[過去ログ] 結局のところ民主当は製造業派遣禁止してくれるの? (831レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
308
(1): 2009/09/13(日)11:17 ID:um2K3oDP0(2/7) AAS
おまけに派遣会社の求人に派遣のみを行なってる派遣会社の求人だらけ
だれが、そんな会社行くか、アホ臭い
309: 2009/09/13(日)12:25 ID:dxTdGAMq0(1/2) AAS
>>307
派遣よりも遥かに待遇悪いブラック企業正社員についてはなぜニュースに取り上げられないのだろう
310
(1): 2009/09/13(日)12:40 ID:9bghpFyj0(1) AAS
すまん
教えてくれ
派遣が禁止になったらそれまでの派遣てどうなるんだ?
失業者増えるよな
これは前みたいに改革の犠牲になるのか?
教えてくれ
311: 2009/09/13(日)12:46 ID:JbEXLW6D0(2/4) AAS
>>304
両極端すぎるw
でも特に能力のない人間はその二者択一を迫られるんだろうな

>>307
自分は派遣のコーディネーターから電子機器メーカーの総務に転職したんだけど
1ヶ月間毎日ハロワしか利用しなかったよ、マイナビとかリクナビNEXTとか知ってたけど使わなかった

ちなみに自分は、10年間派遣社員の求人や正社員の求人をハロワに出す仕事もしてたけど
ハロワ側から頼まれたことなんて一度もなかったぞ

>>308
自分がコーディネーターやってたからいうってのもあるけど
省13
312: 2009/09/13(日)15:14 ID:JnK5+JkY0(1) AAS
>>304
> 問題は派遣の単価が下がりすぎてて、将来のために貯蓄しながらなんて考えたら
> 生活が成り立たない点なんだよね。欧州みたいに「派遣の方が労働単価が高い」と
> いう働き方なら誰も問題にしないんだが。

ミンスが主張している最低賃金1000円はサイテーだが、
各都道府県or/and各分野に設定されている最低賃金に派遣限定の倍率を設定するとかでもいいと思う。
偽装請負等に走っていたらそれ以上の罰金(未払い賃金×105%+同等額以上のペナルティ)を取るって方向。
313
(3): 2009/09/13(日)17:39 ID:cZmsDySV0(1/2) AAS
>>310
バイトかパートになるだけだろ
派遣禁止になって社員として雇ってくれると考えてる奴がいたら
よほど思考が短絡的な奴だろうよ
314
(2): 2009/09/13(日)17:48 ID:dxTdGAMq0(2/2) AAS
>>313
それはない
元々優良企業の正社員になるはずだった人が派遣として奴隷扱いされてるんだから
小泉が規制緩和なんてしなければ今の派遣社員は正社員としてもっと豊かで人間らしい生活が送れてた
奴は日本人の生活をぶっ潰した売国奴、奴を支持してる奴はマスゴミに踊らされた低脳
315
(3): 2009/09/13(日)18:21 ID:um2K3oDP0(3/7) AAS
>>313
社員にならないかって誘われた事フツーに有るよ。

>>314
小泉が派遣を製造業まで広げたのって、企業が正社員を雇えないから就職の機会を失った人を救済するためでありませんでしたっけ?
316: 2009/09/13(日)18:23 ID:fQVjMuuyO携(1) AAS
製造派遣を禁止して失業率を更に上げ路頭に迷う人間を増やすのか
317: 2009/09/13(日)19:13 ID:JbEXLW6D0(3/4) AAS
>>314
残念だが>>315の言うとおりだよ、主に中小企業を救済するための策としてね
日本の製造を支えてるのは中小企業だけど、正社員雇えるほどの力はないからね

そもそも優良企業の正社員になれる器量があったら、優良じゃなくても正社員になってるよw
別に世の中に、ブラック企業と派遣・パートしか働き口がない訳じゃないんだからさ

あと、>>313も正論
派遣社員で派遣先企業が「正社員でほしい」と思ったら
有料職業紹介に契約を変えて、派遣期間中でも引き抜いていくからね、派遣会社は年収の何割かを貰う訳

登録型派遣原則禁止→正社員・契約社員ってのは一握り…いや、一つまみだと思うよ
318: 2009/09/13(日)19:28 ID:hbV9hqR1i(1) AAS
その通り!
319
(1): 2009/09/13(日)19:34 ID:auiIDi3O0(1) AAS
製造派犬のジ●セイはこれで詰みでちゅねwwww
ほんとにこいつら、ジ●セイの負け犬wwww
まさに派犬だなwwwwwwwwwwwwwwwww
320
(1): 2009/09/13(日)19:37 ID:JoACDvwDO携(1) AAS
高い正社員を使わず派遣を使えば楽して儲かる。
自助努力しなかった会社だらけだから力のない屑会社多い。国に資金援助ばかり求める屑会社。
自助努力不足が今の不景気を不況にまでした

自助努力しない会社は潰した方がよい
321: 2009/09/13(日)20:40 ID:JbEXLW6D0(4/4) AAS
>>319
言い方はアレだけど、派遣社員は今の内に身の振り方を考えたほうが良いよ
社民党は臨時国会中に派遣法の抜本改正を考えてる、まぁたった7議席で偉そうにと思うがw
ただ、その通りに派遣法が改正されて施行がいつかは分からないけど、
派遣会社や派遣先企業の動きは早いと思うよ

>>320
6割方妄想が入ってる感じがあるけど
お前さんの言う自助努力を怠った会社の多くは日本を代表する大企業なんだよな
だから潰れない、生産拠点を海外に移して終わり、お前さんの妄想も終わり。残念でした

それともう1種類、日本の物作りを支えてる中小の製造工場
省3
322: 2009/09/13(日)20:42 ID:k/oaivao0(2/2) AAS
>>315
表向きの理由はそうだけどね・・・
でも中身は大手企業だけが得をする為の法。
中小は正社員を派遣や請負に入れ替えてその場はいいかもしれないが、
10年20年の長いスパンで見るとボロボロになって行くだけ。
323: 2009/09/13(日)20:44 ID:um2K3oDP0(4/7) AAS
職能給でなく、雇用年数で決まる年功序列で支給額が決められる正社員は、少子化が続き
将来の新入社員になる世代が減ってきたとき、年齢給分をどこから確保するのか教えてよ
324: 2009/09/13(日)20:44 ID:4EAYKR9m0(1) AAS
つうか下請け企業とか
搾取構造においては
底辺労働者と同列に等しいからな
325: 2009/09/13(日)20:47 ID:um2K3oDP0(5/7) AAS
中小の製造業でもIT系でも派遣を使っているよ、
大企業だけなんて妄想は捨て他方が良いよ。
326: 2009/09/13(日)22:24 ID:Hul+qLoBO携(1) AAS
禁止されたらまた偽装請負になるだけじゃないの?
327: 2009/09/13(日)22:50 ID:cZmsDySV0(2/2) AAS
どうなるか分からんがハッキリしてるのは派遣社員の未来は暗いって事か
1-
あと 504 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s