[過去ログ] みのもんた 派遣・非正規社員の解雇は自業自得 2 (944レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
160: 2009/01/12(月)17:42 ID:/pGCy8LO0(1) AAS
工作活動模様
画像リンク[jpg]:blogimg.goo.ne.jp
ネットには以下の様な工作員が今や普通にいる時代
ピットクルー ガーラ(e-mining)
イー・ガーディアン ワイズワークスプロジェクト など
ピットクルー株式会社サービス案内
●擁護コース
風評に関する矛盾点や事実に反する点を客観的かつ論理的に指摘する事により
風評の内容の不正確さを明らかにし風評被害を最小限に抑えます。
省16
161: 2009/01/12(月)18:08 ID:wbInuL690(2/3) AAS
働く人間として及第点に達していなかったから、真っ先に解雇されただけで、そちらの方が圧倒的に多かったと言うだけの事なのにね。
大手の正社員と全く同じと思うこと自体が厚かましいと思うよ。
162(1): 2009/01/12(月)18:44 ID:LulWgDNt0(1/6) AAS
>>158
選んだのではなく、選ばざるを得なかったの間違い。
ここは重要。
163(1): 2009/01/12(月)18:46 ID:B1IeZAVD0(2/5) AAS
>>162
中卒でも高卒でも障害者でも、派遣以外でコツコツ働いてる人は大勢いるよ。
彼らは”選んだ”んだよ。
例えば、時給が50円高い等の自分にとって都合のいい些細な理由でね。
164: 2009/01/12(月)18:46 ID:Mn+9bf2b0(1) AAS
みのもんたは正しい
165: 2009/01/12(月)18:51 ID:pyBubm14O携(1/2) AAS
選んだのは若い基地外のみ 田舎の中年なんかは選ばざるおえない事情もあるだろう 経団連パーティーに乗り込んだ30台キャノンのゴミ野郎のマヌケづらはムカつく
166(2): 2009/01/12(月)18:52 ID:LulWgDNt0(2/6) AAS
>>163
ここ10年間の有効求人倍率知ってる?
有効求人倍率は派遣を含んでの数字だよ?
新卒者の就職率は知ってる?
知ってたら自分で選んだとは言えないと思うけどな。
みのもんたはそんなことも知らずに自己責任と言い切って
しまうんだから、これは世間知らずと言うしかないでしょw
167(1): 2009/01/12(月)18:59 ID:lmZihGRiO携(1) AAS
>>166
介護や飲食の求人倍率は知ってる?
3〜5倍以上あるんだよ。
介護は嫌だ、サービス業は嫌だと、"派遣を選んでる"のではないかね。
168: 2009/01/12(月)19:03 ID:pyBubm14O携(2/2) AAS
経団連に乗り込んだマヌケ基地外野郎は繰り返し毎日新聞の取材などにも応じている そのマヌケ基地外ゴミ屑野郎は望んで請負になっている 長時間拘束 ド田舎生活(笑)死ねや
169: 2009/01/12(月)19:04 ID:+EvActtU0(1/2) AAS
>>166
あらゆる職種で派遣が切られてるわけではないだろ。
自動車などの製造業派遣がほとんどじゃないか。
これは少なくとも「職種」を選んだ結果だろ?
慢性的に人手不足の職種ならこうはならない。
170: 2009/01/12(月)19:05 ID:LulWgDNt0(3/6) AAS
>>167
あのね、全体の有効求人倍率じゃなきゃ意味ないでしょ?
求職者が介護飲食の正社員になっても、それでも
正社員の口は足らないの。派遣だらけなの。派遣しか
働く場所がないの。みのもんたはこんなことも知らないんだよw
171(1): 2009/01/12(月)19:09 ID:LulWgDNt0(4/6) AAS
完全失業率と有効求人倍率の推移
外部リンク[pdf]:www.stat.go.jp
これ見てよ。これは派遣を含んでの有効求人倍率だよ?
これで自ら進んで派遣を選んだと言えるの?言えるはずないでしょw
172(1): 2009/01/12(月)19:10 ID:LulWgDNt0(5/6) AAS
繰り返すが、
派遣を選んだのではなく、選ばざるを得なかった。
これが正解。
173: 2009/01/12(月)19:14 ID:uU4UJMtt0(1) AAS
切られて大騒ぎする派遣社員は
自覚と自立の精神が足りないのです。
すべて国が悪いのですか?
なんか文句ありますか?
174: 2009/01/12(月)19:14 ID:6HtO3ayM0(1) AAS
派遣村って亡くなったん?
ちがうんじゃろ!?
なくなったら困るで、今度東京遊びに行く時
寄るんじゃし。
マンマを頂きにな。
175: 2009/01/12(月)19:17 ID:LulWgDNt0(6/6) AAS
数字を見れば派遣を自ら選んだのか、
それとも仕方なしだったのかは一目瞭然w
みのもんたなんかに騙されるなよww
176: 2009/01/12(月)19:18 ID:+EvActtU0(2/2) AAS
みのは派遣自体を否定してるわけではないだろ。
解雇されてしかもその職種自体が猛烈に縮小しててどうにもならんのに、また同じ仕事じゃないと嫌だと言ってごねてるサマを批判してるんだろ。
177(1): 2009/01/12(月)19:20 ID:B1IeZAVD0(3/5) AAS
>>171-172
これを見ても、有効求人倍率はほぼ1倍、つまり選ばなければ仕事はある状態でしょ。
貴方はその大半が派遣だと言ってるみたいだけど、派遣は労働者全体の1割もいない。
非正規全てでも3割しかいない。それ以外は社員だよ。
働き盛りの男性だけを統計すれば、非正規率も派遣率も極端に下がる。
非正規全てで1割未満、派遣率は1%未満だよ。
氷河期以降の世代では増加傾向にあるが、それでも若い男性の非正規率は13%程。
派遣はさらにその一部の数%しかない。
派遣しかないというのは、希望職で社員になれなかった人の思い込みに過ぎない。
178: 2009/01/12(月)19:29 ID:lDgUpPR80(1/2) AAS
派犬ばかりだって?w
圧倒的に正規雇用がすくない女の人のは同情するけど・・・
22から55の男の限っては非正規なんて、いても7%ぐらいだぜ。
派犬男なんて本当に低脳ってことだよ。
みのさんの言うとおりだよ
179: 2009/01/12(月)19:35 ID:aeKRIf4A0(1) AAS
地域の差もあるだろう。
陸ナビで探すと正社員職はあるのだが
求人チラシ・ハロワだと非正規は多いきがす。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 765 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s