
(1): ぽぽ 03/07/12 18:39 ID:jJHJ6Etd(1) AAS
アウトソーシングって英語にすんなよって感じじゃない?そこからもう疑っちゃうよね
93
(1): 03/07/12 19:58 ID:6vrTWCe6(1) AAS
アウトソーシング=偽装請負(実際は派遣)
94: 甲斐性なし ◆7Ejq3qJyEM 03/07/12 23:27 ID:AD+oWW6R(1/2) AAS
>>87
君は全く今までの俺の論述を理解していない。
君の言っている図式を変える為に述べてきたのだが。
このスレ最初から熟読してくれ。
派遣先=(非利益法人=派遣労働者)
という図式を成り立たせるべく今までの俺の考えなのだが・・・。
95: 甲斐性なし ◆7Ejq3qJyEM 03/07/12 23:34 ID:AD+oWW6R(2/2) AAS
>>88-93
あなた達。何でこのスレに投稿したの?このスレの趣旨を理解した上で投稿したの?
あなた達の利益にならない事なら無意味なことはやめた方がいい。
最初からこのスレを熟読してくれ。
96
(2): 苫米地奨カーオークション ◆Oamxnad08k 03/07/12 23:58 ID:4UPHMluV(1) AAS
派遣会社を潰す方法は、みんなが登録しない事。
みんな、正社員をめざせ!!
97: 03/07/13 00:16 ID:Dk2j/ZH/(1) AAS
>>96
スタッフサービススレには派遣マンセー馬鹿女が居るよ。
読んでみ。いかに『派遣=亡国論』が無力かわかるからさ。
情けないよ。。。。
☆★スタッフサービス★☆ Part10
2chスレ:haken
98: 03/07/13 01:46 ID:n8mqFC+d(1) AAS
>>96
苦痛を伴うが、それがみんなの為だと思う。
この腐った業界には近寄らないこと。
99: イナベ 03/07/13 15:15 ID:mzsSGkzQ(1/3) AAS
このスレ、興味深く読みました。
甲斐性なしさんが言っていることは、実は職安法45条に規定があります。
これに関連しては、すでにレス13(85年施行の派遣法で労基法6条が特
例的に免除)、レス58(派遣のようなシステムは戦後間もなくまで日本
に存在し、GHQが来た時に撤廃させられた)で若干触れられています。
戦前の組請負制度(労務供給事業)が多くの弊害をもっていたために、
戦後、労基法6条(中間搾取の禁止)とあわせ職安法45条に定める者以
外は全面的に禁止され(44条)され、口入れ的な仲介も禁止されました
(同法32条以下)。
職安法45条の労働者供給事業とは「労働組合等が労働大臣の許可を受け
省21
100: イナベ 03/07/13 15:31 ID:mzsSGkzQ(2/3) AAS
もう一つは、派遣労働者が組合を作ったとして、交渉を誰と行なうかです。
常用雇用の特定派遣ならば、派遣元で組合を作っても機能するでしょうが、
一般派遣の登録派遣者の場合、派遣元での組合結成は現実的ではありません。
この場合は、派遣労働者だけの組合(職業別組合)か、地域組合になるでし
ょう。それができたとして、誰と交渉するか?
このスレの前段の議論にあるように、派遣先と交渉できなければ意味があり
ません。しかし、現行法のもとでは派遣先にごく一部の使用者責任しか認め
ていないので、派遣先との交渉は難しいですね。
この点では、かつてアメリカでは「グリーンフットルール」といって、派遣
元・派遣先の双方が合意しないと派遣先での組合結成を認めない(=交渉も
省6
101: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
102: 03/07/13 16:31 ID:9z9pla8r(1/2) AAS
>日本では長期に派遣が利用されている
>ので、派遣労働者がみずから雇用条件の改善の交渉を行なえるようにする

結局正社員の代替にならないというのが大儀名文だったが本心は長期の非正社員
労働者の拡大が派遣法施行の目的だったわけね。
103: イナベ 03/07/13 21:20 ID:mzsSGkzQ(3/3) AAS
今も派遣法のなかには、派遣期間の制限など正社員との代替を防ぐをいう
趣旨は残っています。派遣労働が本人の好みにあってやっている人はいい
のですが、やむなく・とりあえず派遣を選んだ人が増えており、長期にわ
たって派遣を続けているところに問題があります。
短時間正社員ができてくれば、少しは変わってくるかもしれません。
104: 03/07/13 23:12 ID:9z9pla8r(2/2) AAS
>派遣期間の制限など正社員との代替を防ぐをいう
>趣旨は残っています。
歴史的に追認と合法の繰り返しであった派遣法は今後派遣期間の制限
は限りなくなくなりそうですね。
また企業が直接有期限の雇用契約を行えばいいのですが現状は逆。
今では資本力のある企業が自前で”もっぱら派遣会社”を設立し
激安労働力供給会社になっている。
105: 03/07/14 20:26 ID:MRRtKMtn(1) AAS
フルキャストはマジでクソ。
残業代0、社員を家畜扱い。 挙句の果てには年とるとくび
明日は無理ですって言ってるのにしつこく電話してきて挙句の果てには勝手に
確認のメール送ってきた。マジうぜー。誰が行くかよ。
106: 山崎 渉 [(^^)] 03/07/15 11:47 ID:RQL57ipC(1) AAS
AA省
107: 03/07/15 20:50 ID:scR0SVvZ(1/3) AAS
というか人貸し屋はどこでもいっしょ。
こんな街金レベルの業界に手をだすのがおかしい。
108
(2): 03/07/15 22:09 ID:2KuacA2G(1) AAS
アルプス技研とメイテック

どっちがまし?
109
(1): 03/07/15 22:17 ID:scR0SVvZ(2/3) AAS
>>108
ロバのパンと山崎パンぐらいの差はありますよ。
1-
あと 566 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s