[過去ログ] みのもんた 派遣・非正規社員の解雇は自業自得 2 (944レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
140: 2009/01/11(日)23:30 ID:KVEKkXD50(2/2) AAS
小泉が派遣法を改正したおかげで失業率は確実に減った。
しかしそのままだと若者だけ奴隷労働者になる、
それを見直すため小泉改革の一環として安倍がやろうとしたのが解雇規制の撤廃
中高年が切られることで新しい雇用が生まれ、若者の収入が増え、少子化も改善されるはずだった
そして行き場を失った中高年の受け皿として派遣や公共事業が役立つはずだった。
派遣を見直し、解雇規制をより強め、若者を農村へなどという民主の小沢は少子化対策として、
「収入のある中高年と若い女を結婚させる」などという案を挙げている。
お前らはそれで納得するのか?
141: 2009/01/12(月)00:16 ID:Qj9lLV050(1) AAS
みのさんは核心をついてるぞ
また現在派遣でがんばっている社員に対して今のマスコミ報道は行き過ぎでもあり
派遣社員がどれだけ肩身の狭い思いをしているか知ってるか
ほとんどの派遣社員はすでに厳しくなり雇用が切れることは秋くらいからわかって
いたんだ!だからその準備もしている。いまばたばたしている人間は何も考えず突如襲ってきた
激震になんの用意も出来ていないだけ!イソップ物語のアリとキリギリスと同じだな!
142: 2009/01/12(月)01:11 ID:ELkdqqtp0(1/2) AAS
現実は社員も突然解雇されたら住むとこ無くなる人それなりにいるけどな
そのときになって国に頼らないでくださいねwww
143: 2009/01/12(月)01:40 ID:zvEF0IGZO携(1) AAS
みの偉いわ。嫌いだったけど少ーし好感度上がったよ
144
(1): 2009/01/12(月)01:59 ID:ELkdqqtp0(2/2) AAS
なんで一応社員なのに簡単に解雇されるの?
145: 2009/01/12(月)02:02 ID:kLZBkOYE0(1) AAS
>>144
会社にいても役に立たないから
146: 2009/01/12(月)02:52 ID:xvPzNKJ20(1) AAS
そもそも派遣社員って・・・
雇用契約に期間の定めが有るの雇用形態なのに、契約を打ち切られたら
何で怒るの?

正社員で雇用されたら、安心して仕事を任せれるスキルを持ってるの?

何で正社員で仕事に就けなかったの?

正社員になるために資格を取ったり勉強したりした事あるの?

嫌なこと、辛い事に立ち向かう意思を持って仕事をしたことあるの?
省3
147: 2009/01/12(月)03:00 ID:3H2pWcEyO携(1) AAS
自業自得だな
148: 2009/01/12(月)03:23 ID:uWK2CowU0(1) AAS
失業して住むところが無いなんてかわいそうだと思うけど、身から出た錆という感を否めない。
その日暮らしで何の努力もせず、その場しのぎを続けてきたツケが回ってきたんだよ。
149: 2009/01/12(月)03:30 ID:IiZ+gY850(1) AAS
労災隠しこわい労災隠しこわい隠ぺい口封じ殺される隠ぺい口封じ殺される隠ぺい口封じ殺されるパワハラこわいパワハラこわいパワハラこわい殺される殺される殺される殺される死にたい死にたい死にたい死にたい死にたいごめんねごめんねごめんねごめんね死にたい
150: 2009/01/12(月)03:31 ID:sLO6lvZG0(1) AAS
自業自得だよなぁ。漏れもそう思う。
派遣でもしっかり会社員やってりゃ(付き合いだの残業だの休日返上だの)
そうそう切られることもないはずだわな。

派遣の特権を使いまくって、残業しねぇじゃぶったぎられて当然だな。

しかしホームレスになるくらいなら実家帰れよな・・・。
151: 2009/01/12(月)03:37 ID:SSPNLNem0(1) AAS
AA省
152: 2009/01/12(月)05:02 ID:5EP6iLCV0(1) AAS
今年年初の「年越し派遣村」に関する報道は「大企業が解雇」「かわいそうな非正規労働者」
というトーンが主流だった。派遣社員の雇用終了問題には様々な問題があるのに、マスコミ
報道では単一視点での報道だったのだ。しかし、本当の大問題は、むしろ報道されなかった
視点にある。
最大の問題点は、派遣先企業が派遣会社に対して契約を継続しないと言わざるを得なかった
ほどの景気悪化にある。不況となり商品が売れないと予想される状態では、業務量に比して
労働力が過剰となるので、有期雇用者の契約期間満了時に再契約をしなくなるのは当然だ。
有期雇用者を雇用し続けたままで正社員を解雇したり給与カットをしたら労働組合は黙って
いないだろう。労働組合の連合は正社員給与のベースアップを春闘方針にしており、これは
理論的には有期労働者の雇用を確保した上では実現困難な方針だ。派遣の雇用を維持しなが
省11
153: 2009/01/12(月)06:35 ID:PP1Ki0Qe0(1/2) AAS
>反日的な政治プロパガンダの腐臭がプンプンしていた

長文書いて結びはこれかいw 3行で充分やろ、このウンコ
元々2004派遣法改悪に反対したのは共産党だけだろ
貧困問題が反日とかって、何を思っているのやら・・・笑
154: 2009/01/12(月)07:52 ID:7F5a59st0(1) AAS
拓殖教授の森本敏と、日本語学校理事長の金美齢も派遣は、自ら望んだ自己責任といっていた。
155: 2009/01/12(月)09:10 ID:wbInuL690(1/3) AAS
バックレますた(・∀・) 27人目
2chスレ:haken

所詮、こんなヤツの集まりなんだから、救済する必要なんて無い。
156: 2009/01/12(月)14:43 ID:sNzNuY4p0(1) AAS
みのもんたの実家って会社経営してるでしょ
前に談合事件があったよね??

経営者の立場でもの言われてもな…
157
(1): 2009/01/12(月)17:29 ID:OCXvu+IE0(1) AAS
正規雇用の枠が派遣法改悪で少なくなったんだから
正規雇用に就けない人が増えるのは当然。
すべて自己責任と言い切ってしまう「みのもんた」には
呆れた。
158
(1): 2009/01/12(月)17:39 ID:FJQU0apK0(1) AAS
自業自得というのは
派遣という形態を選んでしまった事ではなく
真面目に仕事をやらずに契約解除させられた事
だと思う。
159: 2009/01/12(月)17:39 ID:B1IeZAVD0(1/5) AAS
>>157
でも、介護や飲食は求人倍率5倍くらいあるんでしょ?
業種や職種を選ばなければ、仕事はいくらでもある状態なんだから、
中途半端に拘って製造派遣をやっているってのが、自然な判断だと思うよ。
1-
あと 785 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s