[過去ログ] 派遣会社、アウトソーシングについて考える (675レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
64(1): 甲斐性なし 03/07/06 23:37 ID:99e/f+jp(2/2) AAS
>>60
レス有難う。勉強になりました。自分の説明不足のところがあったのですが、如何なる場合においても労働者が無権利状態になってしまうのは難しいことを考えなくてもそれはあってはいけないことであるよね。
>@だったらどうやって派遣にならずとも就きたい職に就けるのか?
企業側としては人件費を抑えるため、必要なときに必要な労働者の数を確保したいと考えている。これは紛れもない事実。
そして62の意見(いささか語弊はあるが)のようにきっちりと時間給をもらい、もしくは日給できっちりした時間内に終わる仕事を、しかも気楽に仕事をしたいと考えている人がいるのも事実。(例えば休日とかも含め)
まず資本主義を考えた時、企業側の経営を抜きにしては(もし企業が倒産してしまっては)雇用機会さえなくなってしまう。
そして現状を考えてみよう。派遣というシステム自体は企業側と労働者側(すべての人ではないが)のお互いのニーズを満たし、尚且つ儲かる事業だから現在これだけ幅を利かしているのだ。
>A自分に合った働き方が出来るのか?
60さんのあった働き方というのは分からないが、前述の通り派遣というシステムを自分にあったものだと考える人も実は多い。(派遣先での環境や賃金は別問題)
派遣というシステム自体は衰退することはあっても根絶することは考えにくい。まず現状を可能性のある範囲内で考えて行きたいと思っている。
67(1): 03/07/07 00:06 ID:r62VUP9Y(1/2) AAS
>>64
>きっちりと時間給をもらい、もしくは日給できっちりした時間内に終わる仕事を、
>しかも気楽に仕事をしたいと考えている人がいるのも事実。(例えば休日とかも含め)
これを直接雇用(正社員という意味ではない)で実現できれば派遣会社は全く不要でないかい?
ってか労働法でこんなのは労働者に与えられてる権利だよ。
きっちり時間内に終わらない仕事を無理強いされた上に休日もままならない会社なら
訴えれば、必ず査察、指導が入るはず。
そういうのが会社員だと実現出来ないからといって派遣に逃げるのは本末転倒でないかい?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s