[過去ログ] 派遣制度って、差別制度かな? パート25 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
342: [派遣法廃止、ピンハネ撲滅] 2010/07/04(日)00:23 ID:5yyy5YdS0(2/23) AAS
>>341
>個人の話はするなって言うよね。

 社会問題を、個人化するのはやめた方が、建設的な議論が出来るのではないかな、
 という意味だと思う。

>個人的な努力は何もしてないって認めてるってことね。

 派遣制度の問題は、個人の努力とは関係がない。

>学歴なんて関係ないって言葉は東大出がいうから説得力あるんだよ。
省7
343: 2010/07/04(日)00:33 ID:0i+b8xxL0(1/20) AAS
>>339
おまいには無理が必要な挑戦であったようだ。
もうちょっと、ましな、社会が用意されてるべきだった。
そしたら、青春の無駄な浪費をせずに、当たり前の努力で過ごすことが出来ただろう。
そして、真に挑戦に値する課題を見つけて努力に集中できただろう。
そんなんで恨みが溜まってしまったのだね。
可哀想ス。
そいで、そんなへんてこな社会を変えようとする気持ちでなく,温存しようとする感情が強く残った残ったのだね。
小さな既得権益にすがりつきたい気持ちが焼き付いてしまったのだね。

これは悲劇である。 インロウになって、めでたしめでたしに終わる物語ではない。
省4
344
(2): 2010/07/04(日)00:37 ID:qhb76ZspO携(1) AAS
みんな同じ土俵で就活してるんだから差別じゃないよ
345: 2010/07/04(日)00:38 ID:0i+b8xxL0(2/20) AAS
>>344
弁別能力に難ありw
346: [派遣法廃止、ピンハネ撲滅] 2010/07/04(日)00:40 ID:5yyy5YdS0(3/23) AAS
>>344
>みんな同じ土俵

 具体的にはどういうこと?

 「派遣制度は、差別制度です。」
347
(2): 2010/07/04(日)00:40 ID:cozPl7rw0(2/6) AAS
派遣を禁止したらお前らは大手企業で正社員になれるの?
348
(1): [派遣法廃止、ピンハネ撲滅] 2010/07/04(日)00:45 ID:5yyy5YdS0(4/23) AAS
>>347
>派遣を禁止したらお前らは大手企業で正社員になれるの?

 「まともな労働Desent work」ならば、企業規模は問わない。

 「派遣制度は、差別制度です。」
349
(1): 2010/07/04(日)00:53 ID:cozPl7rw0(3/6) AAS
今の中小がまともな労働条件で働いてると思う?
350: [派遣法廃止、ピンハネ撲滅] 2010/07/04(日)00:54 ID:5yyy5YdS0(5/23) AAS
>>347 >>348
>派遣を禁止したらお前らは大手企業で正社員になれるの?

 「まともな労働Decent work」ならば、企業規模は問わない。

 「派遣制度は、差別制度です。」

 ディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)について(厚労省HP)
 外部リンク[html]:www.mhlw.go.jp
351: [派遣法廃止、ピンハネ撲滅] 2010/07/04(日)00:55 ID:5yyy5YdS0(6/23) AAS
>>349

 個々の企業にもよる。

  「派遣制度は、差別制度です。」
352
(1): 2010/07/04(日)00:59 ID:cozPl7rw0(4/6) AAS
そんなんあたりまえやん(笑)

サービス残業が無い企業が世の中にどれくらいあると思うの?
ノルマで罵倒されて鬱になる人をどう思う?
自爆買いできる?
日が変わるまで働けますか?
353: [派遣法廃止、ピンハネ撲滅] 2010/07/04(日)01:08 ID:5yyy5YdS0(7/23) AAS
>>352
就労の条件に不満があれば、直接、事業主・使用者に訴えてください。

そのようなことは、派遣制度の正当化する理由とはなりません。

派遣叩きは、使用者側による労働者の分割統治に乗せられているだけですね。

 「派遣制度は、差別制度です。」
354: 2010/07/04(日)01:15 ID:Brq0UKYvO携(1) AAS
YES
355: 2010/07/04(日)02:05 ID:ud6ftJXfP(1/3) AAS
ここまで派遣制度を肯定する合理的な根拠なし
356: 2010/07/04(日)02:10 ID:0i+b8xxL0(3/20) AAS
今のうちだな日本もきちんと労働界隈を正常化するの。
政治家と官僚でどれだけ構想力の大きい人間がいるかってことだね。
今のまま資本・企業・労働者が更に国際化した日には取り返しが付かないことになる。

階層社会の人々の有り様は日本人では太刀打ちできないだろう。
中国のように何度も大帝国の興亡が繰り返し、そのたびに文明が一からやり直しになったという歴史を背負う民族の生活感覚に対して、かなり崩れてきたけどお人好しの日本人が伍するのはかなり難儀なことだ。
韓国人もまたしかり。
日本として平等と公平なルールをきちんと確立しておかないと根こそぎ持って行かれるだろう。

西欧の階層社会のそれなりの身分の気位の高い女は使用人としておまいらが側で働いていたとして、裸を見せても何とも思わないぞ。
おまいらが猫に裸を見せる程度の感覚しかない。
人間の男として扱われないからだw
省5
357
(1): 2010/07/04(日)02:31 ID:cozPl7rw0(5/6) AAS
日本は民主主義

民主主義の代表が制定した派遣法

改正派が選挙で多数を占めなかったのは派遣を容認する人が過半数を超えているから。

わめいてもいいけど多数決は民主主義の基本だね

まーわめいてる暇よくあるとおもうわ
省1
358
(1): 2010/07/04(日)02:37 ID:HU5+ALB70(1/5) AAS
制度を変えるより自分が正社員になる方が千倍楽だぜ
359: [派遣法廃止、ピンハネ撲滅] 2010/07/04(日)02:42 ID:5yyy5YdS0(8/23) AAS
>>357
最高裁は、労働者派遣法に合憲判断を下していない。

多数派の意見が正義でもなければ、正しいわけでも、合理性があるわけでもない。

それに、多数派であればなんでも許されるわけではないからね。

キチンと意味を理解してからものを言おうな。
360
(2): 2010/07/04(日)02:44 ID:cozPl7rw0(6/6) AAS
まったくだわ。
何でそうしないのかね。

これはアドバイスだけど
派遣法改正訴えたかけたかったら司法試験でも受けて弁護士になった方が説得力あるよ。
頑張ってみたら?
いや?
361: 2010/07/04(日)02:50 ID:0i+b8xxL0(4/20) AAS
不味い現実を直すことも民主主義。
だから、騒ぐことも十分に意味がある。
まして、初期の立法の精神が守れていないのなら、出直すのが妥当。
だからが選挙がある。
メディアが存在する。
論理的な整合性を見出すのが議論である。
それは常に行うべき。

日本国憲法
第12条 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。
又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。
省17
1-
あと 640 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.327s*